指が震えるに該当するQ&A

検索結果:924 件

「指のぴくぴくと腕の痙攣が治まりません」の追加相談

person 40代/男性 -

整形外科を受信しようとしていたところ、総合病院で週1で神経内科を受信できると聞き12月5日に受信しました。 左腕肘周辺の痙攣を実際に診てもらい、攣縮の間隔やリズム、攣縮が出現す際の腕の体勢などを丁寧に診察していただき病的と言えるものでは無いと言われました。その後先生の見立て通りだったのか11月25日からずっと継続していた症状が12月10日にピタッと止みました。 2週間近くも同じ場所が痙攣するも初めての経験でしたが、これまでと同様の生理的な病的では無い現象との理解でよろしいでしょうか。 一方、人差し指を握る、親指側に横に開くなどの動作の直後に人差し指と親指の間の筋肉が攣縮し人差し指が勝手に振り子のように連れ動く現象は受診時に再現できず、たまたま指が震えたので振戦と診断されてしまいました。 確かに左手の指が震えるので振戦がある事は間違いないのでしょうが、上記の症状は筋肉の攣縮によって人差し指が引っ張られるように動かされるものなので振戦とはまた違うように思えて仕方ありません。 こちらは現在も改善されておりません。先生には整形外科の受信も不要と言われたのですがそれで問題ないでしょうか。 また、腱反射左やや亢進と言われました。先生がパソコンに入力する文字が見えたのですがもしかしたら右も同じくやや亢進だったのかもしれません。過去に2回神経内科を受信しましたが亢進と言われた事はなく少々不安です。先生は病的なものではないと仰せでしたが気にせずとも良いのでしょうか。 その他気になることと言えば、顔面右口角の斜め下がピクピクビクビク痙攣することがしばしばあります。

3人の医師が回答

振動の原因が分からず困っています

person 20代/男性 - 解決済み

4週間ほど前に寝ようと横になった際にいきなり頭から肩らへんが振動するようになり、日が経つにつれ全身が振動するようになったりイスに座ってる時や立っている時など日中にも振動するようになった為、脳神経外科に行きました。 半年程前に指が震えることがあり本態性振戦の可能性があるとの診断を受けていたので本態性振戦に効く薬を1週間飲んだのですが効果はなく今回は本態性振戦ではないとの診断を受けました。 (前にMRI検査をして異常はなかったのでその他の症状も考えにくいとの事でした) その後、最近少し神経質になっていて不安障害に近いような精神状態になっていた事もあり精神面が原因なのではと思い精神科に行ったのですが精神的な影響で頭が震える事や就寝時に震える事は考えずらく直接的な原因ではないとの事でした。 振動し始めてから現在までずっと振動しており 現在の主な症状としては ・全身の振動 特に頭や首 お風呂上りや寝る時により顕著になる (振動と言っても見た目では分からない程度で体の内側から携帯のバイブのように振動している感覚です) ・気持ち悪さと腹痛 ・体の倦怠感     ・呼吸が浅くなった などがあります。 色々と調べていた感じでは自律神経失調症の可能性が高いのかなと思っているのですが頭が振動するといった症状が出てこないのが懸念点で、やはり神経系の問題か、うつ病や不安症などの精神科な問題なのか分からずに困っています。 まとまりの無い文章で申し訳ないですが助言していただけると幸いです

4人の医師が回答

シクレスト、統合失調症、抗精神病薬、向精神薬、アセナピン、について

person 30代/女性 -

シクレスト(アセナピン)についての質問を失礼します。 1.シクレスト舌下錠は手で薬剤に触れずに服用することは可能でしょうか? どうやって服用すればいいでしょうか? コツを教えてください。 2.シクレストを服用して数ヶ月後に異常に足(脚)が震える副作用が出てきて、日常生活にかなり異常をきたしているのですが、抑える薬はあるのでしょうか? また、薬の名前を教えてください。 3.ジプレキサ(オランザピン)、シクレストの睡眠効果はどちらが高いですか? また、ジプレキサ、シクレストはそれぞれ日が経つと眠気は薄れてしまいますか? ジプレキサとシクレスト、それぞれの場合で教えてください。 4.シクレストを服用してから、かなり酷い眼球上転メインの以下の症状の発作が起こるようになったのですが、防ぐ方法を教えてください。 発作の始まりは、不穏感からか、眼球上転からか、で起こり始め、夕〜夜に起こり、発作は5日に1回とか週に2回とかの頻度で起きています。 夜や夕方から起こることが多い。 眼球上転と不安感不穏感、頭が働かないのがとても酷い。 37度前後の微熱、手足に汗をかく、涙や鼻水が出る、冷や汗が出る、時間の感覚がおかしく感じる(ゆっくり感じたり、今の時間帯がわからなくなったり)、脚が震える、くらくらする、喉ではなく口が渇く、排尿が思ったよりかなりあったり、お通じが良くなる、血の気が引く感じがある、手元が見えないからではなく手の感覚が狂う、おでこが痛い、軽い吐き気がある、薬が食道に詰まってる感じがする、叫びそうになったり少しのことで頭に血が上って危ないことをしないが頭によぎる、情緒不安定になる、指が震える、歯や脚や腕がほんの少し痛い、あまり噛んで食べなかったり逆によく噛んで食べたくなったりする、ろれつがさらに回りにくくなる。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

尺骨突き上げ症候群の術後について

person 40代/女性 - 解決済み

先月右手首尺骨突き上げ症候群の短縮手術を受けて一ヶ月程経ちました。指は、震えますが何とか曲げ伸ばし出来ます。しかし手首は、全く動かないです。シーネの固定は外れ固定サポーターに変わりましたが、逆手で動かしても痛くて僅かしか動きません。右手首が利き手なので、手首が使えないと生活が困ってしまっています。両手首尺骨突き上げ症候群で、左手も調子良くないので早く右手が使えるようにならないと左手に負荷がかかり益々痛く悪化しそうです。今痛み止めを服用しながら過ごしています。いつぐらいになったら右手が、普通に使えるようになるのでしょうか?早い方だと、一ヶ月ぐらいで普通に使えて仕事や運転もされているようです。私は、まだまだ傷も痛いし手首や指全体が腫れて浮腫んでいます。曲げ伸ばしは、ほとんど動かないです。固定されていた肘は、曲げ伸ばしても痛くないです。リハビリは、自分でやるようですが恐くてなかなか自分では出来そうにありません。今出来そうな事は、グパーぐらいです。少しやるとすぐ痛くなって回数出来ません。 沢山のアドバイス宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

双極性障害におけるラミクタールの効果について

person 20代/男性 -

昨年8月にうつ病と診断されました。症状は以下の通りです。
 精神症状:今まで楽しめていたことが楽しめなくなる。なんの感情もわかない。感情が薄くなる。なんとなく元気・やる気が出ない。意欲・興味がわかない。
身体症状:指の震え、頭がぼーっとする感じ、頭重感、頭が働かない感じ、過眠(常に眠い)、体力の低下。
 とにかく頭が働かないです。睡眠障害もかなりきついです。最近はセカセカソワソワしてなんとなく落ち着かないです。
 これまで原因不明のうつ病と診断され、薬物療法に努めてきましたが、まったく薬に反応がなく、まったく良くなりませんでした。一般的に処方されるような抗うつ薬、向精神薬は一通り服用しましたが、ダメでした。
症状のなかでも、過眠、頭がぼーっとする・頭重感、楽しめるようなことがなくなる、楽しめなくなることが特に辛いです。 本日病院へ行き、医師と最近の様子や症状を話している中で、双極性障害2型が疑われるような症状、具体的には上記の抑うつ症状のほかに、ある時急にアイデアが浮かび実行しないと気が済まないなどの躁症状もあるのではないかとなり、うつ病の薬に反応がなかったことを踏まえ、双極性障害の治療をしていくことになりました。 症状の中でもうつ状態に困っていることから、ラミクタールという薬を処方されました。 この薬はどのような薬なのでしょうか? また医師からは効果が出るまでに時間がかかると言われました。一般的にはどのくらいの期間で効果が出てくるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)