指骨折仕事復帰いつからに該当するQ&A

検索結果50 件

右足踵骨骨折後の骨棘の相談です

person 40代/男性 -

踵骨骨折手術後に仕事復帰(一日おきで仕事し一日1万歩前後) 半年経過後に骨棘ができ1年後に削りました 1つ目は足の甲辺りの距骨から伸びて踵骨にぶつかっている 2つ目は外側の手術のキズ口近くの関節内 3つ目はアキレス腱付着部 削ってから5ヶ月経過 「削る前からの症状」 小指下から外踝にかけての痛み 甲の真ん中から上の部分が薄黒く痛みが強い時は濃くなる (循環が悪いからとのこと、マッサージすると薄くなる) 人差し指がハンマー指 (ツメが巻く、ぶ厚くなり爪切りが入らない) 全体的に相当硬い (スクワットできない) リハビリスタッフの意見では 歩行時の重心移動が通常は踵から真ん中を経由し親指へ抜けていくのに対し 踵から外側を経由し小指へ抜けている 歩行時の右足の着地している時間が短い、早く離れる 「最近の症状」 キッチンなど立ちっぱなしの時などにアキレス腱付け根の左側がビリビリした痛み (リハビリスタッフによるとカルテにはアキレス腱の周りの筋肉が骨に変化する疑いとあったとのこと) アキレス腱付け根の右側2cmにある骨の上の一部がボコッと出ている 足の甲の外側が右足だけで踵上げの筋トレの後や長い時間寝てから歩き始めの時に強く痛み左足で右足を跨げないくらいの痛み 足を下に向けたり内がえしするとアキレス腱付け根の左側に痛み 上に向けて直角を過ぎると外踝に痛み 「足首関節の状態」 5ヶ月前の手術の時は全身麻酔下でも距骨の関節がほとんど動かなかった(普段は特に外側には動かない、歩くと親指側が上がり小指側が沈んでいる感覚) ので距骨の下を人工関節にすれば滑りが良くなり足の機能も向上するとのこと 「質問」 人工関節にすると足裏の向きは良くなりますか? 骨棘はできなくなりますか?

5人の医師が回答

足のよけいな骨の質問です

person 40代/男性 - 解決済み

〈症状、状態〉 右足の踵骨骨折後に変形融合の状態です (距骨の下の関節内にすき間があります、全身麻酔下で動かそうとしても動かなかったとのことです) 仕事復帰して半年してから3か所に骨棘ができました (アキレス腱付け根、関節内、距骨から伸びて踵骨にぶつかっていました、仕事の日は一日1万歩歩いていました) 半年前に削りましたが先週レントゲンとCTを撮りましたら別の所にまた骨棘ができていました (アキレス腱付け根の外側と外側側面の小指と踵を結んだ真ん中あたり) ボコッと触るとわかり押したり歩いたりでビリビリした電気的なシャープな痛み、カッターの先を当てたような痛みがあります 長く歩いた時は甲の真ん中と指側の下の皮膚が黒っぽくなり足の外側や外踝あたりが痛みが増します (普段は薄いです、リハビリスタッフは循環が悪くなるのが原因とのこと) レントゲンなどの画像では足首から下はまっすぐですが機械に立って調べると重心が小指から踵にかけて一直線です リハビリスタッフによると歩行時の重心の移動が踵から小指に抜けているとのことで歩く時はなるべく親指に重心を乗せて蹴るようにとのこと 長く歩いたり仕事していた時は足の外側、ふくらはぎ、太もも、お尻と下から順番に硬くなる 摑まらないで右足だけで立つと3秒以内に内側に倒れる 〈質問〉 1 手術後半年間、リハビリ療養してますがまた骨棘のできる原因はなんでしょうか? 2 主治医は距骨の下の関節を人工関節にすると滑りが良くなるとのことでしたが人工関節にしたほうが外側に偏っている重心が改善しますか? また、骨棘ができるリスクは減りますか?  3 外側に重心が偏っているため負担になり骨棘ができるのでしょうか? 4 身長169cm、体重78kgで体重が骨棘ができる原因でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)