指動かしにくいに該当するQ&A

検索結果:875 件

橋本病と低カルシウム血症

person 20代/女性 - 解決済み

先日、血液検査と首のエコーで橋本病でしょうと言われました。 (軽度の甲状腺の腫れあり、血流問題ないそう、サイログロブリン 1.1) また、低カルシウム血症、白血球低値だそうです。(カルシウム 8.6、白血球 2300) 橋本病の自己抗体の結果は出ていません。 甲状腺ホルモンは正常値です。 (トリヨードサイロニン 1.87、 サイロキシン 1.19) 12誘導心電図3分実施 (3誘導?ひっくり返ってる?けど、検査室の方が医師に送ったデータが少なかったらしく、これだけじゃなんともねーと医師が呟いてました。) 橋本病で低カルシウム血症がおこるのでしょうか? 白血球はなぜ減るのでしょうか? 何かと戦っているのですか? (mono 12.9、炎症反応はないそうです。) 20代で骨粗鬆症はありえるのでしょうか? (外にいる時間は1日1時間半くらい) ビタミンDがもし低値なら何が考えられますか?日光に当たる時間が短すぎるのか? ビタミンDは追加で現在調べてもらっており、後日結果が出るそうです。 骨密度も次回受診時に測定します。 症状は、腕、脚の筋肉痛と動かしにくさ、 時々しびれや手の震え。 今年の夏は、冷房26度で寒いので毛布をかけて寝ていました。 腸と胃にガスが溜まってしまい、吐き気がするので3ヶ月前からビオフェルミン、ジメチコン、モサプリドを毎日飲んでいます。 微熱がでたり下がったりを一週間程繰り返しています。(37.0-38.0度) 朝、手の指が動かしにくいが数十分すれば普通になる。 朝の微熱があるような倦怠感。熱なし。 起き上がって数十分で倦怠感はなくなる。 食べているのに体重が減る。身長153センチ、体重37.3キロ 3-4ヶ月前は42キロ前後。 息苦しさがある。

3人の医師が回答

左手の肩、肘、指の痛み

person 20代/男性 -

25歳男です。 1ヶ月前、朝起きたら左手の薬指、小指が痺れており、歩く時に腕を振ると、肘、上腕、肩にも軽い痛みがありました。 その痺れは2時間後には引き、痺れはその時だけで、小指と薬指が上がりにくい症状が数日続き、それが治ってからは今日までずっと親指の付け根、手首、肘、肩、上腕に痛み(全て同時では無く手首だけ、指だけ、肩だけなど別々に)出る時があります。 また、日や時間によって痛みが出たり出なかったりする時があり、特定の動作で痛みがすごく増すということはなく、小指や親指などは使い続けると痛くなってくることもあれば、動かしてもあまり痛く無いこともあります。 最初の痺れから2週間後に整形外科に行き、肘と手のレントゲンを撮りましたが異常が無く、ギターや筋トレをやっているので手の使い過ぎだろうとビタミン剤を渡されましたが痛みが治りませんでした。 その後、もう一度整形外科に行き肩のレントゲンを撮りましたが異常無く、可動域も問題無いなく、ギターと激しい運動はすることができなくても、日常生活必要な動作は痛みがあってもできているので病気とはいえず治療することがないと言われました。 オーバーワークでここまで痛みが酷くなるものでしょうか、また他の内科的な疾患の可能性はないのでしょうか。 動かせるのですが、この点が気になって不安です、解答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

自閉症かどうか心配です

person 乳幼児/男性 -

もうすぐで1歳2ヶ月になる男の子です この年齢では判断できないことは 重々承知したうえで、それでも心配なので相談させていただきます。 息子が、自閉症の特性にいくつか当てはまっており気になっています。 気になること ・タイヤくるくる→タイヤだけでなく、お椀やおもちゃなど、指で押して回るものは回し続けます。最長で15分ほどです。 ・自分の名前をわかっているか怪しい →1回で振り向くことは少なく、数回呼んでやっと振り向きます。 ・模倣が下手、頻度が少ない →ばいばい、ぱちぱち、はーい、いただきますごちそうさまは習得したのですが、最近、正しいタイミングでやってくれることが少ない。人のバイバイにも無視することが多い。いただきますやご馳走様も1日1回やるかどうか。(以前はもう少しできていた) ・目が合いにくい 離乳食を食べさせる時の距離〜遠方だと合いますが、抱っこや至近距離だと合いにくい ・要求の指さしがない →発言や興味があるものはしっかり指さししますが、あれが欲しい、これが欲しいという指さしはありません ・人差し指しか使わない →ミニカーは車を掴んで遊ぶのではなく、人差し指でツンツン動かして遊びます。掴み食べも基本つまみ食べです。 ・癇癪がない →自我が弱いのかなと思っています ・リアクションが薄い →絵本を読んでも基本的にリアクションが薄い。歌やダンスを見せてもリズムを取ったりしない できること ・上記の一通りの模倣はできることはできます ・音声模倣はあります ・発見、興味の指差し ・後追い ・積み木は3-4段ほど積めます ・発語は1語のみ ・人に興味がないわけではなさそう(支援センターでも他の赤ちゃんに興味は示す) 運動発達は普通です(1人立ちができ、歩行も足が出そうです) 不安をあげるとキリがなく、毎日育児をするのが怖くなってきてしまっています。 上記のような息子の状態だとやはり全体的に発達が遅く、特性が強いのでしょうか。また、今からしてあげられることがあれば知りたいです。

4人の医師が回答

1ヶ月以上前から関節が痛む

person 30代/女性 -

36歳2歳と4歳の子供を持つ母です。 1ヶ月以上前からいろんな関節の痛みが現れています。 どこから始まったかは定かではないのですが、今気になるところは、右指第一関節の痛み、第二関節の痛みと腫れ(第二関節の中指側の骨が少し出ている感じがします)左肘の関節あたりの痛み、(1番気になっていた時が痛み10だとすると今は1くらいでほとんど気にならないです)左足の第一関節の痛み(これは指をそり返したり曲げたりすると鈍い痛みがあります。)左肩関節の痛み (手が上に上げられないという事はないのですが、ある角度になった時にピキっと痛みがきたり、たまに鈍い鈍痛のような感じがします。) どの関節も何もしなければ痛みは感じませんが、動かした時に感じる事があります。 私は潰瘍性大腸炎と尋常性乾癬を持っています。少し前に胃カメラ、大腸カメラの検査をしましたが異常はありませんでした。 どちらも今は落ち着いていますが、酷くはないですが最近乾癬の症状が少し出てきています。 ネットを見ると、関節リウマチなど出てきます。仕事柄手や指を使う事も多く、今後がとても心配です。 朝起きたてに関節が動きにくいことや、体重減少、怠さ、食欲不振などはありません。 ただ、指の付け根をほぐしたくなる様なだるさ?は少し感じたりする事があります。 何か怖い病気が隠れていたり、子供も小さい為今後の事が心配です。 お返事いただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

6ヶ月 気になる手腕の動き、反り返り等

person 乳幼児/男性 -

先日6ヶ月になった子どもですが、新生児のような上肢の動きがなくなりません。 具体的には肩から肘までは床につけた状態、肘から手までは床から離れた状態(小さい前ならえのような手といえば分かりやすいでしょうか)で、手をカクカクいろんな方向に動かしたり、手をプルプル震わせたりします。 流石に新生児の頃と比べればフニャフニャな感じはなくなり、しっかりしてるのですが、自分の意志で動かしているという感じではないのです。 動きが出るタイミングは不機嫌な時、嬉しい時など少し興奮してる時が多いです。 この点については最近病院に行って診ていただいており、原始反射が残っていて自分が思っている以上に動き過ぎてしまっている可能性がある、様子見しましょうと言われています。 ですが、他にも気になることがいくつかあります。 ・生まれた時から反り返りが強く、横抱きをしても反って抜け出そうとする。縦抱きでも背中を反るので抱っこが非常にしにくい ・上記した上肢の動きが出ている際、たまに首を左右に素早く振るような動きが見られる。また、腕を左右に勢いよく広げる動きもあり。いずれも自分の意志で動かしているようには見えない ・1時間〜2時間くらいお昼寝をしても起きて30分後にはあくびをしたり目を擦ったりし始める(それでも不機嫌になりつつもなんだかんだ2時間くらいは起きてます) ・ここ1ヶ月くらいよくむせたり、咳き込んだりする気がする。よく指を口の奥まで突っ込んでいますし、よだれが増えたのでむせるのかな?くらいに思っていましたが少し気になります ・お医者さんには首は据わっていると言われていますが、縦抱きにした時に若干グラつく気がする。腹ばいで頭はしっかり上がりますが、反り返りが強いのでそのせいで上がっているのでは?と思います 極端だなと思われるかもしれませんが、脳性麻痺の可能性もあるのかなと考え始めています。 詳細な検査を受けて診た方が良いでしょうか。

7人の医師が回答

神経難病が心配です。

person 30代/男性 -

下記の症状が1年以上前からあります。 インターネットで症状を検索すると、神経難病(パーキンソン、alsなど)がヒットし、非常に心配です。 ●2022年12月頃〜 (継続) ・手足の物凄い冷え、足先がジンジンする。 ・歩きにくい、バランスが悪くふらつく ・箸の持ちにくさ、スマホが重い ・立ちくらみ、めまい(たまに)、火照り ●1年前からの症状 (継続) ・筋肉痛、痛みは動かしたあとが多い。安静時にも痛みを感じる時もある。 ・膝が伸びにくい、左膝が詰まる感じ、膝の違和感 ・手足のこわばり、突っ張り感、指の曲げ伸ばしのしにくさ、キーボードの押し間違え、母指球の痛み。手に何かが張り付いているような感じ。 ・安静時に全身のぴくつき、たまに電気が走るようなビリビリ感。 (間欠的に発生、多いときは1分間に数回あるが、 場所が固定ではないため、肉眼での観測が困難。日中は少ない) ・滑舌が少し悪い、ツバがたまる。(他人からの指摘なし。) ●数ヶ月前 ・朝の倦怠感、朝、夜のまぶたの開けにくさ ●経過 症状はすべて1年前から継続。 ●受診履歴 ・脳神経外科を受診して、腰椎のMRI取得したが異常無し ・足の腱反射実施したが異常指摘なし (伝導検査を依頼するも、必要無しとの回答) ・整形外科で足と手のレントゲン撮影、力比べ、手の腱反射をしたが異常指摘なし。 ・症状は冬が特にひどい ●その他 ・難病は家族歴無し(父母、祖父母、親戚含めて無し) ・階段の上り降り、つま先立ち、片足立ちは問題なし(1分以上可) ・手足の皮膚が硬い 【質問】 1.上記の疾患の兆候なのか、他に考えられる疾患があるのかお教え願います。 2.頚椎由来については、首のレントゲンを撮って問題ないと言われています。MRIを撮らないと分からなかったりすることもありますでしょうか? 3.手のひらに萎縮はありませんでしょうか? 4.足が突っ張ったり、バランスが悪い感じがしますが、階段が登れたり、短距離でも走れたりすれば問題ないのでしょうか? 5.症状が出てから常に手足の萎縮が無いか気になってしまいます。手のひら中に線が入ったりしているように見えますが問題ないのでしょうか? また、神経疾患で手の皮膚に出る症状はありますでしょうか

3人の医師が回答

1年半以上続く手足の違和感、痛み

person 30代/男性 -

下記の症状が1年半以上前からあります。 インターネットで症状を検索すると、神経難病(パーキンソン、alsなど)がヒットし、非常に心配です。 ●2022年12月頃〜 (継続) ・手足の物凄い冷え、足先がジンジンする。 ・歩きにくい、バランスが悪くふらつく ・箸の持ちにくさ、スマホが重い ・立ちくらみ、めまい(たまに)、火照り ●1年前からの症状 (継続) ・筋肉痛、痛みは動かしたあとが多い。安静時にも痛みを感じる。 ・膝が伸びにくい、左膝が詰まる感じ、膝の違和感、膝の痛み(歩くときは常時) ・手足のこわばり、突っ張り感、指の曲げ伸ばしのしにくさ、キーボードの押し間違え、母指球の痛み。手に何かが張り付いているような感じ。箸が若干持ちにくいが、持てないわけではない。 ・安静時に全身のぴくつき、たまに電気が走るようなビリビリ感。 (間欠的に発生、多いときは1分間に数回あるが、 場所が固定ではないため、肉眼での観測が困難。日中は少ない) ・滑舌が少し悪い、ツバがたまる。(他人からの指摘なし。) ・朝の倦怠感、朝、夜のまぶたの開けにくさ ●経過 症状はすべて1年半以上前から継続。 最近、関節痛や膝の痛みが増えてきた。 ●受診履歴 ・脳神経外科を受診して、腰椎のMRI取得したが異常無し ・足の腱反射実施したが異常指摘なし (伝導検査を依頼するも、必要無しとの回答) ・整形外科で足と手のレントゲン撮影、力比べ、手の腱反射をしたが異常指摘なし。 ・症状は冬が特にひどい ●その他 ・難病は家族歴無し(父母、祖父母、親戚含めて無し) ・階段の上り降り、つま先立ち、片足立ちは問題なし(1分以上可) ・手足の皮膚が硬い 【質問】 1.上記の疾患の兆候なのか、他に考えられる疾患があるのかお教え願います。 2.足が突っ張ったり、バランスが悪い感じがしますが、階段が登れたり、ゴルフのラウンドが出来たり、短距離でも走れたりすれば問題ないのでしょうか? 3.症状が出てから1年半以上経ちますが、 手足に違和感はありますが、今のところ歩いたり階段を登ったりできますが、このような経過の神経難病もあるのでしょうか? 4.関節痛や筋肉痛の原因が思い当たるのがあればお教え願います。 5.肘や膝が痩せているように見えますが、  ふくらはぎや太もも、手の筋肉には変化がありません。  このような経過の神経難病もあるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)