指骨折仕事復帰いつからに該当するQ&A

検索結果:50 件

今後のリハビリについて

person 40代/男性 - 解決済み

まず、この質問は2回目で間違えて終了してしまい、回答して下さった医師にお礼を言えなかっ事、お詫び致します。 鎖骨骨折にて、鎖骨ワイヤー術をして後激しい痛みに襲われ医師に訴えるが、聞いてもらえず1週間後レントゲンにて石灰石沈着性腱炎が見つかり、これが痛みの原因かとステロイド注射して激務収まる。入院11日後退院、それからリハビリが始まりましたが、術後1ヶ月左手2倍に腫れ上がったまま指が第一関節から動かなく腕も60度の直角運動までしか動かなく、首は硬直して回らなく首も張っている状態になり、肩、大胸筋、手と左手全体に異常が骨折前より起きていて、痛みや腫れの原因が分からず2ヶ月目いつもの通り優しく(筋肉の硬直をほぐす)をやっていて、医師から自分でリハビリしないと良くならないと、無理がない範囲はやっている。それであまりにも肩や首が痛いので自分で指圧でゴリゴリ何時間も毎日していたら1週間位して軽くなったのに気づき、、医師とリハビリに話しこのペースでは後1ヶ月で日常生活を送れるようにはならならい!とリハビリを毎日してもらい、ほぐしをメインにやってもらって半月、未だに左手を無理に伸ばしたり右肩に回したり、背中に手を回したりが激痛で出来なく、手自体も固まっていて、早くて昼遅くて夕方にやっと動きができるようになる位で、握力もこの前測ったら13kgしかなく、これで日常生活を送れて、仕事復帰して軽作業が出来るのか?と聞きましたが、曖昧な反応で1月まで診察に来てくださいと。 「本題」 他の医師から複合性局部陣痛症候群ではないか?と書いてありまして、あと半月しか職場復帰で、リハビリに行ってもほぐししかしてもらえず週2回で、これでは動かないままになるので、リハビリをどのようにやっていけば良いのか教えて下さい。医師にはほぐしは、整体に行ってリハビリを病院でと言いましたがダメと拒否されました。

3人の医師が回答

左手骨骨幹部骨折、左肩石灰石沈着性腱炎の2ヶ月半の経過に疑問

person 40代/男性 - 解決済み

文字数が足りないので簡略して話します。 まず、鎖骨ワイヤー術後激しい痛みに襲われ医師に訴えるが、聞いてもらえず1週間後レントゲンにて石灰石沈着性腱炎が見つかり、これが痛みの原因かとステロイド注射して激務収まる。入院11日後退院、それからリハビリが始まりましたが、術後1ヶ月左手3倍に腫れ上がったまま指が第一関節から動かなく腕も60度の直角運動までしか動かなく、首は硬直して回らなく首も張っている状態になり、肩、大胸筋、手と左手全体に異常が骨折前より起きていて、痛みや腫れの原因が分からず2ヶ月目いつもの通り優しくリラクゼーション(筋肉の硬直をほぐす)をやっていて、医師から自分でリハビリしないと良くならないと。痛くて、動かないと訴えてもレントゲンしかとらずMRIを希望しても意味がないでしょと一蹴される。それであまりにも肩や首が痛いので自分で指圧でゴリゴリ何時間も毎日していたら1週間位して軽くなったのに気づき、、医師とリハビリに話しこのペースでは後1ヶ月で日常生活を送れるようにはならならい!とリハビリを毎日してもらい、ほぐしをメインにやってもらって半月、未だに左手を無理に伸ばしたり右肩に回したり、背中に手を回したりが激痛で出来なく、手自体も固まっていて、早くて昼遅くて夕方にやっと動きができるようになる位で、握力もこの前測ったら13kgしかなく、これで日常生活を送れて、仕事復帰して軽作業が出来るのか?と聞きましたが、曖昧な反応で1月まで診察に来てくださいと。会社としては、なんでこんなに時間がかかっているのか?と疑心暗鬼にとらわれています。 肘をついて横の運動をした時に肘関節が痛いと何回も言いましたが、リハビリからは、肘は動いていないからとしか。だからあと半月毎日リハビリ、ほぐしの繰り返しで毎日してくれてと頼みましたが答えはNOでした。どのような治療をしていけば良いのでしょうか

4人の医師が回答

腓骨骨折、骨挫傷悪化

person 60代/女性 -

3月に転倒し、左足首、腓骨遠位端骨折、ギプスを外してから、甲の痛みが続いたので、5月にMRIを撮り、第2.4中足骨、立方骨、骨挫傷と言われました。 7月に再度、MRIを撮ったところ、第3中足骨も骨挫傷になっており、第4中足骨は、前よりひどくなってました。 駅前まで10分くらいのところに買い物に行くくらいで、特に無理はしてなかったのですが、ひどくなってると聞き、何で?という状況です。 腓骨は、完全にはくっついてないということで、骨密度の検査をし8月中頃から、フォルテオを打つことになりました。 主治医に仕事に行ってもいいかと尋ねると、注射をうちだして、まだ、1ヶ月たってないので、もう少ししてからの方がいいと言われました。 装具も作り、靴の中に敷いております。 長い距離を歩くと、足の甲の外側、指の裏側が痛くなります。 骨折してから、6ヶ月がたとうとしてるのですが、こんなに治らないものなのでしょうか? 骨挫傷が、ひどくなってたのは歩きすぎなのでしょうか?歩きすぎないようにはしておりますが、加減がわからない状況です。 仕事を休んでからもうすぐ半年になるので、復帰を考えているのですが、立ち仕事なので、不安です。 痛みがある間は、休んでる方がいいのでしょうか? 血液検査結果 total P1 NP 92.6 TRACP-5b 415

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)