1月末にマイコプラズマに感染し、首のリンパの腫れがありました。そのあと、咳も熱も落ち着き、1週間ほど元気に保育園に行っていました。今週の月ようから37度台の熱がダラダラと4日ほど続き、咳がひどく、鼻水と眼脂も出ていました。リンパの腫れもやや悪化があるようでしたが、圧痛はありませんでした。今週の火曜に指先からの採血でWBC15000、CRP0.7でした。熱は本日まる1日解熱しています。
今週色々な先生に診てもらっていたのですが、全員喉を見て溶連菌ではないとの診断でした。アデノウイルスなどの所見もなく、何かの風邪を引いているのかなとのことで検査はしていません。
全身の皮膚に湿疹などはありませんでしたが本日、指先の皮が剥けていました。赤くなったりはしていません。
〇全身の発疹などがなくても指先の皮が剥けるのは溶連菌だった可能性が高いのでしょうか?
〇未治療で溶連菌を見過ごした場合リウマチ熱になってしまう可能性があるのでしょうか?
後遺症が怖くて溶連菌に対してびくびくしてしまいます。
よろしくお願いいたします