指の皮剥けるに該当するQ&A

検索結果:1,339 件

手足口病の感染予防と保湿について

person 40代/男性 - 解決済み

日曜日の夜から熱が39.3出て、手の指の関節のあたりにマメみたいなものが出来たなと思っていたら月曜日の夜辺りから足が痒くなり、火曜日起きると足の裏に水疱がたくさん出来ていて、歩く時に激痛が走りました。手のひらもマメのようなものから水疱やブツブツに変わっていき、ハンドルやフライパンなどを握る際やキーボードを打つのがつらくなってきました。皮膚科を受信し、掌蹠膿疱症か手足口病だけど、熱もあったし5日くらいで手のひらや足の痛みが引いたら手足口病と診断されました。 そして金曜土曜とだんだん楽になり熱はなく、湿疹は少なくなったり皮が剥けたりし始めました。そこで質問です 1.家庭内ではマスクをしてトイレをしたら蓋を締めタオルを分けて使い、手洗いうがいをしっかりしようと思いますが、6歳の娘や家内に素手で生活してて手を握ったり触ったりしても大丈夫でしょうか?手からは膿は出ていませんが皮が剥けてるところがあります 2.季節的にも、自身もアトピーで乾燥肌なので保湿したいのですが、皮が剥けてるような患部もヒルドイドで大丈夫でしょうか? 3.家庭内感染についてその他気をつけたほうがいいことがあれば教えて下さい

3人の医師が回答

中学生の子供の多汗と真夏でも冷たい手足

person 10代/女性 - 解決済み

12歳の娘です。 生後7ヶ月目の頃から足の皮がよく剥けるようになりました。 酷い時は何層にも剥け血が滲むほどです。 水泡の様なものは出来たことは無く、皮が剥けるだけです。 数箇所行った皮膚科では白癬菌の検査をして陰性だった為、汗疱だろうと言うことで、 ステロイドが出たり、リンデロンが出たり、時にはあまり効果がないので白癬菌が陰性にも関わらず白癬菌の薬を試してみたり、飲み薬を試したこともありますが、 基本的には10年間ほとんど足の指の間や親指の裏側の皮が1年中剥けています。 真冬の寒い時期でも触ると常に湿っているため、汗をとてもかきやすいのだと思います。 そこで最近気づいたのですが、真夏の酷暑と言われる時期でも、手足がとても冷たいのです。 子供の足が私の足に触れていると、キーン!と冷たくなる程です。 これは発汗により体温が奪われているからでしょうか。 こんなにも真夏でも手足が冷たくて良いのでしょうか。 冷えは体に良くないと聞きますし、心配になります。 皮膚科では寝る前に手に塗る汗を抑えるお薬を処方していただきましたが(適用は手だけだそう)、塗ったら顔を触らないでね。と言われた事により、神経質な娘は使うのを嫌がりあまり使ってくれません。 質問をまとめますと、 汗疱の皮むけは10年ほどなかなか良くなりませんが、根気よくリンデロンなどで対処していく他ないでしょうか。 また、真夏でもキーンとなるほどとても冷たい手足は発汗によるものでしょうか。この冷えは様子見で良いでしょうか。 真冬でも湿っている足の汗はどうにもならないのでしょうか。 子供のことで心配です。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

手のひらの皮がむけて溶連菌ではないか心配です。

person 60代/女性 - 解決済み

62歳女性です。 12日くらい前に手のひらが 特に 母指球と少指球あたりが痒くなり 掻くので少し赤いくらいで他に症状はなかったですが 5日前に皮膚科に行き抗炎症剤の塗り薬をいただきました。 もともと手荒れはあったのですが皮膚科の先生も「よくわからない」 と言う感じでした。 その後手荒れの感じがひどくなり 数日でこのように皮がむけてきました。 写ってないですが小指球下あたりもむけてます。 それと右脚膝小僧の皮も少し剥けました。 アルコール消毒のしすぎかと思っていたのですが 溶連菌で手の皮が剥ける事を知りました。 最近熱が出たり 調子が悪い時はないです。 1週間くらい前に喉が少し痛かったですが 一日だけで軽かったです。 溶連菌の可能性はあるでしょうか。 溶連菌は放置しておくと 腎臓やリウマチとか後遺症が残る場合があると買いてあったのですが本当でしょうか。 それがとても心配です。 また 今になって溶連菌にかかったのかどうか調べる事はできるのでしょうか。 関係無いかもしれないですが 去年の秋の人間ドックででも 肝臓も腎臓の数値を今まで指摘された事はないです。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

溶連菌でしょうか?手足の指先に皮むけ。手首に赤いプツプツ。

person 乳幼児/男性 -

1歳11ヶ月の男児です。 溶連菌ではという症状があります。 その場合薬を飲む必要があると思いますが、受診は数日後でも大丈夫か伺いたいです。 1週間ほど前?から手の指先の皮が爪の辺りからペロンと剥けるようになり今は足の指も剥けています。 足に関しては足裏も少し赤い部分もあり皮が剥けています。 右の手首は赤くプツプツ?まだら?になっていました。 調べてみると溶連菌の回復期にあたるのではと思いました。 保湿は寝起きとお風呂上がりに全身しています。 背中は汗疹になりやすくロコイドとモイゼルトを交互に適宜塗っています。 11月に手足口病になり12月に鼻風邪をひき、アレルギーとたんと咳の薬は飲みましたが抗生剤は出ていません。 緊急の症状ではなく今週病院がパンパンということもあり、8日に皮膚科、10日に小児科を予約しました。 本人はイヤイヤの癇癪はありますが、食事もいつも通りで元気に走り回っております。 切り損ねた前髪が当たってしまいよく目を擦り今朝は右目の目やにが少し多かったです。 溶連菌の可能性はありますでしょうか? 特に皮剥け以外の症状がない場合は診察は急がなくても良さそうでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)