指の腹が腫れるに該当するQ&A

検索結果:454 件

首のしこり 38歳女性

person 30代/女性 - 解決済み

12月2日の朝、何気なく首(耳の下から肩の間辺り)を触ったところ、ぷくっとしたしこりを見つけました。痛みはありません。大きさは人差し指の腹で収まるので1cm程度、稼働は"したら良いな"と言う気持ちから強めに押してしまい、それを稼働していると言って良いのか分からない程度です。 見た目は分かりにくく、写真では腫れている様に映りません。(奥にある感じがします) その日の朝は乾燥からか喉の痛みと微熱(36.9度)があり、しこりに触れてく怖くなり近くのクリニックを受診しました。 受付で何度か話し水分もとり、喉は潤ったのか痛みは引いていました。 熱は36.8度でした。(平熱36.4度) 触診では、先生が「あ、これ?」と言うほど色々なところを触らないと分からない程の小さなもので「微熱と喉の痛みもあるから菌から来るもの。もし大きくなる様なら再診」との事でした。 喉の痛みが引いていることも伝え、見てもらうと少し気になる程度で酷く赤くなっている様ではなさそうでした。 翌日は少し咳が出る程度、熱36.8度で仕事はできました。 接客業で会話が多い為、夕方から咳が続き寝る前には声が掠れ始めました。 寝苦しさと寒気で夜中に目が覚め、しこりを触ると、大きさも変わらず痛みもなく、稼働するかもよく分かりません。 怖くて触りすぎて、しっかり触れば動く気もするし、そこまで強く触らないと分からないくらいなら動いていないのかも、という感じです。 5月の健康診断でバリウム検査をし「胃の出口の部分(名前を忘れてしまいました)に気になる所見あり」で再検査となり、6月に胃カメラ検査を受けましたが、その際胃はとても綺麗と言われ、全く問題なしでした。 首のしこりは胃がんとも繋がるとネットで見て怖くなり、良くない病気だったら…と寝れなくなってしまった為、こちらに投稿しました。 長文ですみません。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

5歳の子供、首のしこりが消えません

person 10歳未満/男性 -

4/6のお昼頃発熱し、その日の夜には39度くらいまで上がったものの、4/7から4/10まで朝は解熱するもお昼過ぎごろから37.8〜38.0程度の熱が出て、夜には解熱するを繰り返し、4/11に完全に解熱しました。4/7から4/10くらいまでお腹に発疹も出ていました。その後4/17に首が痛いと言い出し、しこりがあるのを見つけ、翌日小児科受診。触ると痛いようで、感染症からくるリンパの腫れだろうということで、様子見をすることになりました。また4/15から指の皮が剥けて、足の指の皮も剥けました。(4/30に兄弟が溶連菌と診断されていて、当人も溶連菌だったかも?) 子供自身は熱が下がってから今日まで、鼻水が出ていることはありましたが、元気も食欲もあります。 病気の経過としては上記の通りなのですが、4/17に首のしこりを見つけ、そこから数日は横を向くと首がぽこっと膨らんでいるのがわかるほど、腫れていましたが、しばらくするとそのような腫れはおさまり、痛みもなくなりました。ただ1ヶ月経った今もしこりは消えません。今日最初に気付いたしこりの下にそのしこりよりも小さなしこりがもう一つあることに気付きました。しこりは最初気づいた時よりも小さくなってるような気がします。(今日見つけたしこりに関しての大きさの経過は分かりません)ぐりぐりすると左右上下には動きます。しこり自体の大きさは1センチから1.5センチ程だと思います。小さくなってくるようなら心配ないとかかりつけで言われていたため油断していましたが、もう一つのしこりを見つけてとても心配になっています。明日すぐに病院に行くことができないため、心配で相談させていただきました。何か分かることがあればお教えいただきたいです。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

関節の違和感、腕の脱力感やしびれが気になる

person 20代/女性 - 解決済み

9ヶ月前に出産し、現在母乳育児中です。 妊娠前に抗リン脂質抗体症候群と診断されておりヘパリンとバイアスピリンを使用しながら妊娠出産しました。 現在も血栓予防のためバイアスピリンを服用しています。 数日前から朝起きた時の両方の手に力が入らないような感じ(ばね指ではない、曲がりにくさなし、腫れなし、痛みなし)が気になり始め、その次は同じ体勢をしてるときの痺れ(ピリピリ感)を感じやすくなりました。 手の力が入らない感じは朝起きた時が1番あり、日中は腕の脱力感もなんとなくあります。 旦那に手を握ってもらい確かめたところ痛がるほど握力はちゃんとあるようでした。 足首も常にではないですがふとした時に両方なんとなく痛いような感じがして、手も指の第一関節、第二関節のところ、手首など少し痛みというか気になるような感じがある時があります。 思い当たる節としては、 ◯最近子供(約9キロ)を腕が疲れるほど抱っこすることが多かった。 ◯先週携帯ゲームで指を使いすぎてしまった感覚がある ◯子供が夜泣きをするとお腹の上に乗せないと寝ないことが多く、お腹の上に乗せて腰が痛い日がしばらく続いている ◯夜泣きの対応でしばらくぐっすり眠れたという感じがない です。   上記に今回の症状の原因となりうるものはございますでしょうか? 持病から膠原病やリウマチに繋がりやすいので小さな感覚も気になってしまって特に気にしてしまうような感じもしています。 去年の夏頃受けた出産後の血液検査ではリウマチ、膠原病は今のところ発現していないでしょうとのことでした。 現在は2ヶ月に1回、病院の血液内科で抗リン脂質抗体症候群の経過報告と、4ヶ月に1回血液検査も行っております。 先週血液検査をしましたが診察後の検査だったので結果を聞くのは2ヶ月後になります。 考えられる病気はなんでしょうか、やはりリウマチの可能性は高いのでしょうか? 受診するとしたら何科に受診したら良いのでしょうか ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

6歳男児 不完全型川崎病かどうか

person 乳幼児/男性 -

下記の様な症状で、小児科を受診し、川崎病に当てはまる症状はあるが、熱が続かないならば川崎病ではないと思う。ただ、不完全川崎病もあるから、様子を見てと言われました。 ただ、不完全型川崎病を調べていたら、軽症で自然に解熱することもあり、その場合でも冠動脈瘤になるという記事を見て、本当に川崎病ではないかどうか、冠動脈瘤ができる可能性はないか気になっており、アドバイスをお願いしたいです。 ●1日目:夕方から悪寒 38.5度 ●2日目:39度 ●3日目:40.2度 ●4日目:39.3度 ●5日目:午前中、小児科受診 夜38.3度 診察時症状: -朝から胸・お腹・背中全体に発疹 -目の赤みが花粉症にしては赤い (花粉症がひどく、点眼をしても目が赤くなるので、きにしていなかった) -唇の赤みは気にならないが、皮は剥けていた -診察の時はリンパの腫れなし -喉の腫れ、イチゴ舌なし -鼻水・咳なし -血液検査の結果  WBC2400uL CRP0.0 -インフル・コロナ・溶連菌の可能性を加味して、鼻と喉両方の粘膜から検査してもらったが、全て陰性でした。風疹でもないと判断いただいています。 -血液検査の結果からみて、川崎病ではないとは思う。白血球の値が低いのが気になるが、今夜、明日熱が上がったら、再受診して欲しいといわれる。 ●6日目:37.5以下(熱が37.5以下だったので、受診しない)発疹はぼや〜とした感じになる(添付写真はこの時のものです) ●7日目:熱なし(37度前半) ●8日目:熱なし(36度後半)だが、園から帰ってくると、そのまま寝てしまう。 ●9日目:朝からとても元気で、たくさん食べる ●10日目:朝は元気だったが、夕方38.5度 ●11日目(今ここ):朝36度台。念の為受診。 診察時症状 -血液検査の結果  WBC4200uL CRP0.1 -首が少し腫れてるね -喉の腫れなどはなし -解熱後日数が空いているから、今回は別の風邪ではないか?もし、熱が続くようなら、再受診してほしい。 今日先生に伝え忘れてしまったのですが、 4日目頃 -唇が痛いと一度だけ言われた(普段言われることはない) 5日目受診後 -耳の後ろの付け根が赤くなっていた -くるぶし辺りが痛いと一度だけ言っていた 指の赤みや皮むけはみられません。 高熱時は解熱剤を使用し、1度ほど下がっていました。 高熱時気持ち悪いということもありましたが、嘔吐はありません。 下痢はなく、どちらかというと便秘気味です。

3人の医師が回答

指の腹が腫れ、ジンジンとします

person 30代/女性 - 解決済み

30歳女性です。指の腹が写真のように唐突に腫れてしまいます。腫れた部分は赤くなり、痛みはありませんが触るとジンジンと脈打っています。また膨らんだ部分は感覚が鈍ります。 腫れるのは夜が多く、夕飯時や寝る前に発生します。しかし就寝した後など、1日経過すると元に戻ります。 症状が出始めたのは先週からで、同時期に不育症のための治療でアスピリンを飲みはじめています。(7/8〜)しかしアスピリンを処方した医師からは、副作用としては事例がない症状だと言われました。今日に至るまでの1週間半で5回ほどこのような症状がでています。 仕事が執筆業で、キーボードに長時間触れているため、最初はそれが原因かと思いましたがキーボードに触れていない日にも2回ほどなりました。 腫れる指は小指、中指、人差し指、薬指とランダムですが、いずれも写真のように指の腹がパンパンに膨らむのが特徴です。一回の発症につき1本で、2本以上の指が腫れることはないです。 アスピリンの服用のほかに、体質としてはダニやハウスダスト、花粉に強いアレルギー反応があり、湿気の多いこの時期は湿疹などがよく手足にでています。 毎日腫れているわけではないので、腫れているタイミングで受診出来るわけではないと思うのですが何科への受診が適切でしょうか。またどのような原因が考えられるのでしょうか…。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)