拒食症からと過食に該当するQ&A

検索結果329 件

適切な食事や運動が出来ませんが痩せたいです

person 30代/女性 -

とにかく痩せたいです 何か知恵をお貸しください 適切な食事や運動が出来ません ほぼ寝たきりです 食事や水分も寝たまま摂ります 座るだけでもふらふらになりキツいです 長時間座るのは通院のときだけです 太る前から入浴介助必要です 躁と鬱を繰り返しています 36歳 女性 双極症 パニック症 不安症 睡眠障害 身長 159.5cm 体重 113kg 血圧 80〜100/50〜75 血糖値 100未満で問題無し 中性脂肪 200以上で高め 便秘と下痢を繰り返している 現在下痢 過食と拒食を繰り返している 2年ちょっとで45kg以上増加 トリンテリックス +8kg (2週間) レクサプロ +10kg (1ヶ月) ストラテラ +5kg (1週間) ゾニサミド +5kg (1週間) ロドピン +7kg (1週間) ジプレキサ +10kg以上 現在進行形 2年間過食を続けて太りました ジプレキサを自らやめ-5kgです 症状は悪化せず良くもならずですが ジプレキサをやめ不眠は治りました 現在飲んでいるお薬 ラミクタール300mg リーマス600mg ロラゼパム2mg ヒルナミン200mg デエビゴ10mg 不眠時 ヒルナミン50mg 痩せたい気持ちがありますが 食べたいものを我慢出来ず 過食してしまいます だいたいですがこのような経過です 3年 拒食 (-65kg) 3年 過食嘔吐 (+8kg) 3年 過食 (現在進行形で増加中) 次は拒食が続いてくれればと願ってます でも拒食は続かず食べてしまいます 反動が来るのはわかってますが 拒食が続く方法はありますか? とにかく65kg痩せたように痩せたいです 元々運動は好きでよく走ってました お仕事も力仕事でした -65kgのときは筋肉質でした 今は筋肉が落ち脂肪がついてます お散歩したい気持ちはあります ただ立つだけで気持ち悪くなります こんな状態です 痩せ方はありますか? 食べないでいられる方法はありますか? また走れるようになるのでしょうか? よろしくお願いします

3人の医師が回答

摂食障害の可能性を考え受診すべきでしょうか?

person 30代/男性 - 解決済み

下記の「症状」がありますが、摂食障害の疑いはありますか? 一度心療内科あるいは精神科を受診すべきでしょうか? ・先日医師より痩せすぎと指摘されたが(43kg後半、身長168cm)、43kg台だと少し太っているのではと考えてしまう。41~42kg程度が理想。ただし体重100gの増減を気にするほど神経質ではない。 ・瘦せを指摘されると、たとえ「痩せすぎ」と言う言葉でも誉め言葉に感じる。 ・インターネット上の摂食障害セルフチェックを行ってみると、何度やっても「可能性あり」と診断されるものと、「心配なし」と診断されるところと別れる。 ・自分なりに過食症と拒食症の症状を調べてみたが、どちらにも当てはまるものとあてはまらないものとがあり、典型的にどちらと言えない。 ・食べることは基本的に楽しみ(むしろ食べること「が」楽しみ)で、過度な拒食や過剰な運動、あるいは食後の嘔吐・過度な下剤の服用はない。ただし便秘気味なので下剤を用量を守って服用することは月に1~2度程度あり。 ・太らないために、かつ食べることを楽しむために、自分で独自に様々な「食べること」に関するルールを定めた。それに従うと、丸一日はもちろん、時には2日以上食べないこともある。ただし一度食べると(毎度ではないが)満腹になるまで食べてしまう。 ・そのルールの大原則が「(私がそうと考える)『本当の空腹』になったら食べる」なので、日常生活で自身の腹具合ばかりが気になってしまう。次に食べられるのはいつかという不安が常に付きまとっているような状態。 ・食べていない時間が長い時は「飢え」に伴うと思しき身体的精神的な症状(思考力の低下、イラつき、食べ物のことで頭が占められる、身体の冷え、など)が出てきて、仕事や生活に差しさわりが出ることがある。 ・性欲がなくなった。 ・現在胃腸炎に罹り、処方された薬を飲むために毎食少しずつとっているが、このように自らの意思で三食とろうと思えばとれる。 上記の「『食べること』に関するルール」に自縄自縛になった今の生活を続けるのが徐々に辛くなってきていたところ、特に前述の「冷え」が体にこたえるようになった昨年末あたりから、茫洋と死が頭に浮かぶ日も出てきた(ただし死ぬつもりなど絶対ない甘えきった「希死念慮」だと自分でわかり切っています)こともあり、心療内科あるいは精神科の受診を検討し始めました。 一方で、「大げさだ、単に生き方の『癖』なんだ、その『癖』を直す勇気がないだけなのだからこんなことで病院に行っては迷惑だ」と冷静に考えている自分もいます。 散漫になり申し訳ありません。まだ書くべきことはたくさんあるのですがとても紙幅に収まらないので、私が考えうる最低限の検討材料を書き出しこのような形になりました。至極不十分とは思いますが、よろしくご助言のほどお願い申し上げます。

3人の医師が回答

無月経はどのくらいで、どうやったら治るのか?

person 20代/女性 -

159cm/43-44kg/26歳女性 激しい運動部で生理不安定気味でしたが、18歳から摂食障害で無月経に。5年ほど過食嘔吐と拒食で体重が33kgまで落ち、2022年に覚悟を決めて3か月間入院し10kg体重を増やし今に至ります。今は1700~1800kcal程度の健康的な食事を意識し過食嘔吐も皆無です。その後2024年1月から婦人科でカウフマン療法を受けています。 初診時のノアルテンによるゲスターゲンテストでは反応がなく約半年カウフマン療法を続けましたが、その後自然生理は来ず。8月末の再度ゲスターゲンテストでは軽度の生理がありました。しかし血液検査の数値が悪く LHとFSH:0.3以下 プロラクチン:12.5 E2:5以下 甲状腺機能も低く内分泌科も勧められました。 TSH:4.01 T3:1.59 T4:0.99 今後は、 今月末にもう一度ノアルテン服用し 生理が来れば前回同様プレマリンとノアルテンでカウフマン療法 生理がなければ薬を変えて(副作用が強いそうで、プラノバールと予想)カウフマン療法 何かできることがないかお聞きすると、「体重もここ最近で大きく変動していないようでよかったです。張り詰めず、規則正しい生活をしてください。」と言われました。 質問は ・調べてみて甲状腺機能低下は拒食の後遺症の可能性かと思ったが、やはり内分泌科で服薬が必要? ・栄養状態の回復には時間がかかると聞いた。現体重になって約1年だが、このまま先生の仰る通り生活するだけでホルモン状態も正常になるのか?それとも今は摂食障害の症状はないが無理してでも体重を増やすべき? ・ホルモン値は低いのに、前回反応がなかったノアルテンで今回生理が来たのはやはりまぐれだった? 根気強い治療が必要とはいえど、どのくらいかかるのか、自分でもっと何か努力するべきではないのかと考えてしまいます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)