抗核抗体1280倍症状に該当するQ&A

検索結果:36 件

抗核抗体に詳しい先生お願いします

person 30代/女性 -

6月末に炎症性腸疾患について質問した者です。期限切れで御礼ができず大変失礼いたしました。有難うございました! その中で抗核抗体について触れたところ、相談医師先生が半年一回程の経過観察を勧めて下さいました。追加質問したかったのですができなかったので、改めてお願いいたします。 抗体抗体は5年前、急に結節性紅斑で高熱が出て、血液検査をしたことから高値が判明。大学病院で詳しい検査をしたところ、抗核抗体は1280倍ととても高かったのですが他は特別な異常がなかったように記憶しています。 その時の検査結果を写真で添付してみました。見づらくて申し訳ありません。 病院では、自己免疫が高い?体質なのかもしれない、症状に気をつけた方がいいが、将来的に自己免疫疾患になりやすいという訳でもない。という説明だったと思います。経過観察もなしでした。 その後特に症状なく、2年前不妊治療やアスピリン、漢方の内服を経て妊娠出産しました。抗核抗体とは別の大学病院で出産しましたが、退院時に先生に検査の必要について聞いたところ、「その時も高値なだけで、何だかよくわからなかったんですよね。今回調べても同じことになると思います」と言われ、調べませんでした。 そんなわけで5年間、抗核抗体については全く検査をしていません。 1・やはり検査で経過見ることは必要でしょうか?先生方によってもご意見分かれる所なのかと感じていますが、ご意見頂けますと幸いです。精神不安が強いので、症状がなければ、高値を確認するだけのことになってあまり意味はないのかな?それならしない方が不安が増えないか?と思ったりもしています。 2・五年前の検査項目は添付写真の通りですが、何か他に調べた方がいいものはありますか?自分で調べたところ抗ミトコンドリア抗体というのが、項目になかったので大丈夫なのかな?と思っています。

5人の医師が回答

強皮症です

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 抗核抗体が1280倍です。血液検査で膠原病の強皮症が陽性でした。 精密検査をし、心エコー、肺機能は問題ありませんでした。細胞の検査で進行が見られると言われました。抗トポイソメラーゼI(Scl-70)抗体、抗セントロメア抗体、抗RNAポリメラーゼ抗体など他の抗体は陰性でした。 腕の硬化も見られないし、(見た目からは症状が見られない)顕微鏡で見ればわかる程度という事から進行はゆっくりで限局型と言われました。 これから半年に一度の検診があります。 質問ですが、強皮症が陽性で、他の抗トポイソメラーゼI(Scl-70)抗体、抗セントロメア抗体、抗RNAポリメラーゼ抗体などが陰性とはどういう事なのでしょう? 限局型ならセントロメア抗体は陽性になると聞きましたが… 限局型全身性強皮症というものもあるのですね。私は全身性強皮症なのでしょうか? 人それぞれなのは理解していますが、大体今くらいの進行具合で、どれくらいで症状が出始めるのか知りたいです。向こう10年は大丈夫なのでしょうか?… それと、私はもう発症している事になるのでしょうか? 沢山質問すみません。 自分の病気の状態をしっかり受け止めたいと思っています。

1人の医師が回答

膠原病と大量の吹き出物の関係について

person 20代/女性 -

今晩は。大量の吹き出物について質問です。私は10月に、発熱、風邪症状が出て、抗生物質が効かず入院。抗核抗体が1280倍という数値で膠原病の疑いといわれており大学病院の専門医にかかっております。他の数値は陰性、ただ白血球減少症かもしれません‥先々週の検査で3000でした。白血球を上げる薬を使い、退院時は6000。病気前は4500〜5500ありました。今は経過観察で膠原病関係の薬は服用しておりません(うつ病の薬は服用しています)次回は3月に検査なのですが‥顔全体に肌荒れがブツブツ出ていて改善されません(ノ_<。)(小さな凹凸のある吹き出物&ニキビ)膠原病で蝶形紅斑というのがありますが、あれとは違う様に思います?ですが改善がみられずかゆみもたまにあるので、皮膚科受診をして抗生物質やビタミン剤をいただきたいのですが抗生物質を飲んでも差し支えないのでしょうか?サプリとして市販のタケダのビタミンC、青汁粒を現在飲んでいますが‥あとは肌荒れが出て、ノブのアクネシリーズに切り替えました。皮膚科に膠原病の疑いがあると言えば、専門医に相談しなくても受診してもいいものでしょうか??抗核抗体の数値はすごく高いので吹き出物ですら本当に本当に不安です。。お忙しいとは思いますが宜しくお願いしますm(__)m

2人の医師が回答

膠原病、大腸内視鏡検査

person 40代/女性 -

40歳女性です。以前の相談の続きになり、何度も申し訳ありません。 【症状】1月頃から、安静時もひどい下腹部痛、腰痛、微熱、体重減少が続いています。痛みは広がり背中や脇、足の方まで痛みが出ています。3月頃に、不正出血か下血かわからない出血が2回ほどありました。体重は1月から10キロ減り160センチで42キロになりました。食事はなんとか取っておりますが、何十年とこの様な体重になった事がないためか、最近はめまい、たちくらみもひどくほぼ寝たきりです。整腸剤を服用しており下痢とかはあまりありません。 【検査】1月頃から腹部CT、MRI(股関節、下腹部)、血液検査、尿検査をしました。大きな異常はなくまだ痛みの原因はわかりません。 子宮頚がんも高度異形成で、手術を検討の状態ですが、今の体調不良の原因がわからないのでまずはそちらからとなっています。子宮内膜症もあり薬服用中です。 総合診療科にて、血液検査で抗核抗体が1280倍ということと下腹部痛が続いているため、大腸内視鏡検査をすることになりました。 【質問】1-以前SLEでステロイド服用しましたが、その時と現在の症状が違うのですが、抗核抗体1280で今の症状で考えられる疾患はありますでしょうか。 2-稀なのかもしれないですがSLEの合併症のループス腸炎というものではないか不安です。その場合、腹部CTや血液検査でわからないものでしょうか。大腸内視鏡でわかるものでしょうか。 3-現在、めまいや排便排尿後の下腹部痛がひどいのですが、この状態で大腸検査を受けても大丈夫でしょうか。 4-腹部CT、MRIで異常なければ悪性腫瘍等はあまり可能性は低いでしょうか。腰痛、体重減少があり癌であった場合を聞き不安でなりません。 質問が複数になって申し訳ありませんが、1つでもご教授頂けると大変助かります。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)