一昨日の夜、他の不調はないのに38.3度の発熱がありました。翌日の昼には平熱に戻り、回復。しかし本日の明け方より喉に腫れているような感覚が出ており、イガイガはしませんがつばを飲み込むのが痛いです。この症状をふまえて耳鼻咽喉科を受診し、鼻から喉をカメラで検査されましたが、特に炎症はなく、カメラで確認したところ鼻水が多いから鼻風邪だろうとのことです。触診などはありませんでした。抗生物質とムコダインのみ処方されています。ちなみに鼻水の自覚症状はありません。軽めに咳も出ています。
上記を踏まえてのご質問です。
1.これだけ喉に痛みがあるのに、炎症がないことが気になります。ありえるのでしょうか。
2.半月前の健康診断にて甲状腺が大きいと指摘されており、関連はないか、甲状腺の専門医を受診すべきか迷っています。
3.この1.2ヶ月、ぎっくり首に不正出血、2週間にわたる風邪(高熱、鼻炎、副鼻腔炎)などさまざまな不調が起きており、短スパンでこの度の症状なので、免疫が落ちているのでしょうか。どこかの病院に相談すべきでしょうか。
よろしくお願いいたします。