抗核抗体とは40に該当するQ&A

検索結果826 件

抗核抗体40について

person 30代/女性 -

30代女です。病院に従事しております。 昨年頃から右の鼠径部から右の下腹部にかけて痛みがあり婦人科、整形外科、内科にかかりました。 婦人科では生理的な腹水は確認されてますが、筋腫や内膜症はMRIでも確認されず子宮頚がんも問題ありませんでした。 整形外科には痛みを自覚したのがストレッチをしたことがきっかけだったので掛かりましたが、レントゲン上骨盤と骨頭の隙間が狭いこと、また軟骨を痛めてるのかもという結果で特にそれ以上の検査はしていません。婦人科と整形外科にかかったのは丁度一年前の今頃で、それ以降少し痛いこともありましたが悪化はなかったので様子をみていました。しかし、6/8まで生理がありその後からまた右足の付け根から下腹部に痛みを感じ婦人科系の疾患は昨年否定されたこともあり、内科にかかりました。 場所的に虫垂炎か憩室という可能性もあるとのことでエコーと採血を受けました。採血上CRP0.05、リンパ球数も問題なし、白血球も上昇はなくAST19、ALT10で異常値ありませんでした。エコーでは虫垂に石灰化かも?っていうのと憩室と見られるものはありましたが最痛点とは違うことからコレというものの指摘はありませんでした。また内科で診察の際に鼠径リンパの腫脹を指摘されましたが、エコーでは2mmであり腫脹なしの返事でした。ですが、リンパ節腫脹と言われてから、首のリンパや脇のリンパが気になりその時に悪性リンパ腫と自己抗体検査を採血で調べてもらいました。 結果インターロイキン2は284で基準値内、抗核抗体は40倍(H)で返ってきました。 均質型、斑紋型ともに40(H)でした。 結果説明はまた後日になるのですが、自己免疫疾患だったらどうしようとか、慢性肝疾患とかの可能性もある、他の悪性腫瘍の場合もと色々な可能性があると思うと不安でなりません。 次の診察まで日があり少しでも心構えができたらと思ったのですが、採血結果などから自己免疫疾患の可能性はあるのでしょうか。普段から左頚部のリンパは触れることはありますが、大きくなったりはしていません。 病院勤務なので10年ほど前にB型肝炎ワクチンを受けています。その抗体が今どれくらいかは分かりませんが、慢性肝炎の可能性もあるのでしょうか。 この結果からどのような方針になり得ますか。 妊娠希望もしているため、どうしたものかと不安で仕方ないです。教えてください

2人の医師が回答

抗Scl-70抗体陽性の場合の強皮症に関する診断について

person 40代/女性 - 解決済み

関節リウマチがあり、通院中です。 抗核抗体の血液検査を行ったところ、抗Scl-70抗体陽性で数値は45.2と言われました。 主治医の説明では ・もっと高い人もいるため、陽性ではあるがすごく高いとも言えない。 ・皮膚症状などの強皮症を診断する症状が何も出ていないため、現段階で強皮症とはいえない ・今後定期的な検査で経過を観察する とのことでした。 そこで以下4点質問なのですが、 ・抗Scl-70抗体陽性で数値は45.2という数値はどの程度(重症度)のものなのでしょうか?抗核抗体は40倍、80倍…と数えるものかと思っていましたが、その場合何倍にあたるのでしょうか? ・ネットを見ていると、抗Scl-70抗体陽性の場合、確定で強皮症であると書いてあるものもあるのですが、そうなのでしょうか? ・皮膚症状として、添付画像のようにたまに肘に赤み・痛みがでます。これは強皮症の症状でしょうか?(以前主治医からは無関係と言われました) ・先日心膜炎疑い(抗生剤とロキソニンで現在症状はありません)となり、検査の結果心膜炎ではなかったのですが、レントゲンで心臓が大きい(52%)と言われました。これは強皮症に関係があるのでしょうか?リウマチの主治医からは無関係と言われました。 この検査結果をどのようにとらえたらよいのか教えていただきたいです。 主治医は特に今なにか治療をするわけでなく、経過観察とおっしゃっていましたが、不安でたまりません。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

肝機能障害について腹部エコーで異常は無いが…

person 50代/女性 -

8/2の血液検査 AST 29 ALT 43 γGT 104 中性脂肪 84 HDLコレステロール 79 LDLコレステロール 131 総コレステロール 220 肝機能数値が悪く病院へ行きました。その際にも採血をして、後日腹部エコーも実施する事になりました。 8/9の血液検査 AST 42 ALT 76 γ-GTP 129 LAP 99 総コレステロール 275 異常値です その他は ALP/IFCC 83 コリンエステラーゼ 356 LD(LDH)/IFCC 193 HBs抗原(定量) 陰性 HCV-3抗体 陰性 IgG 1209 抗核抗体(FA) 40未満 抗ミトコンドリアM2抗体 陰性 総ビリルビン 0.6 直接ビリルビン 0.2 総蛋白 7.5 アルブミン 4.6 8/30腹部エコー検査 脂肪肝ではない との事で、サプリメントを中止して、1カ月後にまた来てねと言われました。 サプリメントは、クロレラとDHA&EPAを2年以上は飲んでいます。 1週間で数値がこんなことになって心配しております。 コロナ禍で体重がじわりと増えているので、自分では脂肪肝だと思っていましたが、腹部エコーだけでは違う様です。 心配なのは 1-サプリメント以外の問題はありますか? 2-BMIを幾つにするのが、安全ですか?今は23くらいです。 3-何をしたら良い対策になりますか? 4-減量出来たら、直ぐに血液検査しても結果は変化しますか? 質問多くて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

IgA、ANCA血管炎について(詳しい先生お願いいたします)

person 30代/女性 -

2024年3月下旬から点状出血、6月からはピリピリする痛み、7月からは尿量が少なくなってきた感じがします。 今回初めて尿潜血1+になり、現在泌尿器科で詳しい結果待ちになります。 これまでは単純性紫斑か軽度のIgA血管炎で皮膚科に通っていましたが、治らないため、IgA血管炎やANCA血管炎の可能性を考えています。 ご意見いただけないでしょうか。 今週末に皮膚科、腎臓内科がある総合病院、2週間後に神経専門の医療機関を受診する予定です。 7/6 クレアチニン0.60 eGFR93.6 シスタチンC0.67 eGFRcys120.3 血清補体価39 IgG1314 IgA249 IgM106 抗核抗体<40 尿蛋白定量10 尿蛋白/クレアチニン比0.04 尿蛋白± 尿糖- 尿潜血- 比重1.030 pH6.0 赤血球1-4 白血球5-9 扁平上皮<1 腎尿細胞管上皮<1 酵母様真菌2+ シュウ酸Ca結晶3+ IgE3 PR3-ANCA陰性<0.6 抗糸球体基底膜抗体陰性<1.5 MPO-ANCA陰性<0.2 8/10 クレアチニン0.60 eGFR91.9 Dダイマー<0.05 CRP0.005 抗核抗体ANA<40 血清補体価41.3 IgG1272 IgA247 IgM102 尿蛋白- 尿糖- 尿潜血- 比重1.030 pH 5.5 抗SS-A/Ro抗体<1.0 RF定量<5 抗CCP抗体<0.6 抗カルジオリピンIgG抗体<4.0 9/14 クレアチニン0.64 抗SS-A/Ro抗体<1.0 抗SS-B/La抗体<1.0 MPO-ANCA 陰性<0.2 9/28 クレアチニン0.69 eGFR80.3 CRP0.008 MMP-3 26.1 尿蛋白- 尿糖- 尿潜血1+ 比重1.025 pH6.0 尿亜硝酸塩- 尿白血球-

2人の医師が回答

血液検査 AST ALTの高値

person 50代/女性 - 解決済み

長くなります、 元々胃腸が弱く何年も機能性ディプペシア、過敏性腸症候群です。 しかし数年前からASTALTの値が30を超えてきたので、服薬はあまりせず過ごしておりました。10日ほど前から胃の痛みが強くなり アコファイドを飲んでおりました。飲んだ期間は1週間弱の時点で血液検査をしたところ、AST31ALT42と、過去1番高い数値となりとても怖くなり相談させて頂いております 2024年の9月はAST32 ALT 31でした。 その前は2023年10月AST24 ALT 19でした。 その前は30前後を行ったり来たりでした。 2024年9月の血液検査以降、痩せ過ぎているのも肝臓に負担がかかる?低栄養性脂肪肝?なのかなと考えて、今までは朝食抜き、白米はお茶碗一口、甘いものは食べてましたが、、、その食生活を見直して、甘いものは一切取らず、逆にご飯を朝昼晩とバランスよく取るようにしており、体重が四ヶ月で2キロほど増えました。現在158センチ43キロで それでもまだまだ痩せ過ぎですが。 今回の数値の上昇は2キロの体重増加は関係しますか?痩せ過ぎは関係しますか?また、たったの数日間のアコファイド服用は関係していますか? (お酒、タバコ、肥満等全くない、ガリガリな身体なのにどうして数値が高いのか不安でなりません。肝炎はBCともに大丈夫でしたが、10年ほど前に抗核抗体が40倍?と出たことがあり、自己免疫性肝炎なのか?とビクビクしなから今日に至っております。その時の医師は、経過観察で良いとのことでした。) 以上の状態からご意見お聞かせ頂きたいと思います。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)