指が曲がらない 手術後に該当するQ&A

検索結果:214 件

外傷の消毒と感染について(右長母趾伸筋腱断裂)

person 40代/女性 -

去年5月に、キッチンで誤ってパンナイフを落としてしまい、ナイフの刃が右足の甲を直撃しケガをしてしまいました。 出血はそんなにひどくなく、濡れティッシュで傷口を拭いてバンドエイドを貼りました。 消毒は正常な細胞も壊すのでしない方がいいとよく言われるので消毒はしませんでした。 出血はバンドエイドMサイズのガーゼ8割に染みる程度しか出ていませんでした。 そんなに深い傷だと思っていなかったので病院へ行ったのはその2日後。 近所の整形外科では消毒も洗浄もされることはなく防水テープを貼ってエコーで状態の確認。腱が部分断裂しているかもしれない、ということで総合病院で専門の医師に診てもらうことになりました。防水テープは貼ったままです。 その診察の2日後、総合病院で診察を受け、部分断裂はしているだろうということで手術をすることに。この時も防水テープは貼ったままで何の消毒も洗浄もありませんでした。 結局手術はケガから1週間後。 手術から10日後に傷付近に激痛があり診てもらったところ、感染が起きていました。抗生剤を点滴したものの、再度傷を開けて洗浄した方が治りが早いと言うことで、手術をしました。 総合病院の医師は、もしこの感染が手術の時のものだとしたら、感染でてくるのがちょっと早すぎる、とのことでした。 後から思えば、ケガをして手術の日まで1度も洗浄も消毒もせず、防水テープを貼って過ごしていたので、ケガした時の菌を培養していた状態だったんじゃないかと思います。 最初の整形外科の医師が洗浄も消毒もしなかったことが大きな原因じゃないかと思ったりもしますが、どうなんでしょうか? もちろん、消毒等しても感染は起こっていたかもしれませんが、ナイフでの傷で受診した際、初診時、消毒しないのが普通なのでしょうか? この感染で足指の固定期間が5か月にもなり、現在も指は曲がらず大変です…

5人の医師が回答

73歳男性、左膝蓋骨抜釘について

person 70代以上/男性 - 解決済み

【事象、膝蓋骨骨折】 昨年12月初旬に転倒し左膝蓋骨が6つに割れ手術、1月後半退院。 【症状】 9月にドクターからは骨癒合の見解。歩行も直立も痛み無し。曲り角度は130度位。それ以上に手で押しつけても痛みは無し。かかとは尻までは届きません。 ただ、皿の真ん中あたりを少し力を入れて押さえると激痛ではないが痛みが有り。 また、お皿の下辺りにワイヤーの結び目出っ張りがあり、指で押さえると痛み有り。 階段上り下り、椅子から立ち上がりなど力を入れたとき鈍痛有り、お皿の周りがこわばり感有り。 【お聞きしたいこと】 抜釘は絶対するものだと思っていたので、どちらでも良いと言われて、どうしたら良いか迷っています。そこでお聞きしたいのですが、 抜釘すると 1.この痛みやこわばりの軽減する可能性があるのでしょうか。 2.曲り角度はお尻までつくようになるのでしょうか(正座が可能か) 3.ワイヤーが取り切れなかった場合、残ったワイヤーの尖った切り口で痛み等でる可能 性は。 抜釘しないと 4.抜釘しなかった場合のデメリットは。 5.将来、劣化他などで切れた場合、数年後でも抜釘することは可能ですか。 高齢者の抜釘は危険が増すので、あまり進めないという記事が多々あり、先生のご意見をお聞きした上で決めたいと思います。 宜しくお願いします。 【病歴】 私は、現在、持病がありステロイドなど服用。 リウマチ、COPD(経過観察、血中酸素量 96~98)、前立線肥大、脊柱管狭窄症(腰椎、頸椎)また、膝蓋骨手術時全身麻酔の影響か分かりませんが、術後排尿が出来ず管挿入処置を行って頂いたのですが、途中で詰ってなかなかうまく挿入出来なかった事象が有り、抜釘時に麻酔使用するので不安。

5人の医師が回答

骨折手術後、ゆびが曲がっています

person 10歳未満/男性 -

12月初旬にけが、一日後に受診、骨折発覚、一週間後に手術。約一ケ月半たちました 人差し指第二関節の少し下側を骨折、25度[グーをする側に、まっすぐしているのに一本だけ伸びきってない感じの角度に]ずれてて手術、針金を2本通して副木をテープでとめ、一週間毎に受診、約一ケ月の年明けに受診した際に、指が親指側に30度近く曲がっていました バディテープで引っ張って三週間、金具10日ほど前にとり、曲がっていた指がまっすぐなっていて先週バディテープもとりました [骨が柔らかい間は再手術ではなくバディテープで頑張りましょうという感じでした] 日に日に親指側に曲がってきています[1月始めに見た状態にちかくなってます] 指の腫れもまだかなりあります 痛みはないようです このままでよいのでしょうか 医師は大変丁寧に診察してくださいます。しかし自分が昔の治療でまがったままになっている指があるため、息子が自分と同じように曲がったままの指にならないか心配です 1月に、12月に骨折して曲がっていたのとは違う方向に曲がってるのがわかったときに医師を変えたかったです。しかし担当医に失礼だと考え、同じ医師に診ていただいていました 今日はあまりに曲がりかたがひどいので受診、たまたま別の若い医師で、担当医に受診してくださいとのことでした。骨が固まってくる時期ですからしっかり使ってと言われ、このまま曲がったままではないかとますます不安になりました 他のベテラン医師に受診すべきでしょうか 大きな病院なので整形外科医は複数人います または別の病院へいくべきでしょうか どうかご助言ください よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)