排便後の背中の痛みに該当するQ&A

検索結果:430 件

29歳女、5時間くらい胃痛腹痛が続く

person 20代/女性 -

29歳女です 昨日19時頃から胃痛腹痛(嘔吐下痢発熱なし) 最初は胃痛から始まり徐々に痛みが下がって行く感じでしたが結局お腹全体があちこち痛い(胃の部分が痛いことが多い) 痛みが強い部分を指でぐっと押しながら2時間横になって安静にしていた。 ぐっと押している部分は痛みが強くなる。強く押しすぎかも? 2時間安静にして少し洗い物を済ませ、22時頃にカロナールを飲んで直ぐに寝た。 23時半に息子のミルクで起きた時は違和感くらいで痛みはなかったが徐々に痛みが出て来た。 かがむと少し痛みが和らぐ感じはあるが基本的には動けないほどの強い痛みではなくじっとしていれば耐えられる痛みがずっと続いてる。 18時頃の夕食では鶏肉、きゅうり、にんじん、白米を食べたが1歳の娘や主人も同じものを食べていて体調不良なし。 吐気はあまりなくムカムカする程度。 朝は排便もあり便が黒かったり出血もしていない。 背中にも痛みがありますがさすっていると少し和らぎます。 22歳頃に胃カメラで慢性胃炎と診断されましたが症状のある時に受診するだけです。その後26歳での胃カメラでは胃炎の指摘はなし。 17〜21日の期間、友人宅に泊まり我が子0.1歳と友人の子0.8.9.12歳の面倒を見て家事をこなし20日は別友人の結婚式に1歳の娘を連れて参加。車で片道2時間弱を往復2回したりとハードスケジュール。0歳児2人は3〜4時間おきの授乳、友人の子0歳は離乳食もあげて小学生組の身支度や荷物の確認などゆっくりと疲れをとる事なく5日間過ごしかなり疲れています。 疲れから胃痛腹痛が出てるのではないかと考えてしまいますが長い時間続いてるため医療機関には受診した方が良いですか?痛みが治ったり弱くなれば自宅には様子見で良いですか?

4人の医師が回答

肛門周囲膿瘍 切開開放術式の術後経過に関して

person 30代/男性 -

現段階で肛門周囲膿瘍から痔ろうになる可能性が高いのかご教示いただければと思います。 以下、通院経過 3/27 に肛門外科のクリニックを受診、その際に肛門周囲膿瘍が背中側5時の方向にできており、抗生剤とボラザGを処方されました。 3/30早朝に膿瘍が破裂し、緊急病院に行き、特に処置はなく、抗生剤入りの軟膏を処方され帰宅。 3/31 日帰りで、肛門周囲膿瘍切開開放術式(排膿)低位筋間痔ろう(単純痔ろう)の痔孔(瘻孔長は3cm程度)が確認される。切開幅は肛門括約筋にかからないくらいの2.5cmから3cm程度。 しばらくこめガーゼ交換と抗生剤投与が続く。 途中抗生剤による下痢が酷かったので、ロペラミドを処方されました。5/7まで飲み続けました。 4/16 抗生剤の投与終了 4/19こめガーゼ交換終了。 4/31に担当医より傷口がくっついたので通院の必要なしとのことで通院完了。 5/21現在摩擦や引き攣り以外による痛みはなく、 新たな排膿、腫れもなく。(写真は手術痕5/20撮影) 5月初めは朝の排便後にもう一度トイレに行くことも多々あり、その際はブリストルスケール6の便も出たりしたため、自己判断にて、自律神経失調症の毛があるので漢方を服用すると排便サイクルも安定。 よく医師からは1度目の肛門周囲膿瘍で瘻孔も柔らかいのでくっつきやすく、内孔は閉じやすいはず、(肉芽で瘻孔が埋まる旨?)は何度も拝聴しているのですが、インターネットの記事を見ると、肛門周囲膿瘍は再発しやすいとのことで、気になっております。

4人の医師が回答

腸、胃、左下の背中の違和感

person 30代/女性 -

33歳、産後2ヶ月です。 7/9に里帰りから今の自宅に帰ってきて、育児に奮闘中です。 元々胃や腸が弱いのですが、帰ってきてから以下の症状が続いています。 ・胃もたれ ・朝イチ常温を飲むと気持ち悪くなる時がある ・食べた後お腹を下すことがある ・お腹を下しそうでくださない ・食べると体が重たくなる ・食べたあと腰から左背中の違和感?だるさ?鈍痛?(息子を抱くときに左側でいつも縦抱きでだいてるせい?) ・胃酸過多な様子 ・軽いめまい ・産後、切開の関係で切れ痔になってしまい排便する時の痛みやたまに便に血がついてることはあります。 ただこの症状は毎日あるわけではなく、日によります。大正漢方とビオフェルミン、便通のためのマグネシウム、切れ痔の注入薬はたまに服用しています。食欲はあり、体重減少も産後なので多少ありますがそんな痩せた感覚はありません。友達と話したり、何かに集中している時は感じません。 3年前に胃カメラはして特に異常なし、妊娠中や健康診断でひっかかったことはありません。 極度の心配症で、また生後2ヶ月の息子がいるので自分の体に何か大きな病気があったら嫌だと思い、(妊娠中、つわりがひどく検査などを受けれず産後6ヶ月で検査をしたら末期がんだった人の記事などを読んでしまい…)内科医にかかったところ、あなたの年齢でまずガンなどは考えにくい、かつ授乳中だし、産後2ヶ月であまりカメラする人はいないけど、それでスッキリするなら胃カメラや大腸カメラもできますよと言われ今月末予約しました。 もちろんその実施次第かと思いますが、自分の体が心配で少しうつ気味になってしまっています。 産後2ヶ月でこのような症状があったりすることはあるのでしょうか?また末期ガンなどの可能性もあるのでしょうか? 馬鹿馬鹿しい質問ですみません。 よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

腸管子宮内膜症と深部子宮内膜症の治療について

person 40代/女性 - 解決済み

現在47歳です。 5年前に下腹部痛、月経過多、腰痛、骨盤痛、レバー状の塊が出るなどで、右チョコレート嚢腫4.5cmが見つかり、2年ほどジェノゲストを服用後、症状改善していましたが、コロナ禍で病院へ薬をもらいに行くことを怠り、辞めてしまい、症状再発。2年前からジェノゲスト再開してます。 チョコレート嚢腫は、2.5cmくらいに小さくなり、薬再開前にあった、重い排便痛もありません。骨盤内の癒着が強いが婦人科は経過観察になったので、小さなクリニックで薬を処方してもらってます。 しかし、半年前から、急に便秘がちになり腹部膨満感とガス溜まり、胃の圧迫感、吐き気の症状が出て、人生初めて便秘で消化器系を受診しました。CTで左右パンパンに便が溜まっており、下剤を処方され、便がでたのなら今後下剤で出すようにとのことで、一生下剤で過ごすことに抵抗を感じ、別のクリニックで大腸内視鏡カメラをしs状結腸に亜全周の腫瘍がみつかり、造影剤腹部CTで異常なしとなり、大きな病院で内視鏡再検査で腸管子宮内膜症と診断されました。この時、かなりカメラが通らず腸を引っ張ってなんとか通ったとのことでした。 その後、小さな婦人科クリニックに相談したところ、左にもチョコレート嚢腫2cmがある、ダグラスの癒着、他にも内膜症が散らばっている可能性があると言われました。再度、元々かかっていた総合病院を紹介してもらい、腸管子宮内膜症について相談しましたが、チョコレート嚢腫は小さくジェノゲストで制御されていて、骨盤内癒着が強い、腸管内膜症は2年前からあって薬で制御されていると考えて、手術の合併症のリスクを考えるっこのままジェノゲストで様子見る方がいいとのことです。 現在、左右下腹部痛、左背中から腰の痛み、腹部膨満感、ガス溜まり、残便感があります。 お聞きしたいことは、 1.便秘や腹部膨満感、ガスの過剰発生で仕事で精神的なストレスがあり、症状の改善を強く希望した場合、腸管切除の手術は可能か。 2.腸管切除の合併症のリスクを考え、ジェノゲストと下剤で閉経までやり過ごすとしたら、腸閉塞のリスクと合併症のリスクどちらを重視するべきか。(ジェノゲストを飲んでいるにも関わらず便秘の症状が出ているので、腸管子宮内膜症がその頃にできたのではないかと思うのですが、婦人科では、ジェノゲスト再開の時に撮ったMRIで腸に癒着があったので、その頃、すでに腸管子宮内膜症があったと言われました。) 3.腸管切除の手術の場合、卵巣が癒着していると取ることになり、更年期のリスクは大きいでしょうか。 4.年齢的に更年期に入る時期ですし、この際、腸管切除と子宮や卵巣を全摘し、根治手術が可能であればそうしたいのですが、かなりリスクがあるのでしょう か。 長くなりましたが、ご回答頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

2歳女児、腰をやたら触る

person 乳幼児/女性 -

2歳1ヶ月の娘についてです。 ここ最近、ふとした時に画像のように腰のあたりに手をやる肩が増えました(ほぼ決まって両手です)。 タイミングとしては、何気なく立っている時や部屋の中でウロウロしている時が多いです。 座っている時や遊びに集中している時、散歩で手を繋いでいる時などはやっていないと思います。 現在かなり会話ができるため意志は伝えられるようになっていますが、痛がったり、痛いと言ってきたことはありません。 (1週間ほど前にふと「腰痛い」と言ったことがあるのですが、その頃ちょうど私自信が肩が痛い、頭痛いなどと部位+痛いというような発言をしていたため、言葉をすぐ真似する娘の中で「痛い」というワードはよく使う単語として認識されているのかな、と特には気にしておりませんでした。その後何度か痛いの?と聞いても痛くないとの返答でした。) 食欲はいつも通りあるため3食しっかり完食、水分も摂れています。 排便については、元々少し便秘気味なので便秘が日続くと処方されているお薬を飲むことはありますが、やたら腰を触りだしたここ数日は毎日排便できております。 睡眠も昼寝含めできており、公園や外でも元気に遊べている状況です。 背中や腰にぶつけたあとのあざなども見受けられません。 単なる一時的な癖やブーム、親が腰に手を当てたりするのを真似て触っているのか、もしくは骨や筋肉、あるいは内臓になにか異常がある可能性もあるのでしょうか。 ありうる可能性と、必要な場合の受信目安など教えていただけますと幸いです。

5人の医師が回答

いぼ痔、切れ痔と下痢、軟便

person 50代/男性 -

今年の3月より、肛門が痛く、肛門科で診察をしていただき、小さないぼ痔と背中側6時の切れ痔と言われ、痔の軟膏を塗っています。お盆に排便後、便器の水に潜血が滴っていたので、あわててかかりつけの消化器科へ行きました。8月19日に緊急でS状結腸内視鏡をしたところ、肛門が腫れている。 直腸は問題ないし、S状結腸の途中に便がありそれ以上は進めないが、便の色が赤や黒色ではなく、正常な色なのでその奥からの出血ではないものと思われるとのことでした。しかし、次の日から軟便や下痢をしたり、お腹がニゴニゴしています。その後肛門科にも行き診察をしていただいたところ背中側6時の切れ痔と小さないぼ痔があると言われました。ネリザ軟膏をいただき塗っています。S状結腸内視鏡検査をしてからお腹の調子が悪いです。大腸が悪いのでしょうか?それとも痔の軟膏により軟便や下痢っぽくなっているのでしょうか?消化器内科では過敏性腸症候群ではないか と言われています。また便潜血検査をしてくださいと言われていますが痔出血をしている可能性があり陽性になるのでは?と思い 便潜血検査をするのをためらっております。不安で仕方ありません。何卒宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)