排便の色がこげ茶に該当するQ&A

検索結果:228 件

排便後の出血と便の一部分の色の違いについて

person 40代/女性 -

45歳・女 【症状】 ・一時期ものすごい便秘になり、その後排便時に硬い便をする様になってから少量ながら出血があります。 毎回ではなく、量は本当に少し トイレットペーパーで肛門を抑えた時に僅かに付くような感じです。 (硬い便の時に多い感じがします) 便には混じっていません ・本日排便後に何気に便器を見ると便の一部分の色が周りと違っており、汚い話ではありますがよく調べた所、濃い紫の様な色でかなりの弾力のある固い物の様な感じがありました。 色はその一部分のみで周りは焦茶色に近い感じで、硬さは普通です 便の形はバナナ型が2本位 食べた物等を思い出すと、数日前から食べ始めた鉄分のグミサプリの色にそっくりでした(硬さも似てるかも知れません) これはきちんと消化しきれなかったグミサプリが便の一部に混じったと考えても良いのでしょうか? それとも何か悪い病気が潜んでいるサインの可能性もあるでしょうか? 悪い病気の場合の便は全体的に色が変わったりするものでしょうか? 2年前に大腸内視鏡検査は受けており、その時にポリープ等はありませんでしたが、いぼ痔と切れ痔の指摘はあり他は異常なしです 難病持ちなので2ヶ月に一回必ず血液検査はしています 食生活はとても偏食でここ最近は特に酷かったと思います 以前より硬い便の場合などにトイレットペーパーで拭き取り時に少量つく事はありました 腹痛などの症状は特にありません 大病に関してとても敏感で過度の心配性なこともあり不安です。 何か少しでもアドバイス等頂けたら幸いです 宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

排便後の出血(潜血)について

person 40代/女性 -

先ほど、朝の排便をしました。昨日寝る前に少し鈍痛がありました。 色は少し焦げ茶のような感じでいつもより濃いめ、少し固形が残った緩めの便だったと思います。 昨夜は何となく痛かったですがそのまま寝て、朝便意を感じてトイレに行ったという感じです。 いつもより少し色が濃かったので、トイレットペーパーを気にして見ましたら 拭き終わりの方に、少しだけ潜血がついていました。お見苦しい画像ですみません。 一度目に拭いたときに拭き終わりなのかトイレットペーパーの隅っこの方に潜血のような赤いものを見つけ、二回目にふいたときの画像がこちらになります。 一度目も二度目も同じようにほんの少し、潜血のようなものがついていたというかんじです。 しばらくして2回目の排便をしましたが、同じく固形が残った緩めのべんでしたが、2回目は肉眼では潜血はわかりませんでした。 ・2022年12月に大腸内視鏡検査済み、次回は三年から五年後で良いといわれています。 ・出産時に出来たと思われるいぼ痔があります。 ・少し緩めの固形が残る便、トイレットペーパーに少しの潜血(一回目の排便のみ) ・発熱、激しい腹痛は今のところなく普通に生活しています といった状態です。昨日、鯖をやいてたべましたが変な味がしたため食中毒も不安です。 可能性のある病気を教えていただけると助かります。 今のこの状態で、緊急性はありますか? 病院に行けるのがバタバタしており12月になってしまいそうですがそれだと遅いでしょうか? 大腸がん、食中毒等の可能性は高いでしょうか?よろしくお願いします。

12人の医師が回答

【2歳9ヶ月】1年近く続く泥状便

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳9ヶ月の息子の泥状便についてです。 1歳11ヶ月の時に体調を崩し(高熱を伴う風邪)て下痢になったのですが、それ以来1年弱、泥状便が続いております。 離乳食開始時より、継続して食事内容には気を付けている(添加物・農薬を控える、良質な油の摂取、発酵食品の取り入れ、乳製品や小麦製品などの制限 他)つもりで、泥状便が常態化する前は体調不良時を除き すごく良い便(バナナ状、色も明るめの茶色)が続いていたのですが、原因も解らず、何を変えたら改善するのか、精神的に負担をかけてしまっているからなのか(昨年7月に下の子が産まれました)はたまた重い病気なのかなど心配しながら日々過ごしております。 かかりつけ医からは「緊急性はないので様子見を」との助言を受けており(セカンドオピニオンも同内容)、整腸剤を処方されました。しかし根本的な解決のために食事内容で改善したいと思い、まだ飲ませてはいない状況です。 何か少しでも改善策を講じるためのヒントをいただければと思い、投稿させていただきます。 ___________________ 【補足情報】 ・体重は増加傾向、この1年で15kg⇨16.5kgまで増加 ・食欲旺盛 ・食べムラ有(苦味のある野菜など) ・便は色が濃い(焦茶色)ことが多い ・2歳頃から小麦を段階的に与えており今は4〜5日に1度は摂取している ・排便時腹痛を訴える ・排便頻度は2日に1度が多い ・不定期ではあるがおおよそ10回に1度は通常の便に近い硬さの時もある ・子の父親がアレルギー家系 ・子の父親も慢性的な下痢症状あり ___________________

5人の医師が回答

1歳 風邪症状と軟便が続く

person 乳幼児/男性 -

先日一歳になったばかりの子供ですが 3/27ごろより鼻水が酷く その後も鼻詰まり、鼻水、咳の症状が4/1ごろまでつづいていました。 昨日今日はくしゃみをしたりたまに鼻水が垂れていたり、咳もあるものの常にといった感じもなく鼻詰まりも解消されつつあるようです。 元々離乳食ですので便が硬いことはほぼなかったのですが、3月頭に風邪気味だった時も軟便ぽさはあったのですが10日程度で戻りました。 今回も鼻水が出始めたと同時くらいに軟便になりましたが4/1の夕刻より食べたり飲んだりするとすぐに軟便が出るようになり回数も増え、更に粘度が高い?泥状の便になってきました。 時々授乳のみだった頃のような便(カスと水分)といったものが付いているだけの時もあります。 緑がかった焦茶のこともあれば明るいオレンジ色のこともあり、血は混ざっておりません。 また夜寝ている間は夜のミルクを飲んでもでず朝起きてすぐにしています。 また未消化のにんじんや豆などが混ざっています。 本人とても元気で遊んでいますし、排便直前直後に痛がったりと言う様子はあまり見られないです。 (お尻が被れている時は座るのを嫌がって痛がる時はある。) 4/2の昼より市販の整腸剤を飲んで様子を見ておりますが、回数は1日4-6回あたりで多かったり減ったりですが、 これは引き続き様子を見ても良いでしょうか。 風邪に伴う消化不良や腸炎などが考えられますでしょうか。 添付にて便の写真を失礼します。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)