指切った血が止まらないに該当するQ&A

検索結果449 件

人には移らない感染症に5年続いています。

person 60代/女性 -

AIに聞くと、非常に特殊な微生物だそうです。爪も毎日切られて不便です。血の水膨れは、おさまって、小さい発疹に成ってます。鼻の穴の際が何度も切られます。恐いです。培養検査で真菌と白癬菌も皮膚糸状菌もカンジダ属も皆陰性です。。爪で診てもらったのですが。。抗生物質をしばらく飲むか、点滴等で治る気がするけど、真剣に診てくれません。鼻水が接着剤の様に成って不快です。以前は粒の鼻血やら、血のかさぶたに成ってました。初めは唇が沢山の小さな三角のキズが出来てとて痛かったです。頬と、あとは部屋の何箇所かに寄生虫の虫こぶ出ていて。また、この微生物とは別なのか、、足の裏に暖簾型ササクレがたまに出て来ます。 最初は、頬に虫こぶ出る前は激しい痒みでした。口角からも毛のようなのボサボサですました。どちらも出たら痒み止まって。指の外側から植物の様なのがニョキニョキ出ます。切られ過ぎて槍の様に成った爪に薬塗る時うっかりグサリと塗る側の指に爪が刺さると、血が出て、止まったあとは棘が3本揃って出て来ました!トゲはもう出ていませんが。何だったか気になります。

2人の医師が回答

40代男性、切り傷の処置

person 40代/男性 - 解決済み

1時間ほど前に、デザインナイフで左手人差し指の先端を切ってしまいました。 傷は幅1cm程度、深さは5mm程度と思われます。 すぐに泡立てた石鹸で洗い、2〜3分程度流水で洗い流した後、子供用のムヒのきず液(消毒液)で傷口を消毒しました。 ガーゼで止血したところ、10分程度で血は止まりましたが、普段から感染症など傷口に対する不安が大きく、くっつきかけた傷を指で開いては石鹸で洗う→消毒を3度繰り返し、今は滅菌済みの防水ガーゼパッド(使用期限切れ)で覆っています。 血は止まっており、意識するとやや痛むかなといった感じです。 デザインナイフは数年前からいろいろな物を切っていて、薄っすらとサビの様な物が見える他、汚れが気になります。 また、子供の頃に四種混合ワクチンを4回、31歳で予防目的で1回、33歳の頃に怪我で1回破傷風トキソイドを接種していて、現在42歳です。 トキソイドの効果は10年程度との事ですが、破傷風含め感染症の危険はないでしょうか? 血は止まっていますが、このまま様子見でも良いでしょうか? また、病院に行かない場合、どのような症状がでたら受診すれば良いでしょうか?

4人の医師が回答

7歳の子供血が止まりにくい。少しの傷で縫合。鼻血、傷の滲出液が多い

person 10歳未満/男性 - 解決済み

子供が血が止まりにくい傾向にあるように感じています。血小板減少など起こっていないか心配です。 小児科で以前相談したら取り合ってもらえず、どうすれば良いか、どこに相談すべきか迷っています。白血病などは熱が下がらないし心配しなくていいと言われました。 ・1年ほど前に手の指と指の間を怪我して1〜2mmの傷ができた際、圧迫しても出血が止まらず、救急に行って縫っていただきました。 この時は「深く切ったのかも。手の傷は血が止まりにくいことがある」と先生にも言われました。 ・歯が抜けたあと血が止まらず、しばらくティッシュを噛んで圧迫して止まりました。 ・昔から鼻血が出やすく耳鼻科にも行きました。 毎回キーゼルバッハ部位を押さえて圧迫するのですが止まりにくいように感じています。20〜30分ほどで止まるのですが問題ないでしょうか。止まったら翌日出たりはしますが、止血したらすぐに再開ということはありません。 耳鼻科では、鼻炎気味で出血しやすい状態になっているとの話でした。 ・怪我をしてキズパワーパッドを使うのですが、滲出液が多いのが気になっています。 擦り傷の時かなり滲出液が出てキズパワーパッドから漏れ出すかんじ。(滲出液が多いように感じていますが、どのくらいだと"多い"と言えるでしょうか) <質問> ・血小板減少だと滲出液が多くなるといった情報を見かけたのですが、あまり気にしなくてよいでしょうか。 ・血小板減少の場合、何か注意すべき症状がありますか? 紫斑や点状出血はないです。足にいくつかあざはありますが、ただぶつけてできたもののように見えます。 ・血液検査などしてもらう場合まず何科で相談が良いでしょうか。

3人の医師が回答

ミキサーの刃で人差し指を切った

person 30代/女性 -

33歳女性です。 昨日14時半ごろに洗い物中素手でミキサーの 刃をおもいきり握ってしまい 人差し指を切りました。 急いで水で流し血が止まったかどうか 確認せずにキズパワーパッドを貼りました。 そこから特に気にせずに傷口も見ずに いたのですがお風呂に入ったら濡れて しまったためキズパワーパッドを貼り直そうと 傷口を見てみたら結構深く切っていて 血も止まっていませんでした。 (キズパワーパッドがピッタリ傷にくっついて 剥がす時に皮膚が見えた時切ったところが 斜めでめくれる感じで結構深く身が見えていた) 急いで水で流したらそのあとはティッシュに 血がつかなくなったのでまたキズパワーパッドを 貼って今に至ります。 これまでここまで深く切る怪我を したことがなかったので病院に 行くべきだったかもと不安になりました。 血液サラサラの薬を飲んだり持病は ありません。 ただ、最近体調のことで気になることがあり この場合重傷化するのではと不安です。 産後1年3ヶ月なのですがで、食生活が 乱れすぎていて1日夜の1食だったり お菓子だけだったりインスタントラーメン やファーストフードで済ますばかりです。 そんな中最近ダイエットをしていないのに 体重が減ってきて糖尿病かもしれないと 不安に思ってきました。 特に自覚症状はありません。 1 今からでも病院を受診すべきでしょうか?  その場合何科を受診すべきですか? 2 糖尿病等の場合傷口を放っておくと危険な  ことがありますか? 3 自宅で様子見で良い場合注意すべき  ことはありますか? 4 糖尿病の可能性はありますか?  どのような検査でわかるのでしょうか?  尿検査は産後入院中が最後です。  10月に健康診断で尿、血液検査はあります。  そこまで待ってもよいですか? 1日経って不安になったためご回答を お願いいたします。

8人の医師が回答

肝炎やエイズなどの感染の可能性

person 乳幼児/男性 -

8/25(日)にプールに行きました。5歳の息子とプールのトイレに行った際、息子が便座を開け、その時に右手中指に血のような物がつきました。真っ赤な血がべっとりついた感じではなく、手についた水滴で、血と水分が混ざった感じで色は茶赤っぽかったです。おしっこをする前だったので、すぐに手は洗いました。(トイレには石鹸がなく水で洗いました)しかし右手中指だけに気を取られ、他の指や左手に血のような物がついているか確認できませんでした。この後おしっこを済ませ、トイレを出る時に両手を洗った気がします。ですが確実にあらったか自信がありません。その後はプールに入らず、シャワーもせず(トイレ前にシャワーをしていたため。)帰宅しました。その後息子に話しを聞くと右手薬指に血がついていたと言います。右手中指ばかり洗っていたので、他の指や左手に仮に血が付いていて、そこから肝炎やエイズなどの感染症にかからないか心配です。息子はB型肝炎の予防接種は3回しています。 1.右手中指は、紙で指を切ったような傷がありました。皮だけが切れている感じで明らかに出血がある傷ではありません。右手中指から肝炎やエイズにかかる可能性はありますか。 2.仮に右手中指以外の指、左手に血のような物がついており、その手を洗いそびれて、目をかいた場合(かいていた気がします)それが原因で肝炎やエイズにかかる可能性はありますか。 3.息子が8/25(月)の夕方発熱、8/27(火)の早朝4:00頃鼻血を出しました。私も驚いて手袋などせず止血しました。約10分ほどで鼻血が止まりました。その後息子がチューと言うので、2回程軽くキスをしたのですが、その際息子の口に鼻血が少しついていました。べっとりついた感じではなく、口の隅とくちびるに沿って少しついていました。このことから私が感染するこことはありますか?私のくちびるは少し皮むけがありました。

4人の医師が回答

陥入爪による肉芽治療について

person 50代/女性 - 解決済み

8月末頃に足の親指の深爪による炎症が起き、肉芽ができてきたので市販のリンデロンVsを塗って様子を見ていましたが良くならず、9月半ばに皮膚科を受診。肉芽が被った部分の爪を一部切り、ユーパスタ軟膏を処方されましたが翌日からどんどん悪化し、5日後には大きく腫れて指に熱もあり、肉芽は3倍ほどの大きさになりました。 別の皮膚科にかかったところ、肉芽にかかった部分の爪を全て切り、セフジニルとゲンタシンを処方されました。 1週間ほどで良くなってくるとのことでしたが6日後の時点でまだ肉芽はまだじゅくじゅくして膿も出ており、切った爪の下の皮膚が盛り上がってきたため受診したところ爪の取り残しがあったようで、麻酔なしで爪の根本を何度も引っ張られ血だらけに…猛烈に痛かったです。 その翌日から一旦引いていた熱をまた持つようになり、膿が止まらず現在となります(最初の手術から9日後)。 爪の横の盛り上がりも少しづつ大きくなってきており、食い込むような痛みも出てきました。肉芽と爪に挟まれて盛り上がってきているように見え、色は白いです。 切った爪の根元は2度目の受診後から膿みだして、肉芽の周囲の皮膚は硬く腫れて触ると痛いです。健康な指と比べると大きく腫れていて、足先のないサンダルしか履けません。 なぜこのような状態になったのか、抗菌薬よりステロイドがいいのかと色々調べておりますが、やはり素人なのでよくわかりません。 できれば肉芽を切ってしまいたいのですが、もう少し皮膚科で治療を続けた方が良いでしょうか? また、切るなら形成外科でと思っていますが、これ以上痛い思いをしたくないので、都内で実績のある病院があれば教えていただきたいです。 また、切る場合のデメリットや、どのような経過になるかも教えていただければと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)