抗核抗体speckled型に該当するQ&A

検索結果82 件

膠原病 リウマチ 抗核抗体について

person 50代/女性 -

59歳女性です もともとペパーデンあり 3ヶ月くらい前から人差し指全体に腫れと少し痛みあり 足の裏も軽い痛みがあることもある 身体全体痛いような気がする 鎮痛剤を使うような痛さではなく普段は忘れる程度 膠原病、リウマチを心配して 整形外科を受診し血液検査をしました すべて陰性なので心配ないと言われましたが、検査結果がよくわからないので教えていただきたいです ⑴抗核抗体は普通40倍未満が陰性とありますが、こちらの検査は20以下が基準値になっているようです 私は20でこれはぎりぎり陰性ということでしょうか? ⑵抗核抗体の型は、HomogeneousとSpec kledの混合型ですと記載がありました これはどういうことですか? 陽性ということでしょうか? ⑶私の症状、血液検査から膠原病の可能性はあると思われますか? よろしくお願いします 血液検査の結果 CRP定性   ➖   基準値(➖) CR P 0.05 基準値 0.14以下 抗核抗体(FA) 20 基準値20以下(倍) リウマトイド因子15以下 基準値15以下(IU/ml) 抗CCP抗体  0.5未満 基準値4.5未満 (U/ml) KL-6 276 基準値500未満(U/ml) 抗核抗体の型は、Homogeneous と Speckledの混合型です。 と記載がありました よろしくお願いします

3人の医師が回答

astとaltの高値

person 40代/男性 -

 先日健康診断をしたとろast60とalt110くらいで再検査しました。  一ヶ月後の再検査の結果astとaltそれぞれ健康診断の時より少し上がりast90とalt150くらいになっていました。  コリンエステラーゼも基準値上限より少し高くなっていました。  身長は171cm体重70キロくらいで飲酒なし、コレステロール値や中性脂肪も高めでお腹も出ているのですが、エコーの結果は脂肪肝とは言われませんでした。  抗核抗体検査の結果、抗核抗体抗体価とHOMO型とSPECKLED型がそれぞれ160倍で他は40未満、抗ミトコンドリアМ抗体は1.5未満、igGは1000くらいで基準値内、B型肝炎とC型肝炎はそれぞれ陰性でした。  この1年で変わったことは不安障害で飲んでいた抗うつ薬を半年ほど前に、昔飲んでいたことのあるパキシルCRへの変更、昨年末に胃腸の調子を悪くし胃カメラ検査をして大きな問題はなかったのですが、抗うつ薬のせいもあり胃腸の働きも悪いということで胃腸薬を出され飲んでいました。  抗うつ薬を昨年までの戻し、胃腸薬と長年飲んでいたビタミンミネラルのサプリメントやプロテインも止めて1ヶ月後に採血したところast、altの数値は正常値内に改善されました。  関係あるかわかりませんが、3年前に原因は免疫系だったのかウイルス感染だったのか不明ですが、虹彩炎という眼の病気になったこともあります。  当初自己免疫性肝炎と薬剤性肝炎が疑われていたのですが、数値が下がったということは薬剤性肝炎だったということで自己免疫性肝炎の可能性は完全に否定されたと考えても良いでしょうか。  担当医は何の薬に反応したかは不明だが、数値が下がったので今後特に検査しなくても良いと言っていましたが、暫く定期的に検査した方が良いでしょうか。  よろしくお願いします。

2人の医師が回答

本当に不完全型ベーチェット病なのか不安です。

person 20代/女性 - 解決済み

2年ほど前に初めて症状が出現し、約1年半前に不完全型ベーチェット病の疑いと診断され、現在も通院治療中です。 ・皮膚に消えない赤い斑点 ・関節痛 ・倦怠感、熱っぽさ ・口内炎 上記が当初の症状でした。 現在は ・関節痛(毎回) ・倦怠感(毎回)、熱っぽさ(たまに37.1度になるくらいで、熱はないことのほうが多い) ・口内炎(ない時もある) 上記の症状が活動期の時に現れます。皮膚症状は最初の1回だけでそれ以降は一度もありません。 最近はこの3つの症状に加え、たまに手の震え、喉の痛み(リンパの腫れ?)、目の奥の痛みと頭痛、吐き気も現れます。メニエール病もあるのでそちらの再発を疑いましたが、めまいも難聴症状もないので違うのかなと。。 コルヒチンを1日1錠服用しながら3ヶ月に1回通院しており、毎回血液検査をしていただいております。白血球数は低くて5000台、高くて7000台です。抗核抗体の検査は、2年前でhomogeneous型・speckled型ともに40、1年半前はともに80でした。それ以降は受けておりません。 元々身体は強い方ではありませんが、朝から晩まで1日元気に過ごせる日が1年のうちに何日あるんだろう、、、という感じなので不安です。 治療中のその他の病気は ・メニエール病 ・軽度の多嚢胞生卵巣(低容量ピル服用中) です。 今回お聞きしたいのは、 ・現状、主症状1つと副症状1つしかベーチェット病の症状に当てはまらず、不完全型の条件すら満たしていないと思うのですが、そういう方もいらっしゃるのでしょうか? ・私の症状から、他の病気も考えられるのでしょうか? という2点です。 次回の診察の際に主治医の先生にも相談してみる予定ですが、不安で質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

抗核抗体 HOMO型 Speckled型 陽性

person 30代/女性 - 解決済み

体調不良が続いていますので質問させてください。 1月から微熱37度越えない程度が続き、両太股裏や膝にかけてこわばりがあり、両上腕(二の腕)あたりにもこわばりがあります。 膝の内側から裏にかけて腫れています。 押してもさほど痛くはありませんが、階段の登りには、力が入らないような感覚があります。 ここ4日ほど前から指の動きが悪くなった感じがします。関節痛はありますが、腫れたりしておらず、ときどきズキズキと痛む程度です。 全身のいたるところがパキパキと動くたびに鳴るようになりました。 たまに左胸から背中に抜けるような締め付けられる痛みがあります。 子どももまだ小さいので、これから自分がどうなっていくのか不安で仕方ありません。 病院での検査結果の一部です↓(先生がチェックをつけてくれたところです) 抗核抗体抗体価 80 Homo型 80 SPECKLED型 80 Ig-G 1025 クレアチン 0.66 CPK 47 CRP定量 0.05 蛋白、糖、潜血尿はなし TSH 1.050 FT3 1.74 FT4 1.71 白血球 3590 赤血球 452 血色素量 12.7 ヘマトクリット 41.0 赤沈 1時間 6 赤沈 30分 3 リウマトイド因子 5 抗CL-β2GP1抗体 LT1.3 尿に蛋白、潜血、糖はでておりませんでした。 先生には、何か潜んでいそうだけど…といわれています。 添付した写真は神経内科で末梢神経の検査をしたときのものです。 腕の反応が鈍い…と、いわれました。 頭と首のみMRIをとりましたが、異常は見られないとのことでした。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)