指の人差し指の第二関節に該当するQ&A

検索結果1,860 件

毎朝、手足の指のこばわり。3年前から現在まで。最近進行が早く怖いです。

person 30代/女性 -

◯3年前(妊娠中期〜後期)から、起床時に手足のむくみ・しびれがしばしばありました。 ◯出産後も続いていましたが、10分程で治っていたので「そのうちよくなるかな」と様子見をしています。 ◯ここ数ヶ月にかけて、進行が早くなっと感じています。  ・足の親指を動かすと痛くなった   ※起きているときも痛みは継続  ・足の小指がふくらんでいる  ・歩くと足の腹が痛い(日中は痛くない) ◯ここ2日間で手の症状も出てきました  ・昨日:右手人差指の第二関節がずっと痛い  ・今日:夜中起床時指全体がこわばっていた  ・今日:指を伸ばして緩めると関節が      カクッとなります(ばね指?)  ・起床してしばらくすると、全体的に   手のこわばりは弱まるが、常に熱を   もっている感じがする 進行が目に見えて進んでいて怖いです。 ネットで調べたら「糖尿病」「関節リウマチ」ぽいのですが、他の症状は特にありません。 (7月の健康診断結果はHbA1c5.6、Hbが少し低くて要再検査はあります)。 内科・リウマチ科を受けてみようと思いますがたらい回しにされそうな気がしています。 まずこの場で相談させていただきたく、何卒ちょっとしたことでもいいので、見解を教えてくださると嬉しいです。

3人の医師が回答

右上腕骨骨幹部骨折 髄内釘手術後について

person 50代/女性 -

右上腕骨骨幹部の複雑骨折により、8月30日に髄内釘固定術の手術をし、術後約4ヶ月になります。 骨折箇所は肩に近い上側で、スクリューは肩に近い箇所に3本、肘に近い箇所に2本入れています。 現在の症状を記載しますので、ご回答をいただけますと幸いです。 ●肘から手首まで、親指のつけ根、親指、人差し指、中指の指先の痺れが続いています。人差し指は術後は第一関節が曲がらない状況でしたが、今は少し曲がるようになりました。指先の力はまだ弱いです。手首の上げ下げ、指の屈伸はできます。 手術後から症状は出ています。医師からは骨折時の骨の棘が痺れの原因と言われ、手術後に症状が出ている事は伝えましたが、来年8月までに治らなければ後遺症として残るかもと言われました。 今メコバラミンを服用しています。 8月まで長期間様子を見て良いものなのか、治らない可能性は高いのでしょうか。何か良い治療法はありますか。 ●可動域は順調に回復していますが、腕の重だるさと違和感が非常に強く、腕を上にあげる時に肩に引っかかりがあるのと、横に曲げる時に肘に近いスクリューのあたりが痛む事があります。 医師からは筋肉がつけば違和感はなくなると言われましたが、髄内釘を抜けば違和感と痛みはなくなる事はあるのでしょうか。 また、髄内釘のスクリューが手の痺れの原因となる事はあるのでしょうか。 右手なので辛い状況です。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

関節痛や筋肉のこわばりの原因

person 40代/女性 - 解決済み

ベーチェット病があり、コルヒチン、イムラン 、ヒュミラを使用しています。 また、関節痛や付着部痛に対してセレコックスを使用しています。 最近、以前とは違う痛みやこわばり、体の硬さが出てきており、特に朝がひどいです。 また、ヒュミラをしているのに範囲が広がっており、不安もあります。 最近は、肩、腰、大腿の外側、手指(第二関節)が酷く、朝起きると人差し指から薬指にかけて曲がらず、反対の手で曲げたり、少しずつ動かしてどうにか曲がる感じです。他にも肘、膝、アキレス腱、足裏など痛くなりますが、セレコックスが効くことがあり、今辛いのは先に挙げた部分です。 最近はストレッチもしますが、体がどんどん硬くなっていてベッドから起き上がるのもスムーズにいきません。 1これが寒いからなのか、ベーチェットなのか他の原因も考えられるのかご相談させて下さい。 2症状を調べると強直性脊椎炎や乾癬性関節炎なども同様の症状が出てきますがその可能性もあるのでしょうか? 3これらの疾患とベーチェットが似た系統で治療も同じようだと見聞きしたことがありますが、いかがでしょうか?治療など何か追加できるようなことはありますか? 4指の症状に対し、整形外科などの受診も検討した方が良いのか、ベースにベーチェットがあるなら整形ではなく、膠原病の先生に相談するのが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

ディナゲスト、関節痛、指の変形

person 30代/女性 -

今年40才です。 腸管子宮内膜症の疑いで、ディナゲスト1mg1日2回を飲み始めて1年が過ぎました。 飲み始めてから時々手足の指の関節が動かさなくてもズキズキ痛むことがありましたが、数秒で収まるので気にしてきませんでした。 ただ先週、突然左手の中指(第1関節〜付根)が痛みはじめ、1週間持続して痛み続けています。今日左の人差し指と親指も痛み始めました。 形も中指だけ軽く曲がって変形しているように見えます。 そこで以下ご教示ください。 ❶エストロゲンが下がってへバーデン関節のように変形と痛みを生じているのでしょうか? 婦人科の主治医にはほてりがないことと年齢と発生確率が低い副作用という理由で否定されましたが特に検査を提案されるでもなく様子見のままです。 ❷一番心配しているのはこのまま痛みを我慢しながらディナゲストを飲み続けて、指だけでなく股関節など他の関節まで変形してしまうことなのですが飲み続けると起こりえますか? ❸こういった場合ディナゲスト1mgを0.5mgに変えることは、関節にも腸管子宮内膜症にとっても大丈夫ですか? ❹ディナゲスト以外にいい代替案や、やっておくべき検査はございますか? ❺リウマチは ホルモンバランスの変化をきっかけに起こることがあると聞きました。ディナゲストによるホルモンバランスの変化が引き金になってリウマチになることはありますか? 以上5点どうかお願い致します。 ちなみに元々子宮内膜症の痛みはあまりなく、腸の癒着が進行したこととそれによる便通異常と食欲不振と悪心からディナゲストを飲み始めました。効果はよくわかりませんが飲み始めてから感じている他の症状は足指や他の手指の時々の痛み、尾骶骨の時々の痛み、踵のつっぱり、心臓付近の時々の痛み、不眠、白髪、脱毛、爪の縦線、肌の衰え等です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)