抗原検査擬陽性に該当するQ&A

検索結果:26 件

性病の適正検査時期について

person 30代/女性 -

こんにちは、 お詳しい先生、ご回答よろしくお願い致します。 私は不安行為から93日目に保健所でHIV、B型肝炎、C型肝炎、梅毒の血液検査をして結果を待っているところです。 実は何回か検査を受けていて、 65日目に梅毒、陰性。 65日目と83日目にHIV抗原抗体検(CLIA)を受けて陰性でした。 86日目にB型肝炎、C型肝炎、HTLV-1の検査をして陰性でした。 勿論、93日目での結果で白黒つくのはわかっているのですが、結果が出るまで不安ですので詳しい先生にお伺いしたいです。 65日目の梅毒は陰性。 65日目、83日目のHIV検査(二型含む)陰性。 86日目にB型、C型肝炎、HTLV-1陰性というのは全てに感染してないと考えてよいのでしょうか? やはり全て90日過ぎていないと検査結果の信憑性はありませんか? また、クラミジアの抗体検査でIgGが0.84(−)、IgAが1.44( +)だったため、抗原検査をすると、膣オリモノ、咽頭クラミジア共に陰性でした。 病院の先生は抗原がマイナスなら感染していないし、また血液検査をしても同じ結果ですよ、今回は陰性です。と仰っていたのですが、抗体検査で陽性と出たので心配なのですが再検査はした方がいいでしょうか? 抗体が陽性で抗原が陰性というのは擬陽性だったと解釈すればいいのでしょうか? また、抗体が陽性で抗原が陰性という方は結構いらっしゃられるのでしょうか? 93日目の検査結果が全て陰性であれば、感染は100%なかったと考えてよいですか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)