2歳5ヶ月の男の子です。
以下経過になります。
7月8日朝 両足首から下の腫れと赤みと下半身を中心としたまばらな(アレルギーの蕁麻疹のような)発赤と全身に軽度の発疹がありま小児科を受診し、蕁麻疹と診断され抗アレルギー薬を処方される。
発熱・痛み・痒みはない。
7月9日 足の腫れ・蕁麻疹のような発赤は消える。元気。
7月11日夕 38.0度台の発熱。足の痛みを時々訴える。
7月12日 40度〜39度台の発熱。鼻水と痰がらみの咳あり。下唇が乾燥し赤く腫れ、出血もみられる。足の痛みを時々訴える。
再受診し、コロナ・インフル陰性。
解熱剤と鼻水と咳の薬処方される。
解熱剤3回使用。
7月13・14日 熱は40度〜38度台で経過。解熱剤使用。唇、足の痛みは同様。
7月15・16日 熱は37度台。唇・足の痛みは同様。
7月17・18日 熱は36度台後半。唇の腫れは引いてきており、出血はなくなった。
口の周りにポツポツと数個の小さな発疹あり。
足の痛みはさほど訴えないが、歩くのを嫌がり抱っこで移動したがる。機嫌が悪い。
7月19日(本日) 両手の指先の皮が剥けていることに気付く。機嫌が悪く抱っこで移動したがる。
指の皮がむけている事に気付いた時に経過は短いもののなんとなく川崎病の症状に似ているものが多かった為、気になりました。
症状は治っていますが再受診した方が良いでしょうか。
見辛いですが画像も添付いたします。
足→8日朝
唇→18日(乾燥はあるが腫れと出血は治っている)
指→19日(本日)
よろしくお願いします。