動悸とすぐ疲れる、息苦しさ、生あくびが続き、1ヶ月ほど前に24時間ホルターをし、心室性期外収縮といわれました。
総脈数124858 心室性不整脈465個 単発460個 2連発5回 心拍数多い時で134。
それと鉄欠乏性貧血と診断され、鉄剤とメキシレチンを1週間ほど服用しています。
先日心エコーをして、駆出率56%で心臓の動きが弱いのと心臓が膨らむ?時の大きさが人より大きいと言われました。拡張型心筋症の場合にもみられる症状だとの事でした。
その他は特に問題ないのでピソプロロールフマル酸塩酸2.5mgを追加され飲んでいます。
飲んだ次の日から動悸等の症状はかなり減りました。
ですが、心臓が大きいと駆出率が弱いと言われたことが気になります。
拡張型心筋症等の病気の可能性は高いのでしょうか。
このままこの薬を飲み続ければ治るのでしょうか。
宜しくお願いします。