抗生物質倦怠感に該当するQ&A

検索結果:1,241 件

副鼻腔炎からの倦怠感

person 30代/女性 -

1ヶ月程前に鼻水と倦怠感があり内科を受診しました。 細菌性の風邪とのことで抗生物質を5日分処方して頂き全て飲みきり体調も戻りました。 しかし良くなってから1週間程した頃に左鼻奥と下を向いた際、後頭部の痛みを感じました。 鼻水もなく鼻は通っていましたがネットで調べる限り耳鼻科かなと思い受診したところ、先日の風邪から来る副鼻腔炎でした。 アンブロキソール28日分、アモキシシリンカプセル250を最初の7日間、その後はクラリスロマイシン200に切り替え21日分、計28日分処方されました。顔面痛も和らいで来たかな?と思っていましたが、クラリスロマイシンに入って数日経った頃(今日から3日前)の夜に悪寒、倦怠感、節々の痛み、鼻水が止まらなくなり37度弱の微熱。 再び耳鼻科に行くと、今飲んでるクラリスロマイシンを中断してアモキシシリンカプセルをもう一週間飲むよう言われました。 それから今日で3日目になります。 娘が鼻風邪を引いているのでここに来て移されて副鼻腔炎がまた逆戻りしてしまったように思います。 悪寒と熱は1日で落ち着きましたがなかなか倦怠感が取れません。 副鼻腔炎どころか鼻水、鼻づまりとは無縁の人生を 歩んできました。 逆戻りする前は倦怠感もありませんでしたし、鼻の痛みも増し、黄色い膿のような物も出るようになりました。副鼻腔炎って抗生物質を服用していても長く倦怠感が続くものなのでしょうか? 何をしてもかったるく疲れやすいし左鼻だけやたら痛いです。

3人の医師が回答

38歳の女性。 39.9℃の発熱と顔の痛み。 副鼻腔炎?

person 30代/女性 -

女性、38歳。 8月10日午後、倦怠感と喉の痛みを感じ、気温は37度。 8月11日朝、黄色い鼻水と38.5度の発熱。 午後、39.9度の発熱と顔の痛みが出たので、午後2時と午後10時にアセトアミノフェン500mgを服用しました。 8月12日朝、気温37℃(アセトアミノフェンは服用していません)。 (夫は7月から鼻づまりが続いていました。8月6日から緑色の鼻汁と倦怠感が始まり、8月8日に医者に行って副鼻腔炎の抗生物質を飲み始めました。) 質問 :副鼻腔炎の可能性はありますか? それはCovidの可能性がありますか? それとも何か別のものでしょうか? 医者に行くべきでしょうか、それとも自分で治すことを試みることができますか? 39.9℃の発熱は危険信号ですか? (夫は37.3℃しかありませんでした)。 私が最後にこれほどの高熱を出したのは、新型コロナウイルス感染症の影響で今年の2月でした。 もう一つ:私は新型コロナウイルスに感染して以来、毎月体調が悪くなっています。 それは常に呼吸器系のものです(発熱、鼻水、痰、倦怠感。今年は抗生物質を3回飲みましたが、私は常に薬を服用したくないです)。 免疫システムをケアするための推奨事項はありますか? 質問が多すぎてすみません。 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

妊娠中の抗生物質の服用

person 30代/女性 -

第3子妊娠中、25週です。 今朝起きたときに喉の痛みがありましたが、日中は特に気にならない程です。 倦怠感は昨日からあり、36.8-37.0程でしたので風邪かと思い安静にして様子を見ておりました。 夜になって一応喉を確認したところ、よく見るとうっすら白いものがついていました。普段なら無視する程度ですが妊娠中の為気になり質問させて下さい。 1.子供たちは何も症状がありませんし、私自身外出をしていませんが、白いものがついていた場合はウイルス性ではなく溶連菌ですか? 2.症状が軽いので病院に行くか迷っています。このまま自然治癒を望むと胎児に影響がありますか。 3.溶連菌で抗生物質を服用しなければならない場合、11週の頃にも副鼻腔炎によりセフカペンピボキシル塩酸塩錠を1週間服用しましたし、GBSも陽性だったので出産時も抗生物質を点滴することになります。胎児には安全性の高いものと聞いていますが、何度も抗生物質を使用して大丈夫なのでしょうか。 妊娠中や乳児の抗生物質使用により、赤ちゃんの腸内細菌に影響を及ぼし自閉症のリスクを高めるという記事を読んで不安になっております。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)