抗生物質で下痢に該当するQ&A

検索結果:4,375 件

抗生物質と肝臓の数値について

person 20代/男性 -

抗生物質による薬剤性肝障害を7月に起こしました。 副鼻腔炎の治療で3週間ほどクラリスを飲んでいて血液検査をしたところGPT、GOT高く総合病院で検査をしました。エコーでは異常なく血液検査にてウイルス性のものを調べて陰性で抗生物質の影響と言うことになりました。7月後半ごろGPT、GOTともに250くらいの数値でした。抗生物質を飲むのをやめると徐々に下がり8月の中旬にGPT56、GOT23まで下がりました。主治医の先生もここまで下がれば大丈夫ということで通院は終わりました。アルコールは10月くらいまでは飲まないでとのことでした。 抗生物質を飲んで今まで下痢や発疹が出ることが多く今回初めて3週間も長期で飲んだのでその影響で肝臓の数値が上がったのかなと思ったのですが私は今後抗生物質を飲めないでしょうか?先生にはできるだけ飲まない方がいいと言われました。 アモキシシリン 発疹 セルゾンカプセル 水下痢 クラリス 下痢、肝機能 今のところ飲んだものではこのような症状がでたことがあります。 あと数値的にもうフォローアップは大丈夫と言われたのですが普通このくらいの数値になれば問題は基本ないでしょうか?

5人の医師が回答

1歳6ヶ月の子供です。

person 乳幼児/女性 -

悩んでいるので相談させてください。 長くなりますがお許しください。 【経過】 1週間以上前から鼻水が出ており、 月曜日 発熱 火曜日 小児科受診→風邪と診断     (インフルコロナ陰性、     耳の中もキレイと言われる。) 水曜日 解熱。だけど全く元気なし。     食事は拒否。水分も少しだけ。 木曜日 1.熱なし。だけど相変わらず元気がなく、食事も全拒否。 2.起床時にオシッコが出ていなかったのですぐに小児科受診。 (結局そのあとオシッコ出ました。) 3.脱水の心配はないが中耳炎の可能性があるから耳鼻科へと言われて耳鼻科受診。 4.行きつけの耳鼻科が休診のためいつもと違うところへ行きましたが、その病院のルールで、前2日熱があった人は諸々の処置が出来ないとのことなので耳垢があったらしいのですが現状のまま耳の中を診てもらう。 5.見えるところが赤いから中耳炎だろうということで抗生物質(クラバモックス小児用)を処方される。あと整腸剤。 6.朝、夜の2回処方どおりに服用。 金曜日 1.熱なし。だけど相変わらず元気がなく食事も全拒否。 2.抗生物質も全力拒否。 飲み物もアイスやゼリーなど試みましたが飲めず。 3.午後から下痢3回 4.夜の抗生物質も飲めずに終わる。 土曜日(本日) 1.抗生物質飲んでくれないし下痢するので、耳鼻科を再診。 →中耳炎は大丈夫(治ったという事なのか…な?) でも鼻水が酷いので抗生物質は続けてほしい。薬を変えましょうということで新しい抗生物質(クラリスロマイシンDS小児)を処方される。あと整腸剤。 2.新しい薬を朝の分服用。 3.下痢4回 4.食事は朝に少しだけ。 5.下痢がひどいので夜の分の薬は飲まず。 ※中耳炎じゃないし下痢もこんなにするなら、抗生物質をやめたいと思っていますが、勝手にやめるのは良くないとも思っています。 【質問】 金曜日も抗生物質飲めていませんが、本日の夜分の抗生物質は飲んでいません。 月曜日にまた受診しようと思っているので(同じ病院か別の病院かは検討中。)、それまで抗生物質は飲ませず中止して大丈夫ですか? それともとにかく続けて飲ませておいた方がいいでしょうか? 飲んだり飲まなかったりして大丈夫でしょうか? それから、風邪などの体調不良から食欲不振になった場合、1週間もそのような状態になることはあるのでしょうか? ほんの少し食事が取れるようになりましたが、明らかに今までの半分以下です。 他の病気が隠れてるのかもと思うと、血液検査などを視野に入れた方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)