指先皮膚硬くに該当するQ&A

検索結果:310 件

ペットボトルのラベルを取ろうと捲ったら指先に痛みが、、

person 30代/女性 -

先ほどペットボトルのラベルを取って分別していたら、ラベルを人差し指で捲って取ったのですが、その時にラベルが人差し指の爪の中に入った(爪と指の間?ハイポニキウムの上?)からか刺激というか少し痛みが出ました。 それからずっと爪を剥がそうとしてるような痛みと言ったらいいのか、指先を突いた痛みと言ったらいいのか、そんな感じの痛みが続いています。ちょっとした痛みなんですが、こんなに続くとは思わなくて気になっています。 ペットボトルのラベルだし、綺麗ではないですし、、 爪の中の皮膚?爪とハイポニキウムの間の皮膚でしょうか? そのようなところに不潔なラベルが入ってしまったからでしょうか? 特に感染症などは気にしなくていいでしょうか? 1番気になるのは血液感染ですが、爪の中の皮膚にラベルが入ったからといっても血液感染までにはならないですかね? 2時間くらいちょっとした痛みが続いてます。 まさか切れたり血が出たのかな?と見ていますが、私の目からは血が見えません。 写真あまりかもしれませんが一応なんかたくさん撮りました! ペットボトルのラベルわりと硬めかもです。炭酸水のラベルでした。 入った時見ていませんが、だいぶ奥深くに入ったとかでしょうか? そのような感じで指先に不潔なラベルが入っても血液感染とまではならないと思って良いでしょうか? いまいちここまでなるとは思わなくて不思議です(T . T)

3人の医師が回答

手荒れで皮膚科受診後の悪化について

person 30代/女性 -

元々手荒れがひどいタイプで、冬になるとアカギレ、手の甲のガザガサなど症状があります。 その年によって酷い時と、例年に比べれば軽いなという年とあり、そのほかの季節に関しては、アカギレは無いものの、手の甲が象の肌の様な感じで、ツルツルというか滑らかな肌質ではありません。少し肌荒れによる着色もあり、今年は指先も皮向けも見られるので、思い切って皮膚科受診しました。 今月の初めに受診。ステロイドとワセリンを混ぜたものを処方。 1週間でなくなり、再受診。肝心の肌荒れは、多少は良くなり、指先の皮向け、手の甲の着色が無くなりましたが、まだまだ完全とはならず、少し強めのステロイドとヒルドイドを混ぜたものを処方。 アカギレが出始め、指の第一関節から指の付け根にかけての皮膚がゴワゴワした感じで固くなり始める。突っ張りも見られる様に。 それもまた1週間で薬がなくなるため、再処方。このあたり、かなり悪化して、手の甲、指と指の間、指の横が真っ赤で、しかも痛みもあり、正直、手を洗うのも痛くて洗いたく無いくらいになりました。 それでまた受診すると、1番上クラスのステロイドを処方されました。 これはステロイドが合ってないんでしょうか?? 受診した際に、症状を伝えてはいるんですが・:・・。 別の皮膚科に行って相談してみようか考えています。

4人の医師が回答

皮膚をむしる癖について

person 20代/女性 - 解決済み

物心がついた頃から爪を噛んだり、皮膚をむしる癖がありました。 爪を噛む癖は数年前に克服できましたが、皮膚をむしる癖は未だに止める事ができていません。 幼少期は足の皮もむいたりしていましたが、今は指先の皮だけをむしっています。 ささくれをむしったり、むしる事によって生じる痛みに安心や満足感、快感?を感じてしまいます。特に固くなった皮膚(かさぶた)をみると、むかずにはいられません。 止めようと意識すると、手が落ち着かなくなったり、気が付いたら無意識にいじっていたりとなかなかうまくいきません。 いじりすぎて出血してしまうこともあります。その時は一旦ストップはしますが、血が止まるとまたいじってしまいます。 むしりすぎて次の日指が痛くなり「これ以上はさすがに止めておこう」と思っても、時間がたつとやっぱりいじってしまいます。 私は製造業の仕事に就いており、手が汚れることもよくありますので、このままでは危険だと分かってはいてもなかなか止められません。 ○自宅でできる治療法 ○皮膚むしり病の可能性はありますか? ○病院へ行く場合、皮膚科と精神科どちらへ行けば良いでしょうか。 上記の3点をお尋ねしたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

手の爪と足裏の皮膚症状について

person 40代/女性 -

添付画像の状態について可能性のある病名があれば教えて欲しいです。(汚くてすみません) まず手の爪についてですが左手です。 発症は2022年4月で突然画像のように爪の中の皮膚に水疱のようなものができ指先に刺激があると痛みもありました。 その後指先から爪が剥がれていき爪先の白い部分が半分くらいまで広がりました。 途中爪の表面がでこぼこになり白い点状のへこみが大量にできたあと現在の状態までになりました。 画像では分かりにくいかもしれませんが今も点状のへこみが大量にあります。たまに痛みもあります。 少し写っている中指の根元も半年くらい前から同じ状態になり始めていますが中指に水疱のようなものはできてません。 途中、爪周りや指の腹に水疱ができていた時もあります。 足裏についてですが右足です。 発症は2023年6月です。ある日突然始まり結構早いペースで現在の状態まで広がりました。 痒みと水疱らしきものができ硬めの皮がポロポロ剥けます。 昨年9月に検査した時は水虫菌はいないと言われています。 どちらも皮膚科で診てもらい塗り薬を塗っていましたが今は無治療です。 一応診断されている病名はありますが、ネットで検索しても同じ病名で私のような症状の画像が出てこず、SNSで聞いてみても同じ人がおらず診断名が違うのではと思っています。 爪に関しては別の病名の画像とそっくりでした。 元々5年前に手のひらに皮膚疾患ができ治療していて、その病気は爪や足裏にもできるそうで時間差で発症したんじゃないかという感じで手のひらと同じ治療をしていました。 何かわかる範囲でいいので教えて欲しいです。 そもそも爪と足裏の症状は同じ病気なのでしょうか? 先に手のひらに発症していたから爪も足も同じだと思い込んだということはありえますか? 手のひら、爪、足裏、実は全て全く別の病気だったなんてことはあり得るのでしょうか?

2人の医師が回答

昨日の夜?いつからか不明ですが、朝の手洗いで気付いた指の傷から感染症の心配は大丈夫でしょうか?

person 30代/女性 -

今朝の手洗い時に気付いたのですが、指先に傷があって水に染みました。 これは切り傷でしょうか?それとも逆剥けが出来ていて取れてしまったのでしょうか? 最近は疲れていて夜ハンドクリーム塗ったりもしていなかったので、はっきりといつなったかもわかりません。 手洗い後しばらくすると痛みはないので、昨日の夜には傷になっていたのか、寝てる間になったかもわかりません(T . T) 昨日の夜はずっと家族の洗濯をしていました。 家族の買ってきたデニムがいくつかあって生地が硬くしかも裏返しにしてほしいと言われ、洗濯前に私が裏返したりして洗濯機に入れ出す時にはまた表にしたりと硬くて大変でした。干したりして触っていると指にデニムの色がついたのでよく手も洗いました。 新しいものと、いくつか裾上げしてきたものや、履いていたものもありました! 硬い生地を裏返したり戻したりしたからか、その時になったかもしれません。 私の傷も見てると、結構切ってるのか中の赤い皮膚も見えてしまっていて、、、 私の知らない間に血が出てしまっていて、買ってきたデニムの中には試着されたものや、もともと履いていたものもあったので、私の傷に当たったりしていたり、万が一ですがデニムに誰も気付かず人の血が付いていて、私の傷に当たったりしていたらと考えると不安になりました。 洗濯前後かわかりませんし、寝ている間かもしれませんが、この傷からB型肝炎のような感染症に感染する可能性はありますでしょうか? あと、私の傷は切り傷でしょうか? 何かで切った感じで血は出ていてもおかしくない状態、つまり血液感染するような傷状態でしょうか? 朝写真撮りました。 よろしくお願い申し上げます。

11人の医師が回答

右足首踝の辺りが神経が激痛

person 70代以上/女性 -

宜しくお願いします。4年前歩いている時右足首外側くるぶしの辺りの針で突っついたような激痛が走りその後何度も息の詰まるようなて痛みのあまり座り込んでしまいました。 整形外科に行きましたが骨には異常がないと言われ、足専門の病院に受診レントゲンだけを見て筋膜炎で手術必要と診断され又別の病院では踵の変形や腰椎狭窄症ともいろいろ言われて今に至っています。 ペインクリニックでは腰椎硬膜ブロックを何回かやりましたがその病院からの紹介で血管外科や血管のエコー写真も撮りました。 自分では痛い部分は膨らんでいる皮膚の下の神経が押された感じで凄く痛むのと皮膚感覚がマヒして感じなくなっています。 この右足も状態が悪く右膝靭帯損傷と変形性膝関節症があり脛骨には卵大の骨嚢胞があるので手術したら骨嚢胞にボルトが入る場所だから手術は出来ない脚で転ぶなと先生に言われています。 リハビリテーションで足を鍛えたりプールで歩行やアクアエアロ等していたら今までは指先だけが攣っていましたが最近は水に入っただけで足首の筋肉が硬くなり痛みを感じるようになりました。この場合今の足の痛みはどのように治したら良いのでしょうか。 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)