抜糸の糸が残ってるに該当するQ&A

検索結果:348 件

親知らず抜歯、抜糸後の口の開きと糸残り

person 20代/女性 -

7月頭に親知らずが痛み通院。普段は、痛み止めの薬を打ってもらいなんとかして貰っていましたが、親知らずを抜歯した方がいいと紹介状を貰うことが多かったです。ただ、億劫で行けず、というのを繰り返しての今回でした。 その歯医者で抜歯できると言われ翌週に抜歯に行きました。歯茎と骨を切開しましたが、難しいと切ったところを縫って閉じられてしまい抜歯できず失敗に終わりました。 3週間ほど腫れと痛みが収まらず(徐々に引いてはいましたが)、そのまま再び院長で抜歯をしてもらいました。腫れと痛みもありましたが抜糸も行い、今は腫れは引きました。当時、抗生物質と痛み止めをもらい飲み切りました。 ただ、現在もなにもしていなくてもズキズキと痛み(抜糸時はドライソケットではない?とはいってましたが)。 口が開けづらい状態が続いています。 これはいつまで続くのでしょう。もう1ヶ月以上口腔内の痛みと口があかない事で食事もままならず、悩まされおかしくなりそうです。 これは後遺症なのでしょうか?それとも、まだ1ヶ月くらいはそういう症状が続くものでしょうか? あと抜糸したところに、ピョンと糸がまだ刺さっているように残っています。 これって残していても問題ないのでしょうか? なにか治療するにも、同じ歯医者に行くのももう不安です。別の歯医者にいってもやってもらえるのでしようか?

1人の医師が回答

1ヶ月前に糸リフト(PCL素材)をしました。

person 30代/女性 -

1ヶ月前に糸リフト(PCL素材)をしました。 こめかみと耳の前から入れてもらいました。 施術~3週間頃まではそれほど痛みを感じること無く過ごしましたが、ここ数日間はひきつれ感が強く出て内側から引っ張られて凹みそうな感覚と、頬とフェイスラインの痛みがあり、本日クリニックで診察していただきました。 医師にはまだダウンタイムだと言われましたが、色々なクリニックのHPを見ても、Q&Aなどを見ても、1ヶ月以上痛みが続くことはあまりないというような内容ばかりで、本当にダウンタイムなのかと不安な気持ちが拭えないまま帰宅しました。 施術してから精神的に不安定になってしまった為、食欲がなかったり身体がだる重い感じがあったのですが、帰宅後に身体のしんどさを感じて検温したら37.5℃あり、顔の痛みもあるので感染症になってしまったのではないかと不安でたまらなくなり相談させていただきました。 1、1ヶ月経過しても続くひきつれ感や痛みはダウンタイムの最中と言えるんでしょうか? 2、感染症の可能性はあるのでしょうか? 3、感染症だった場合、抗生剤の内服や点滴で治るものなのでしょうか? 4、溶けるコグ付リフトでも1ヶ月後の抜糸は可能でしょうか? 5、抜糸が可能な場合、傷はどの辺にどのくらい残るのでしょうか? 長々と申し訳ないのですが、糸リフト後(同日にその他施術もしました)から不安障害なのか?鬱なのか?消えたい衝動に駆られることが多々あり、夜もまともに寝られていないので、先生方に少しでもアドバイスをいただけたらと思います。 お忙しいとは思いますが、ご意見よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

仮性包茎手術後の経過相談

person 40代/男性 - 解決済み

49歳男性仮性包茎。28日前に町の泌尿器科で亀頭直下切開の包茎手術を受けました。形成外科・美容外科ではなく、8万円程度の自費診療です。 手術より21日後(本日より7日前)に抜糸。医師から裏筋部分の治りが悪いと指摘あり、現在は軟膏治療中。また抜糸時には裏筋部分から糸が3センチほど飛び出してしまっていて、裏筋の一部がくっつかなかったようでした。その為、断裂した亀頭側の裏筋表面部分に3ミリ程度の突起部分が残りました。 医師からは「裏筋部分は軟膏を10日程度使えばと良くなるよ。切れてしまった部分は今更、縫ってもくっつくことはない。突起部分は気になるようだったら、後日無料で切除するよ。切除はいぼを取るのと同じようなことだから、何日もお風呂に入れないなどの支障があるわけではないよ。」と話がありました。 手術前の同意書には、「当院は包皮小帯を温存するため、小帯部縫合部の抜糸後縫合不全の場合、創傷治療を促進する軟膏を必要となることがある」 「包茎手術は患者様の想像のイメージと術後の状態に若干の違いが生じることはご容赦願います」と記載があり、私もこれに同意しています。 今から7日前の抜糸時には、裏筋でない周囲の縫合部は右側部分に少し腫れがあったのみで、ピンク色の皮膚になっていたのに、裏筋の陰茎部分は白く、少しぐじょぐじょしておりました。 その後、軟膏を塗り、現在は縫合部の少し下の陰茎部分全体と裏筋部分は触ると若干の痛みがあるのと、裏筋の白い部分はぐじょぐじょしておりませんが、まだ白い皮膚部分が少し残っています。 質問としては、 私としては、裏筋のこのような縫合不全はよくあり、やむを得ないことなのか? 今更、縫うことは出来ないのか?今後、亀頭の裏筋突起部分は切除してよいのか? (裏筋で日常生活では見えない部分ですので、あまり気になりませんが、手術後、性行為はしていないので、機能面に変わりあるかはわかりません。) また陰茎部の縫合部分の腫れがひくことがあるのか? 陰茎部全体や裏筋部分の痛みと、裏筋部分の白い皮膚部分が残る限り、性行為や温泉、サウナは控えた方が良いのか? 以上を質問させて頂きたいと思います。尚、抜糸時には医師から性行為はまだ駄目だが、サウナはもう大丈夫じゃないかと言われましたが、私自身が不安な為、サウナにはまだ行っておりません。

1人の医師が回答

瞼の手術後に目を閉じても線が見えてしまう件について

person 30代/男性 -

二重の手術のあとに画像1(一番上の画像)のように目を閉じても線が見える人は、皮膚が余ってるのですか?それとも他に理由がありますか?(画像は、美容クリニックのHPに埋没法の完成例として載っていた画像です) 私は数年前に、眼瞼下垂を治すために埋没法(かなり複雑で頑丈な術式のもの)(裏留めなので表面に傷跡は残らない)を受けたのですが、その3年後に目を閉じた写真を撮ったら画像(1)と同じような感じで線が残っていました(それ以外のタイミングで写真を撮ったことがないので、手術から日が浅い時期にもそうだったかは不明)。これは組織の癒着によるものでしょうか? また、埋没法でむしろ眼瞼下垂が悪化してしまったため、先日に改めて切開を伴う眼瞼下垂手術を受けたのですが、一ヶ月が経過しても画像(2)のような状態です。(埋没糸の抜糸はしてもらいました) 画像(3)は、ネット上で見た二重切開法の一ヶ月後の傷跡なのですが、このように皮膚の食い込み・折り重なりがなく平坦な一本線の形で残る傷跡と、画像(2)のような傷跡とでは、何が違うのでしょうか?辛抱強く待っていれば折りたたみが無くなり、目をつぶっても線が目立たなくなってくれるでしょうか?

1人の医師が回答

親知らず抜歯後の痛みが長い

person 20代/女性 - 解決済み

9月12日(木)に親知らずを抜歯しました。右下の親知らずで、横に生えていて半分埋まっており、近くに神経が通っていたことから、かかりつけではなく、紹介された市立病院で抜歯しました。抜歯時に歯茎を切開し、4つくらいに割ったのですが、その際に抜きやすいようにとあごの骨も少し削りました。根っこがしっかりしていたようで、抜くのに時間がかかったようです。手術は35分ほどでした。 出血は2日ほどでおさまり、見た目(顔)は腫れていなかったのですが、痛みが未だに酷く続きます。抜歯後に処方された抗生物質3日分とロキソニン10回分を飲み切っても痛かったため、市販のロキソニンも飲んで、9/19(木)に抜糸をしました。その際に、痛んでいることを伝えたところ、食べかすが詰まっててまだ腫れているとのことで消毒され、ロキソニン10回分を処方されましたが、痛みは変わらずそれも本日飲み終えてしまいました。ロキソニンは1日3回食後に飲んでいます。抜糸後、食べかすが残らないように、口をしっかりゆすぐように気を付けています。 骨を削っているから痛みが強いのでしょうか?抜歯時に骨にヒビが入ってしまったのでしょうか?ひどい時は抜いたところだけでなく、あごの骨や隣の奥歯や上の歯も痛むように感じます。この数日は痛みで目が覚めることもあります。歩くと痛みが強まる時もあります。 抜糸時に腫れており、糸が全部取れてるか確認するため、9/28(土)にもう一度病院へ行きます。ご飯はなんとか左側で食べられているため、市販のロキソニンで、もう少し様子を見るべきでしょうか?または早めに行くべきでしょうか?初めての抜歯だったため、どのくらい痛みが続くのか、この痛みが普通なのか分かりません。 ご確認のほどよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)