65歳の女性です。乾癬があります。2月に右小指が少し湾曲してきたので皮膚科からの紹介でリュウマチ科を受診しました。手足、股関節のレントゲン、エコー、血液検査の結果第一関節に多少炎症があり、変形性関節炎との事でロキソプロフェン60mgを処方されました。
右膝がずれる様な感覚があり、体全体がポキポキ鳴るので、整形外科を受診、乾癬がある事を伝えましたが、レントゲンだけでヒアルロン酸の注射となりました、血液検査やエコーはリュウマチ科に任せるみたいな感じでした。最近右手親指の第一関節にこぶような物ができ見てもらったら(背中のレントゲンもMRIも撮って無いのに)脊髄炎があるんだからとエコー検査をする事になりました。(指のレントゲンは撮りました)
リュウマチ科と整形外科は紹介というかたちでは無いので連携はありません。
お聞きしたいのはリュウマチ科と整形外科でエコー検査などダブってしまったり、なんとなく方針が違う様な感じがして、どちらの科が良いのか決めたいのですが(医療費の問題もあるので)教えてください。
また、もともと高血圧、尿酸、糖尿病の薬は別の内科で服用しています。
乾癬の皮膚症状は30代で発症30年位で、脛に発疹と肌が少し黒く今はオキサロールのみですが、酷い時はステロイドが処方されましたが服薬はありません。
今後、どの科をどのように受診して行けばいいのか、アドバイスをよろしくお願いします。