鼠径部に炎症性粉瘤(初めて)ができ、皮膚科に行ったところそこまで酷くないので抗生剤5日飲んで様子見てくださいと診察を受けました。
※炎症が落ち着いたら2ヶ月後に袋の摘出予定です
抗生剤服用2日目ですが、腫れが少し引いてきて、抗生剤が効いている様で安堵しています。
ですが、腫れは少し引いたものの昨日までなかった赤い穴が空き、皮膚に白い部分ができていてビックリしました。
1 粉瘤なので穴があくのはわかるのですが、この皮膚が白く変化したものは何でしょうか…膿が付着しているとかではなく、皮膚自体が白く変化しています。
2 今回は抗生剤で治まってくれそうですが、2ヶ月後の袋摘出日までにまた炎症を起こした場合はもう排膿切開すべきなのでしょうか?
あまり抗生剤を頻繁に飲みたくなくて…
宜しくお願い申し上げます。