指差しの方向に該当するQ&A

検索結果:361 件

一歳一ヶ月の運動発達ゆっくりめと指差しなしについて

person 30代/女性 -

一歳一ヶ月の息子についてです。 10ヶ月検診の際、お座り以外の運動が出来なかった(寝返りなし、ハイハイなし、立っち等なし)ため総合病院にてフォローしていただきました。 総合病院を受診した頃には座って移動することができていたので、シャフリングベイビーなだけだから特に今のところ問題はなく、次の受診は一月を予定しています。 今時点で発達について気になることがあり、伺いたくよろしくお願いします。 1.寝返りをほぼしないのは問題ないか 寝返りは11ヶ月に自力でできましたが、その後数回しかしません。 昔からうつ伏せが嫌いでよく泣いていました。 今はうつ伏せになった時に少し腰を押したら簡単に寝返りしますが、自らほぼしないことに不安を感じております。 2.ハイハイの時の移動の仕方は問題ないか お座りで移動もありつつも、左脚を曲げながら移動するハイハイをしています。 階段を昇る時も左脚は折り曲げながら進みます。時々、ちゃんとした?脚の使い方でハイハイや階段を昇ることもありますが、大抵は癖のあるような脚の使い方をするので心配です。 (4ヶ月検診の際に、太もものシワの左右差があるとのことで病院にてエコー検査しましたが異常なしでした) 3.指差ししないのは様子見でよいか 指差しする方向は見ます。でも指差しはしません。 たまに絵本のページで手差しなのか、手でページを叩くような仕草はあります。 4.模倣が少ない バイバイ、いい子いい子、パチパチは本人の気分次第で真似してくれますが少ないのでは?と心配しています。 5.手をよく見る時があるが精神発達に問題ないか オムツ替えやお風呂上がりに仰向けにさせると手をかざしている仕草や手遊びする仕草がたまにあります。頻繁にではないですが、精神的な発達の問題はないでしょうか。

5人の医師が回答

【1歳2ヶ月男の子】 指差しなし、発語なし。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

表題の通り、1歳2ヶ月の男の子ですが指差し、発語の気配が一切ありません。 〈できること〉 ・手差し...欲しいものや気になるものは手で示してアピールします。 ・大人が指差しをした方向は向く。(近くも遠くも。本人の後ろを指差すと振り返ります。100%ではありませんが...) ・名前を呼ぶと、『はーい!』のタイミングで手を上げる。 ・オムツや歯ブラシを見せて呼びかけると、所定の位置まで歩いて来てゴロンと横になる。 ・読んで欲しい絵本を持ってきて、ママの膝に座る。 ・ダーダやあーうーの様な発声?喃語?は多数あり。 指差しに関しては親が見せてあげたり、指差ししながら絵本を読んだり、本人が手差しをしている時に指差しの形を作れる様に手を添えたり...出来そうなことはやっていますが、何の変化もありません。 1歳半まで待つべきことや、発達には個人差があることは重々承知していますが、最近同月齢や低月齢の子が出来ているのをよく目にするので、どうしても気にしてしまいます。 指差しの重要性がいまいち分からないのですが、1歳半検診の指差しでは何を確認しているのでしょうか? やはり指差しが出来ないことや発語がないことは問題視されるのでしょうか。 まとまりのない文章になってしまいましたが、色々とご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

1歳、名前を呼んでも振り返らない

person 乳幼児/男性 -

1.1歳2ヶ月の子供ですが、名前を呼んでも振り返らなくなりました。 以前は振り返っていたと思っていたのですが、音に反応していただけだったのでしょうか? 今も◯◯くーん!と呼ぶと、振り返るときはありますが、名前を認識して振り返っているのか、音に反応しているのかわかりません。 たまに、はーい!と手を挙げて返事をしてくれることはあります。 ですが至近距離で何度呼んでも何かの遊びをしていて全く聞こえていないようなときも多いです。 発達の項目に名前呼んで振り返るかとあったので不安です。 2.指を指した方向も見るときはありますが、無視されることもあります。 これも指の先を見ているのかその先を見ているのかわかりません。 毎回指を指した方向を見ないとダメでしょうか? 大人同士の会話でどこどこにあるよーと指を指した時はほぼその方向を見ていないです。 3.運動発達は遅めで1人で立てますがなかなか歩きません。 4.また離乳食もスプーン食べがなかなかできず、手づかみ食べも気が向いたらという感じで、ご飯が手につくのを嫌がったりする行動があり感覚過敏なのか心配です。 5.指差しはしますが応答の指差しはしてくれず。。いつまで様子見でよいのか。 目はあいます。パチパチやバイバイの模倣や、音楽にあわせて糸巻き巻きなどの簡単な踊りを踊ったりもできます バイバイやまんまなど2.3語しか喋れませんが発語がゼロではありません。 色々と質問してしまいすみません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

1歳1ヶ月、模倣と指差しについて

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 1歳1ヶ月で、もうすぐ1歳2ヶ月になります。 ですが、いまだに模倣が弱くあまりしてくれません。 自分ができることをこちらからやってみせると、思い出したかのようにやってはくれるのですが、まだ自分ではやったことのない動作を真似してくれません。 パチパチは自分でやったりするので、こちらからやってみせるとやってくれたりします。ですが、それも毎回ではありません。 最近は人と目が合うと、舌をベーと出すのにハマっている(?)らしく、わたしにもよくやってくるのですが、こちらから先にやって見せると息子も同じくやってくれます。 なので、自分でできる動作は真似するのに、新しい動作ができないんです。 バイバイはまだ一度もしてくれたことがありません。 この場合は、真似してくれるまでやり続けるしかないのでしょうか? もうひとつは、まだ指差しもしないのですが… 今月からよく手を伸ばすことが増えました。 抱っこ中なども行きたい方向や気になるものがある方などによく手を伸ばします。 ですが、指差しのかたちをしません。手を伸ばしてグーパーしています。 おもちゃのスイッチを押したり、細かい小さな物を触るときは指差しのかたちをして人差し指で触っているので、指差しのかたちはできるんです。 ですが、何かに向かって指差しはせず、手を伸ばしてグーパーしてアピールをします。 これは一応指差しの前兆なのでしょうか? 手を伸ばすだけではなく、グーパーするのはおかしいのでしょうか? 息子は発達がのんびりなようなので、1歳半まで待ってみましょうとよく言ってくださるのですが どうしてもいろいろ気になってしまいます。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)