検索結果:1,241 件
24歳男性です。梅毒と本日診断されました。 サワシリン250を処方され昼と夜の合計二錠飲みました。その後、徐々に倦怠感と発熱の症状が出てきました。そして仕事終わりお風呂に入った際、陰部周辺のリンパがプクっと腫れ上がってることに気づきました。 これは薬の副作用なのでしょうか。
3人の医師が回答
私は薬が効きすぎる体質です。 漢方やお薬は通常の半分で効果があるので、医師に相談して自分で調節をしています。 抗生物質はやはり規定通りの量を服用しないといけないのでしょうか? 効きやすい為、あらゆる種類を試しましたが副作用?(動悸や倦怠感など)が現れて継続が出来ません。 医師にも、もう出せる抗生物質はない。と言われてしまっています。 少量なら続けられる場合はありますが、抗生物質はそれはしてはいけない。と言われてしまい、服用できません。 他の薬同様、抗生物質も人それぞれ効く量は違うのではないでしょうか? 今、顎骨骨髄炎になってしまい抗生物質が必要です。 しかし、規定量は服用出来なくて困っています。
4人の医師が回答
喉のイガイガ感と発熱(37.0℃)による倦怠感があり通院したところ、フロモックス錠100mgとトラネキサム酸錠250mgを5日間分処方されました。 処方してもらった薬局では症状が消えても5日間飲みきるようにとのことでしたが、トラネキサム酸錠は抗生物質なので飲みきりが必要だと思いますが、抗生物質ではないフロモックス錠も飲みきるべきでしょうか? 薬剤師さんの指示なので間違いはないと思うのですが・・・。
8人の医師が回答
先週の水曜日に喉が痛くなってしまったので行きつけの内科の病院に行きました。喉痛みは何となく引いてその時もらった抗生物質と喉の炎症などを抑える薬をずっと飲んでたのですが、今日あたりからまた、鼻水や咳、少しの喉の痛み、倦怠感などがあります。 明日休みなので今日また病院に行くか迷ってるのですが、又抗生物質などをもらう感じでしょうか? よろしくお願いします。
17人の医師が回答
7/16頃から喉の痛みがありました。どんどん酷くなり関節痛なども出てきて7/19にコロナ陽性になりました。1週間後には良くなり陰性になって二日間だけ元気にしていました。そしたらまた7/28に喉が痛み始め倦怠感が出てきてそれから今日まで全く良くなりません。昨日からは喉のだいぶ奥が痛くムズムズし咳も出てきています。 耳鼻科ではマイクロカメラを鼻から入れ喉の奥までみてもらいました。喉の奥に炎症があるけど付着物は付いてないので抗生物質は必要ない。と痛み止めだけ処方されました。 旦那もコロナに罹り一緒に療養してましたが彼も症状が罹って1週間後から酷くなりたんの絡む咳をずっとしていてやはり倦怠感が取れないそうで彼は別の医者に行き、血液検査で炎症数値が高いから抗生物質をと処方されました。 一緒にいるのに違う症状でわたしは抗生物質必要ないのでしょうか、、、 コロナの後すぐにまた喉に炎症というのはコロナの名残なのでしょうか。 1週間近く喉が治らないことはよくあるのでしょうか。何かできることはないか、倦怠感がひどく仕事もできません。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。
6人の医師が回答
1週間前より喉の痛みがあり徐々に咳が出始めたので通院しましたが、セフェム系が合わない事を伝えたので抗生物質なしで、ムコダイン、アストミン、トラネキサム酸処方されました。倦怠感がとても強く2日位前からタンが絡むようになり今日は鼻水が出るようになりました。そこで花粉症の時のアレロックありますがこれを飲むか、ピーエイにするか悩んでますがどちらがよろしいでしょうか?抗生物質飲んでないせいか治りが遅いです。
西欧に住んでいます。(4年目です) 9月にコロナに感染してから、免疫力が落ち、2-3週間ごとに体調が悪くなっています。 症状としては、いつも喉の違和感→倦怠感→咳です。 現在も喉の違和感→全身倦怠感→咳、で咳が悪化して肺炎の疑いがありとのことで、GP(General Practioner)から抗生物質を処方されていています。 先進国ですが、医療水準に関しては日本のように即日で血液検査やCTを受けれないので、そういった検査無しに抗生物質を投与されました。 2ヶ月後に日本に一時帰国するので日本の病院で検査したいと思っていますが、内科に行けば血液検査などしてもらえますでしょうか? また、8月に逆流性食道炎に罹患しましたが、体調の悪さと関係しますでしょうか?
10人の医師が回答
30歳男性です。2月末に倦怠感と扁桃腺の痛みがあり耳鼻咽喉科を受診して内視鏡カメラで扁桃の症状を確認しました。扁桃腺炎と診断され抗生物質を5日分処方されました。服用後に症状は改善したものの、3月10日頃に再度扁桃腺の痛みと倦怠感が再発したため、3月14日に再受診しセフジトレンピボキシルを10日分処方されました。現在、倦怠感と扁桃腺の痛みは改善していますが、セフジトレンピボキシル服用開始後から現在まで首の両側のリンパあたりが熱く感じ、軽い鈍痛があります。また舌の付け根と舌の表面に痛みがあります。この症状は扁桃炎または抗生物質の影響と考えて良いのでしょうか?再度受診するべきでしょうか?お忙しいところ恐縮ですが、ご回答をお待ちしております。
子供が溶連菌になり5日後私も喉の痛みと微熱が2日ほどでました。今は熱は下がったのですが喉の痛みと倦怠感が1週間続います。 扁桃腺になりやすくジェニナックの抗生物質があるのですが飲んでも大丈夫でしょうか?
9人の医師が回答
6日前に喉が痛く、咳が酷くなりました。 翌日内科に行って、抗生物質と咳止めを処方してもらい様子を見ていたのですが、喉の痛みは治ったものの、鼻水が酷くなり、耳鼻科に行ったところ、鼻の奥が炎症で鼻水が喉に落ちて咳を誘発してるとの事でした。喉の赤みは少しあるとも言われました。コロナとインフルエンザは検査したところどちらも陰性でした。 今は耳鼻科で処方してもらった抗生物質等の薬を飲んでいるのですが、症状として鼻水と咳と倦怠感、嗅覚障害なのか、全く匂いを感じません。 そこで二つ質問なのですが、鼻水と咳のみで熱がないのにこの倦怠感がおきるのはなぜなんでしょうか?(眠くなる薬は処方されていません)。嗅覚障害は炎症が治ると改善されますでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1241
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー