抗生物質倦怠感に該当するQ&A

検索結果:1,249 件

右耳が聞こえにくくなってしまいました(特に人の声や指を箇すりあわせる音など)

person 60代/男性 -

7月末に、鼻をかんだときに右耳の鼓膜が急に聞こえにくくなってしまいました。タイトルにも書きましたが、特に人の声や、親指と人差し指などを耳元でこすりあわせたときのカサカサというような音が聞こえない状況です。(1)そこで、近くの耳鼻科を受診し中耳炎と診断され、アンプロキソール塩酸塩錠15mgとセフカペンピボキシル塩酸塩錠100mgを5日分処方され服用、少し良くなったのですが元には戻らず、もう一度受診して、追加で5日分処方されましたが、結局治らずでした。(2)そこで、8月19日に別の耳鼻科を受診したところ、同じく中耳炎と言われ、鼓膜が真っ赤だと言われました。今度は抗生物質を変えるということでラスビック錠75mgとアンプロキソール塩酸塩錠15mgを7日分処方してもらいました。4日飲んでも、右耳が聞こえにくい症状が改善せず、もう一度受診したところ、鼓膜の赤みは少し改善しているけど、まだ赤いと言われ、今度は、抗生物質はサワシリン錠250mgに変更されて、今日に至っています。右耳はやはりこもったような感じで聞こえずらく、左耳の聴力も落ちていると感じています。抗生物質が聞いているのか不安です。市内の大きな総合病院に状況を説明し受診の可否を聞いたのですが、かかりつけの先生の紹介状がないと受診はできないと断られてしまいました。((3)ちなみに関係ないかもしれませんが、7月初旬に帯状疱疹になってしまい、バラシクロビル錠を7日間服用して疱疹は完治しましたが、予後に倦怠感が2週間以上続きカロナールなどをかなり服用しました。)このまま、右耳の聴力が落ち、聞こえない音があるままですと、私の趣味である音楽を楽しむこともできなくなってしまいますので、生きている喜びもなくなってしまいます。なんとか、元の状態に戻したいのですが、どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いいたします。

3人の医師が回答

総胆管結石からの膵炎などについて

person 50代/女性 - 解決済み

55歳の夫の事ですが、5月30日の朝4時頃に昨夜からのみぞおちの痛みが激しくなり、救急でCT検査してもらい、その後外来の医師から総胆管結石とのことで、肝臓の、数値も四桁になっている為、入院となりました。 土日を挟んだので、抗生物質や痛み止めの点滴などをしておりました。 痛みは31日に落ち着いたようですが6月2日に内視鏡手術の前の胃カメラ検査とMRIを行い、3日の今日の回診で石は無くなってるとの事。 今後の事はまだ未定ですが、内視鏡手術をするかもしれないと言われたそうです。 膵臓の方にも影響があるのか?膵炎にならないように?なのか、ハッキリとは分かりませんが、微熱と倦怠期は続いております。 ご相談ですが 1、石は落ちても発熱や倦怠感が続いているのは膵炎になっているのでしょうか? 2、胃カメラは他に悪いものが無いか確認も出来ると言われましたが、MRI検査も胆嚢に石がまだ残っている事や、癌などもあればわかりますか? 3、石が落ちて無くなってるのに内視鏡手術をやるかもしれないとはどう言う事だと思いますか? 今日の、回診ではとても若い女医さんでMRI検査の結果なども、看護師さんにアドバイス受けてるようだったと主人は言っておりました。 今後のことは他の先生と相談するとの事でしたが不安だなと思い、こちらでご相談させてください。 宜しくお願いいたします。

7人の医師が回答

オトガイ下リンパ節 痛い

person 30代/女性 - 解決済み

27日(日)の朝、洗顔しているときに オトガイ下リンパ節が痛いことに気づきました。 触らなければ全く痛くないのですが 押すと痛くて腫れているようです。 その夜頃から鼻水、鼻づまり、倦怠感があり 風邪なのかなーと思いながらも この部位のリンパが痛くなったのは 初めてで怖くなりました。 ちょうど頭痛もあったのでロキソニンを 飲んでいたので熱があったのかは わからないです。 29日(月)今日の朝も風邪症状があり GWもあるので病院に受診しました。 先生からも確かに腫れていて 2個くらいあるねと言われ 一般的な咳止めや喉の炎症を抑えるものと 抗生物質をもらいました。 たぶん風邪だと思うけと 酷くなるようならもう一度来てと 言われました。 なんせ、心気症で不安症、パニック障害が あるので、怖いです。 風邪を引いてリンパ節が腫れることは あるのはわかっているんですが 初めての部位だったので 怖くてたまりません。 なにか悪いものが体に回っているのでは ないかとか1人のときに急激に悪化して しまったらどうしようとか 考えてしまいます。 風邪でもオトガイ下リンパ節が 腫れることはあるのでしょうか?

8人の医師が回答

伝染性単核球症 肝機能障害 血液検査の数値

person 30代/女性 -

10月末発熱、喉の痛み ゆっくり11月頭にかけて治る 16日17日疲れやすい →18日発熱39度、喉の痛み 2日ほどで解熱 11月23日24日疲れやすい →25日座っていられないほどの倦怠感、発熱38度1日だけ おかしいと思い 26日検査 腹部CT、胸部レントゲン異常無し 血液検査 27日結果が出て、EBウイルスではないかとの診断 数回の体調不良の際、耳鼻科で抗生物質が出たのですが、それが更に肝機能に悪かったのではないかとのことでした。 強ミノ注射を打ち 安静と言われる。 29日 再度血液検査 肝機能の数値が下がっていたのですが、 異型リンパと、γ-GTが上がっており不安です。 今の症状は 倦怠感(25日より軽い) 疲れやすさ たまに喉痛(基本は痛くない) 尿が濃い茶褐色 です。 胃のムカムカと、胃の裏(左背中)が痛みますが、普段から機能性ディスペプシアがあるので、そっちの方の症状かもしれないです。 EBウイルスかサイトメガロウイルスか、その他の肝炎かは結果待ち中です。 そこで聞きたいのですが、 18日の発熱の時点でもう感染していたのでしょうか? 26日2%だった異型リンパが29日にかなり上がっているので、どのタイミングが1番高いのか、これからまた酷くなるのか、 尿も色が濃くγGTが上がってるのが不安です。 このまま良くなるのでしょうか? 初めてのことで不安です。 今、普段の薬やサプリを一旦全て止めて グリチロンとウルソテオキシコールを飲んでいます。 普段お酒は飲まないですが、 イベントごとで1杯だけとか 年に1.2回ほど嗜みます 妊活もしてるので葉酸サプリも飲みたいし、早く体調を治して頑張りたいです 血液検査の結果は、赤文字が26日 写真の紙は29日です。

5人の医師が回答

右深頸部リンパ節の痛みのないしこり

person 10代/女性 - 解決済み

19歳の娘です。1週間ほど前に上記のタイトルで質問をしたのですが、その後の経過について質問があります。 先週の火曜に耳鼻科を受診して、セフジトレンピボキシルと耳の傷に塗るリンデロンVGを処方されました。耳の傷については、痒みがなくなり回復傾向にあるようです。しかし、しこりについては、薬を飲み始めに「効いてきたかも」と言っていたのですが、今日になり右頸部が腫れているような感じがあり、首を動かしたりすると少し痛みがあるようです。また、元々あったしこりも圧痛が出るようになり、若干増えていたり、大きくなってるような気がするとのことです。 本人は、薬で回復すると思っていたけれど、逆に痛みや晴れがでできたことで不安になって気にしすぎなところもあるとは思います。 耳の傷によるリンパ節炎の可能性で抗生物質を服用して、元々痛くなかったものが痛くなり、腫れたりすることはあるのでしょうか? その他、発熱や倦怠感などの症状は全くありません。 薬を飲み切る頃の受診と言われているので水曜に受診予定なのですが、それよりも早く受診するべきでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)