抜歯後出血 20代に該当するQ&A

検索結果:86 件

虫歯の神経をとった後の痛み

person 20代/女性 -

年末に左奥歯が、その後ろの親知らずが虫歯になり奥歯も虫歯になり、神経を抜く治療をしました。 その後年明け二週間ほど仮蓋をしている状態の時は殆ど痛みも無く快適に過ごしました。そして、いざ神経の根に詰めものをして塞ぐと、ズキズキとした痛みが出ました。翌日、歯医者に駆け込みました。炎症を起こし出血しているといわれ、詰めものをとってもらいまた洗浄し仮蓋をしました。仮蓋の時は痛くないのです。また二週間後に、蓋を開け消毒。まだ出血があったのでその日は消毒で終わり。次の日に親知らずの抜歯を予定していました。 明日根の治療を終えた後親知らずの抜歯をするという事になりました。次の日、いつもはあの針金の様な物を入れるとピーピー音がする機械?をやる時麻酔はしないんですが、親知らず抜歯の為麻酔をしながらでした。(いつもその機械をやる時、ある一定の場所に刺されるとズキっと痛かったですが、この日は麻酔してたので分かりませんでした。)出血も大分収まって来ているので詰めても大丈夫だろうとの事でまた根の治療を終えました。その後親知らずの抜歯をしました。(横倒しに生えていて、埋没切開?顎の骨を少し削りました。)今抜歯3日目でなのですが、抜歯後当日〜1日目はもちろん親知らず術後の痛みだと思うのですが、ここに来て、あれ?奥歯が疼くというかズキズキ…心臓の鼓動に合わせてズキズキする?という感じがする気がします…。今の時点ではまだ痛みの区別が付かないだけなのでしょうか?今日は、痛み止めを飲まずに過ごしたのですがズキズキが奥歯の下の歯茎からの様な気がしてなりません…。もしや、奥歯が親知らずを抜歯した近くなので連鎖的に腫れている…? 根の治療はこんなにも時間がかかるものなんでしょうか?もう暫く我慢すれば、収まるものなんでしょうか?疑問ばかりで申し訳ないですが、どなたか回答お願い致します。。。

1人の医師が回答

親知らずの抜歯後の対応

person 20代/女性 - 解決済み

10月15日に左下の親知らずを抜歯しました。現在3週間目ですがこめかみや顎ラインの痛み、痺れが引きません。 親知らずは埋もれていた為切開し、砕いて抜いているようでした。抜歯時間はそれほどかかっているとは思いませんでしたが、抜歯を終えて帰宅した直後口が血だらけだったため、ガーゼを30分ぐらい噛み止血したり自分なりに冷やしたり色々試したりしたのですが全然血が止まらず、深夜だったのですが急遽歯科大学で手当てをしてもらいました。 どうやら血管が近かったらしく、そこから出血してたみたいでそれからは出血は無くなりました。 しかし、抜歯した後は痺れなどなかったのですが止血の手当てをしていただいてから左顎全体的に痺れが出始め、今3週間目ですがまだ手前ら辺の左部分の顎だけの痺れが引きません。 また、傷口は順調に治っているみたいなのですが、こめかみや左の顎ライン?が痛く、抜歯していただいた口腔外科の先生に聞いたらただの筋肉痛だと言われました。 歯科から処方された痛み止めのロキソニンで胃を荒らした為内科にも通ってるのですが、内科の先生にはこめかみなどの痛みは偏頭痛じゃないかと言われました。 本当にこの痛みは筋肉痛や偏頭痛なのでしょうか。内科から処方されてる痛み止め(セレコキシブ)でずっと過ごす事になるのでしょうか。 痺れも神経系は自然治癒しか対処できないとビタミン剤だけもらってます。 若いから大丈夫と言われましたが治らないかもしれないとも言われた為すごく不安です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)