捻ってないのに足首痛いに該当するQ&A

検索結果:1,241 件

足関節不安定症と足首の痛み

person 40代/女性 -

今年の1月下旬に転倒した際に右足首を骨折、左足首を捻りました。 骨折については総合病院で手術後、現在も通院中です。 左足首については痛みについて訴え続けましたがレントゲン・MRIともに問題がない、右足の免荷などで過負荷になったことによる一時的なものと主治医に言われ続けています。 6月になっても痛みが取れないためセカンドオピニオンを求めて足専門の整形外科にかかったところ、足関節不安定症だと診断されました。 現在、つま先立ちしたり内側に捻る際に外くるぶし側に痛みがあります。 痛みが出て先日階段で転倒もしてしまいました。 足関節不安定症は治療・リハビリなど出来るものなのでしょうか。 それとも痛みと付き合いながら自主リハビリをするものなのでしょうか。 治療の方法があるのであれば主治医に話し、現在の病院での治療または左足の治療のみ転院を相談しようと思います。 ただいまかかっている主治医にセカンドオピニオンを求めて別の病院に行ったことはまだ話していないため、治療の術がないのであれば黙っておこうと思います。 治療により痛みをとることはできるものでしょうか。

4人の医師が回答

急な左足首の痛みについて

person 30代/女性 -

30代女です。 今しがた、ようやく寝付けそうだなとウトウトしている時に、左足に違和感を感じて目を覚ましました。 痛みの種類は、いつも軽く捻ってしまったり、関節がズレてしまった(?)時の物です。普段なら関節を上手くズラせれば元に戻るのですが、今回はすぐに治りませんでした。 足首を曲げてつま先を上や下に伸ばそうとすると、強く痛みが生じます。また、伸ばさず安静にさせて何もしていない時もズキズキヒリヒリしたような痛みがあります。 痛む部分は左足首のアキレス腱辺りから内側から足の甲にかけてがヒリヒリしています。(画像参照)指で押したりしましたが、特に押して痛いなどはありませんでした。 腫れていたりしないか確認したら、軽いアザの様なものがありましたが何かの昔の傷跡やシミかもしれず確証がありません。(画像参照) これを書いていている間にだんだん症状は弱まってきましたが、まだ足首周辺がジンジンとしています。ですが、つま先を上や下に向けて捻る事は出来るようになっていました。 恐らく30分程で今の症状まで落ち着いた感じです。 お聞きしたいこと ・足首を吊ってしまっただけでしょうか ・何が原因だったと推測できるか ・今後こうなった際の対処法、やってはいけない事など ・病院などで診てもらうべきか 以上お聞きしたく思います。 支離滅裂な文章で申し訳無いのですが、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

2日前からふくらはぎ上部の外側が痛い

person 40代/女性 -

2日前から左ふくらはぎの上の外側が、歩く時に痛みます。 6月7日の朝にドイツから帰ってきました。12時間エコノミー席でした。エコノミー症候群が怖いので、こまめに水を飲んでトイレも頻繁に行き、座っているときも足首を動かしていました。足首を動かしている時になんとなく左ふくらはぎ上の外側(膝外側の骨より指4本程下あたり)に違和感があったのですが、痛みというほどではなく。。それからしばらくして飛行機から降りようと席を立って一歩目でズキーンと痛みが走り、崩れ落ちそうになりました。(崩れ落ちてはいません)その後も痛いと思いながら歩いて、しばらくすると痛みはきえました。が、翌朝、ベットから起きて一歩目でまた同じ痛みがあり、しばらく痛みが続いたのちに消えました。歩くと痛い時もあれば痛くない時もあります。だいたい1歩目にひどい痛みがあります。3週間ほど前に段差に気づかずバランスを崩して左足首を少し痛めました。いまだにひねると痛みがあります。また、足を組むとき、左足を上にすることが多く、しばらく前から片側の足の上にあたる部分に違和感を感じるようになり、最近は足を組まないようにしていましたが、今痛くなったところがちょうど同じ場所です。足首からきてるのかなー?とか、足を組みすぎて圧迫して痛めたのかな?ともおもうのですが、エコノミー症候群かも?と思うと怖いです。。 気になるむくみ等はありません。

4人の医師が回答

右足首を捻挫しました

person 20代/女性 -

昨日の夕方、雨ですべってしりもちをつきました。 その際にどうやら右足首を捻ったのですが、結構な痛みはありましたが、後ろに人がいたので邪魔になってはいけないと思いすぐ立ち上がりました。 よく挫くので、立ち上がった時にプルプルと右足首が震えているのがわかったのですが、まぁいつもの事だろうと歩き始めました。 少し引きづりながらでも歩けたので大丈夫かと思って帰宅したのですが、帰宅後よく見ると右足首のくるぶしの当たりが腫れていて赤くなっていたので、とりあえずすぐ湿布をして、痛み止めを服用しました。 いつもは朝起きた時点で痛みも多少の腫れも引くので大丈夫かなと思ったのですが、昨日より腫れがひどくなっていて、未だに痛みが引きません。 何か支えがあれば右足でたつことも出来ますが、幹部に触れたり甲を伸ばすと痛みがあるため、うまく動かさないからか浮腫が酷くてそちらの方が少ししんどいです。 今日はたまたま休みだったので数時間だけ湿布をして痛み止めは服用しませんでした。 常に湿布をしてた方がいいのはわかっているのですが、効きすぎているのか患部の痛みが和らぐよりも右足全体がじんじんと痛んでしまって湿布をつけていられません。 仕事もありますし、捻挫で病院に行くのもなぁとは思うのですが、だいたいどれ位で痛みがひいてくるのか、また、他に家で出来る処置の方法があれば教えて頂けたらと思います。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)