押すと痛い左胸に該当するQ&A

検索結果:1,631 件

コロナ陽性 胸痛について

person 40代/女性 -

43歳です。 2/5にコロナ陽性となりました。 初めての感染で不安です。 2/1から長男がインフルエンザB、次男がコロナの診断を受け、家族四人それぞれ部屋分けをして自宅療養を続けていましたが、2/5に私もコロナ陽性となってしまいました。インフルエンザは陰性でした。 子どもたちの自宅療養中から、体勢を変えようとしたときや、大きく息を吸ったときに(毎回ではない)、胸辺りにキュッとした痛みを感じ、その部位を押すと痛みを感じる状態があります。 痛む場所は、左胸や胸の真ん中、鎖骨寄り、右胸辺りと、場所がコロコロ変わるような気がします。いずれも、痛みの度合いは軽度で、キュッと2秒くらい痛む感じです。 コロナ陽性がわかった2/5は、頭痛・喉の痛み・色々な筋肉の痛み・37℃前後の微熱があり、胸の痛みも私が敏感になりすぎているのかちょこちょこ痛むような感じがして、発熱外来のある病院に相談しました。 先生が聴診と心電図、胸部レントゲンをとってくださり、心臓・胸ともに異常は見られないとのことでした。 コロナによる筋肉痛や肋軟骨炎では?とのこと。 先程から咳(今のところ、痰が絡んだ時にたまに出る程度)をしたりすると、鎖骨に近い胸のあたりが引っ張られるように痛む感じがして、不安です。 不安障害があるのと、コロナ初感染で不安が倍増している感じがします。 再受診の必要はあるでしょうか? 心筋炎や、肺炎が怖いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

胸の痛み違和感が続いています

person 30代/女性 -

場所が伝えずらいのですが朝方仰向けで寝ている時に胸と胸の真ん中がズキーと痛みました数秒くらいだったと思います。また胸の真ん中辺りの鎖骨より少し下の骨みたいなものがある所が痛むこともあります。骨なのか中が痛いのかわかりません。右にくらべ左の方が盛り上がってるというか出っ張っている感じがします。右より左の方が少し出っ張っているのは普通なのでしょうか?押しても痛くはありません。左胸の中心辺り、右胸も時々痛む時があります。胸の辺りが熱いような感じになる時もあります。胸なのでどうしても心臓がとても気になってしまいます。 たまに息がしにくくなる事もあります。 去年心エコー24心電図、普通の心電図もしましたが異常なしです。 普通の心電図でもある程度は心臓の病気などわかるものなのでしょうか? 循環器内科に行きまた検査をした方が良いのでしょうか。 また調べると胃の病気や神経痛なども出てくるので消化器内科なのか整形外科なのかどの科に行ったら良いのかがわかりません。 心配性の為病気が怖く不安です。 この症状は心臓など大丈夫でしょうか また病院にすぐ行った方が良いかなども教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

身に覚えのないあざ、白血病の心配

person 20代/男性 -

6月20日の深夜に20分ほど続く大量の鼻血が出て、止血後に動悸がしたため、救急外来を受診し、心電図、心エコー、血液検査をしましたが異常はありませんでした。しかしそこから現在まで、体の倦怠感や頭痛、左胸と背中の痛み、胃の不快感、神経痛、全身の筋肉のぴくつき、喉の詰まり、不安感などさまざまな症状がでており、病院でもさまざまな検査(胸部レントゲン、腹部エコー、24時間心電図、頭部MRI、腹部CT、胃カメラ、大腸カメラ、筋電図)を受けていますが脂肪肝とバレット食道、アレルギー性鼻炎がわかりましたが大きな異常はなく、お医者様からは精神的なストレス、自律神経の不調だと言われています。しかし、昨日の夕方、身に覚えのない赤いあざが左腕にできているのに気づき、押しても痛くないのですが、ネットで調べると、白血病の疑いがあると見て不安になってます。また、過去3回分の血液検査の結果を見ると、基準値内ではありますが、PLTが減少しているのが気になります。そこで質問なのですが、1.白血病の場合は血液検査で必ず異常が見られるのでしょうか。また、2.PLTの減少は全く気にする必要はないのでしょうか。また、3.他にどのような病気が考えられるでしょうか。過去の血液検査3回分の結果(左上6/26、右上7/8、左下8/20)と、左腕のあざの写真を添付いたしますのでご意見いただけると幸いです。追記)現在は、抗不安薬としてロラゼパム0.5mgとアレルギー性鼻炎の薬としてベポタスチン10mgを内服しています。

3人の医師が回答

2ヶ月前から一瞬現れる真ん中より左の胸痛、不眠症状があります

person 20代/男性 -

2ヶ月前に症状が出たため病院に行き、胸部X線と心電図と血液検査を受けたのですが、それらの検査では異常は認められず、冠攣縮性狭心症の疑いという診断を受けニトロペン舌下錠を処方されました。 その時は1週間くらいで胸痛はなくなり、1ヶ月くらいした後に再び軽い胸痛が起こるようになり、その一週間後くらいから、痛みもやや強まり、辛さや不眠症状が強烈になり、連続して3時間寝れる日は良い方、基本1時間寝られないような日が続き、不眠か不安か病気か原因が分かりませんが、ここ1ヶ月ほど日中もかなりしんどい日が多く、全く良くなっている感じもしません。 別の循環器内科のある病院へも行き同じように検査もしたのですが異常は認められず、一日中不定期によく分からないタイミングで時々一瞬チクッとするような痛みが出る、痛みが出たタイミングで押すと痛みが増す、左胸の下部を沿って脇近くまでの場所で痛む時もある、などの症状から筋肉の痛みの可能性と診断されました。 処方された薬を飲んでも一向に効果がなく、その後、仰向けや左向きで横になったときに胸痛が強まる、その時に脈が大きくなる、眠れず起きると呼吸しずらい感覚や、時に喉の違和感や痰や咳、胸の焼けるような感覚があり、ニトロペンを服用しても効果がよく分からず、ますます不眠が酷くなり、 このような症状を最初の病院へ行き、元々喘息ではあったのですが、治療は今までしておらず、相談した所、吸入薬のアドエアを処方され、 また逆流性食道炎も10年近く前から時々自覚するような症状もあり、調べているうちにこれが酷くなった可能性もある気がし、ガスター10を購入し、現在この2つを服用しています。 更なる心臓の検査か、肺の検査か、胃カメラなど消化器の検査か、何を受けるべきか、様子を見るべきか、何の病気の可能性あるか知りたいです。

2人の医師が回答

胃がん検査についての相談

person 40代/男性 -

9月末にいつもと変わらない食事しているのに寝起きに胃もたれする感じがして、近所の病院に行きました。 がんの可能性あるからと、10月中旬に胃透視(レントゲン)、腹部エコーを受けました。 その結果、慢性胃炎と逆流性食道炎と診断されました。 胃のレントゲンがどんな感じだったか覚えていませんが、胃と食道の繋ぎ目が開いていたのは確認できました。胃透視を終えた後、何か気になったのか、腫瘍マーカーも追加で行いました。結果はCEA 1.0で大丈夫と言われました。そして、腹部エコーでは腸にガスが溜まって、胃を押し上げている。 気にしすぎなのか、今では ・食事が以前に比べて量を食べれなくなった ・食後にとぎどき左胸の下が詰まったような痛みがあります ・食後に飲み物の飲むと逆流する感じがあります インターネットで調べると、がんの検査は、胃カメラの方が良く、腫瘍マーカーはあまり信用できないと書いてありました。慢性胃炎と診断されたら、胃カメラもやるとも書いていました。 検査した病院にも上記の症状が出てきた事と胃カメラはやった方がいいですか?と聞いたら、しばらく様子見で改善されなければ、胃カメラを考えると言われました。薬も効果が出るのに1ヶ月は掛かると言われました。 処方されている薬は エソメプラゾールカプセル20mg ジメチコン です。 そこでやっぱりがんが気になり相談したいのですが、 1.病院の先生を信じてしばらく様子見でいいのでしょうか? 2.薬の効果が出るのは、1ヶ月も掛かるのですか?逆流性食道炎はすぐは治らないですか? 3.念の為、他の病院で胃カメラを受ける予定ではいますが、緊急性はありますか? (胃透視でかなり進行したがんを見落としている可能性は?) 調べているとスキルスがんと言う進行が早いがんがあると知って心配になっています。

4人の医師が回答

34歳女性、10日程前から息苦しさが続く

person 30代/女性 -

2度コロナにかかった事があり(2022.4、2024.7)、以来風邪をひきやすくなり、治るのに時間がかかるようになりました。 2週間程前から軽い風邪症状(微熱、咳、鼻水、痰)がありましたが特に治療せずにいました。 10日程前、仕事中に突然息苦しくなり、その時は2〜3時間でおさまりましたが以後呼吸のしづらさが常態化しました。息をめいいっぱい吸い込んでいるはずなのに吸えてない、足りないと感じ、身体が重くて普段の業務量がこなせず、1週間程前からは常にお腹が張っているような膨満感が出て食事が半分くらいしか食べられなくなり、ゲップの回数が増えて、左胸やみぞおちにたまに痛みを感じるようになりました。あまりの息苦しさからマスクもつけられず、衣服も緩めないと耐えられなくなりました。食事後特に息苦しく感じますが、押すと痛むとか、歩いたり労作時に苦しくなるような感覚はありません。会話をしていると呼吸苦を忘れている瞬間があります。 パルスオキシメーターで酸素を測っても96〜99正常値です。 呼吸器内科、循環器内科をいくつか受診しましたが、肺の音に異常はなし、肺のレントゲンや心電図、血液検査、尿検査、心臓エコーも行いましたが肺や心臓に疾患は見つからないとの事でした。コロナ検査は陰性、コロナ後遺症からの気管支炎と診断された医師もいましたし、心臓神経症に似た症状だから心療内科に行くよう助言された医師もいました。 何かストレスやパニックが原因で息苦しくなったという自覚はないのですが、一刻も早く症状を改善させたいので心療内科を受診しようと考えています。 心身症以外の疾患の可能性も出来る限り調べたいのですが、上記受診科と検査に追加して、他にも受診してみた方が良い科や検査はないでしょうか? 例えば、胃や食道の病気で息苦しくなる可能性があれば消化器内科で内視鏡検査を受けるなど検討したいのですが‥。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)