私は元々脊椎関節炎の既往があります。
そのためプレドニン7mg、リンヴォック、その他痛み止めを内服しています。
整形外科の手術を3月に行いました。
その際にリンヴォックも内服していることから免疫抑制作用があり、創部の感染を起こしてしまいました。
手術日・翌日→セフメタジン
(期間不明、おそらくセフメタジン終了後〜4/28)セフジトレンピポキシル
→創部感染落ち着かず4/28〜5/13 セフトリアキソン点滴開始、その後5/14〜6/4 レボフロキサシンを内服していました。
セフトリアキソン開始した頃から便が緩くなってしまいまして、医師や看護師に相談をしたら「抗生剤で緩くなる」と言われていたので、下痢は我慢していました。ミヤBMも内服していましたが効果なく中止しました。
この時はやや下痢気味というくらいで腹痛はありませんでした。食事も問題なしです。
レボフロキサシン内服中も下痢気味でしたが、レボフロキサシン内服終了しても下痢が続きました。
その後は下痢の回数が1日5,6回と増加していき、便を出してなくても腹痛が出るようになりました。鈍いようなチクチクするような腹痛で、最初は気のせいと我慢していました。
しかし時間が経つとご飯を何食べても下痢になり、便を出す時以外もお腹がとても痛くて、仕事にもならないくらい痛い日が続きました。そのため先週消化器内科に受診をしました。
そこでは、抗生剤内服による偽膜性腸炎の可能性と、元々脊椎関節炎があるため合併症としてIBDの可能性があるかもしれないため大腸内視鏡検査が必要と言われました。
医師から下痢だけなら何食べても良いが、腹痛があるなら固形物はおすすめしないと言われました。そして下痢止めは使わない方が良いとのことで、とりあえずイリボーという薬をもらいました。しかしイリボー内服すると逆に便秘気味になって、お腹は便を出そうと余計に動いて差し込む痛みが出たのでやめました。
検査が来週なので検査日まで待つしかないのですが、ここ最近はずっとインスタントの雑炊(100kcal)とお水くらいしか食べれていません。今日、試しに固形物を久々に食べたら、余計にお腹を壊してしまいました。
潰瘍性大腸炎やクローン病の可能性はありますか?
また写真に添付しますが、明らかに食べ物ではないような丸い塊が出てきています。
そもそも固形物を食べていないし、心当たりがありません。
調べてみた時に「炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)では、粘膜が剥がれて丸まった粘液塊が便に混じることがある」と出てきたのですが、可能性としてはあり得ますか?