抗ヒスタミン薬熱性痙攣に該当するQ&A

検索結果:81 件

熱性痙攣の原因と今後の対策について

person 30代/女性 - 解決済み

1歳8ヶ月の女児です。 9/9 RSウイルスからの熱性痙攣を起こしました。痙攣時間は1分弱です。 その時の熱は39度近くあったと思います。 9/2-9/6までセレスタミン配合シロップを咳が出てたので処方して飲んでいました。 この薬は今までも良く飲んでいました。 そして、9/9に高熱が出たため再度小児科受診し、その夜に熱性痙攣となりました。 今調べていると抗ヒスタミン薬は、熱性痙攣を誘発する可能性があるとのことが書かれていたり、セレスタミン配合シロップは飲ませるものではないと書かれていたり、私のこの行動が熱性痙攣を引き起こしてしまったのではないかと後悔しています。 質問です。 1.休薬して3日経過していますが、セレスタミン配合シロップが熱性痙攣原因の可能性はありますでしょうか? また、今後もこちらの薬が処方されても飲ませない方がいいのでしょうか? 2.今まであまり坐薬の解熱剤を使って熱を下げてもどうせまた上がると思って解熱剤を極力使わないようにしていました。 一回熱性痙攣なった以上再度起こる可能性を考えて38度超えたらすぐに解熱剤の坐薬は使用すべきでしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします

5人の医師が回答

熱性痙攣を経験した子供の抗ヒスタミン薬について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在3歳1ヶ月の女の子です。 アトピー性皮膚炎で皮膚科でザイザルシロップが処方されていて、約一年飲ませていました。 2週間前に2回目の熱性痙攣を起こして運ばれた病院でザイザルシロップを飲ませていると伝えたところ、熱性痙攣を起こしたことがある子は抗ヒスタミン薬は飲まない方が良いと言われました。 今まで皮膚科で熱性痙攣のことを伝えてなかった私が悪かったと思い、その日からザイザルシロップを飲ませるのをやめました。 元々アトピー性皮膚炎は軽い方だったので飲まなくても大丈夫だろうと思っていたのですが、最近になって痒がるようになり、特に眠たいときなど血がでそうなくらい掻きむしっています。 ザイザルシロップ以外でも痒み止めのお薬、出来ればシロップがいいのですが子供でも飲める抗ヒスタミン薬では無い痒み止めはあるのでしょうか? 現在は皮膚科でいつも処方して貰っている保湿剤とステロイド軟膏を塗って様子をみています。 もし他にも飲み薬があるのであれば、すぐにでも皮膚科に連れて行きたいのですが、もし今ある軟膏で対処するしかないとなるのであれば、あまり混雑する病院はコロナが怖いので行くのを悩んでしまいます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)