排便後気持ち悪いに該当するQ&A

検索結果835 件

ノロウイルス、感染の可能性、高齢者と過ごす場合の対策について

person 40代/女性 - 解決済み

娘がノロウイルス感染から11日目、夫が9日目です。症状軽快してからは娘は9日目、夫は7日目ですが、家では排便後の次亜塩素酸消毒だけは続けています。 私はうつっていない、と考えたいのですが 4日前に実家でカレーを食べた直後に気持ち悪くなり、その後すぐ一度下痢をしました。その後胃がムカムカは2時間くらい続き、胃液が上がる感じが一度ありましたが嘔吐はしていません。 それ以降、下痢はなく、たびたび胃がムカついたり胃痛があったりしますがいつもの胃薬(漢方)で治ります。 家族に話すと、それはノロとは関係ない、ストレスだ考えすぎだと言われ、その時だけだったので気のせいだと考えました。(最近カレーを食べた後気持ち悪くなったことが2回ある) 今朝、このサイトの違う方の記事を見て、軽い吐き気と一度の下痢、発熱だけで検査したらノロウイルスだったというのを見て、私も怖くなりました。その方とは発熱があるかないかの違いはありますが、心配です。 なぜなら、カレーは実家の母が作ってくれて 実家で一日中同じ空間で過ごしているからです。母は高齢なので、絶対にうつしたくありません。 その日の食器は私が念のため台所用塩素漂白剤に付けて、その後に洗ったのは母です。 トイレは排便はしていません、別々のトイレを使っています。 ただ、食事中はマスクを外すし、母はマスクをしていません。 そして昨日も実家で過ごしました。 トイレは別で、手洗いはしっかりしています。 母への感染リスクは高いでしょうか。 また、母は不安症で今とくに心配事が重なり私や娘が家に来て一緒に過ごさないと不安が大きく、今日もおそらく実家に行く事になるのですが、どのような点をしっかり対策すれば大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

激しい腹痛下痢後血便下血

person 50代/女性 - 解決済み

1週間前、お昼を食べてから3ー4時間後くらいに急にお腹がゴロゴロ痛くなり激しい下痢をしました。あまりにお腹が痛く冷や汗や気持ち悪さで一回嘔吐もしました。何回も下痢を繰り返し、最後に血便みたいな物がでました。その日の夜はお腹の痛みで眠れず耐えていました。下痢はその日だけでしたが、腹痛は続き3日後くらいから少しマシになり、下痢後4日目に、やっと排便がありました。その時最後に赤黒い排便もあり、お尻を3回拭いたら3回ともペーパーに鮮血が結構沢山ついていて、下痢後5日目に大腸肛門科を受診したら、肛門ではないと言われ少し奥に器具を入れて大腸からの出血だからと、次の日すぐに内視鏡検査をしました。大腸も胃も多少の炎症があったものの、特記すべき事はなく、まだ生検結果まちですが何もないのに下血した事が怖いです。検査した人と診察した医師は違いました。 胃と大腸内視鏡してから2日目ですが、水下痢が続いていて、検査後更に体調も悪くなってしまいました。現在おかゆを食べて、経口補水液を飲んでいます。 この症状から、何の病気でしょうか? カルテには虚血性大腸炎と書かれていたと後で看護師から教えてもらいましたが内視鏡では何も発見されなかったので、怖いです。よろしくお願いします。

8人の医師が回答

子宮腺筋症と言われました

person 30代/女性 -

1年前程前から生理の経血の量が増えて、多い日用のタンポンが2時間もたないほどです。 合わせて生理痛もひどくなり、痛み止めを飲んでも3日目まではあまり効きません。 先日婦人科で診察をしてもらい、子宮腺筋症という診断をうけました。 治療方法としては、ジエノゲスト0.5mgを1ヶ月飲み、その後問題なければ1年続けて経過を見ようということでした。 約2年前に神経内分泌腫瘍で周辺のリンパ節にも転移が見つかり、直腸全摘と周辺リンパ節切除をしているので、子宮にも何か悪さをしているのではないか、他の病気なんではないかと、とても不安です。 婦人科でもらったエコーの写真を添付しておきますので、子宮腺筋症の程度がどんなものか教えていただければと思います。 それ程深く悩む程ではないのならば気持ちが晴れますし、何か他の病気の可能性があるのなら担当医と相談します。 診察の時に、排便痛があるか聞かれて、排便痛はないと答えたのですが、排便時とは関係なく、たまに肛門の奥が突き上げるような痛みがあることがあるのですが、それも関係ありますでしょうか? 先生方お忙しいとは思いますが、回答いただければとても嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

5歳半 女の子 起床時、就寝時の吐き気が1週間続く

person 乳幼児/女性 - 解決済み

先日も相談した者です 同じような質問をして申し訳ございません 前回より少し症状に傾向がみえてきた為、再度ご所見承りたく質問させて頂きました 娘 5歳半です ・起床時 ・日中5回くらい(傾向として空腹時) ・就寝時 に気持ち悪い(多分吐き気) と訴える状態が1週間続いています 実際吐くことはなく、吐き気を感じている間は生あくびをしています。 発熱なし、頭痛なし、その他身体の特定部分の痛みなし、水は普通に飲んでいます。 本人の訴えからは(たぶん吐き気で)喉元が気持ち悪いだけ。 味覚、嗅覚がいつもより敏感になっているようで ご飯のタイミングでは食べる気はあるのですが、ご飯の匂いで "いらない"と言います その後、少しすると匂いに慣れるのか普通に食べます カレーなど匂いの強いものだと食べません 今までこのような事はありませんでした 遊んでいる時間は基本吐き気はなく元気です <3日前> 小児内科 受診 便秘疑いにより浣腸より排便 その後も便通は順調 →症状改善せず <本日> 小児内科 再受診 季節の変わり目で体調が崩れているのでは との事で 採血 →採血結果は異常なし 点滴 →症状改善せず 起床時、就寝時に決まって気持ち悪くなり、それが1週間続くというのは 子供の症状として珍しくないものでしょうか? 心配しすぎなのかもしれませんが、いままで大抵の体調不良は4日くらいで改善していた為、少し不安にも感じております。 先生方のご所見を頂けますと幸いです 何卒よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

腹痛、下痢、ガスが多い

person 40代/女性 -

4〜5日前より、朝食後や昼食後に腹痛があり、下痢。の症状が続きました。 去年も同じ症状があり、消化器内科にて問診のみで、おそらく過敏性腸症候群だろうと薬を処方されました。 当時は、朝食にパンや朝食直後にカフェラテをよく飲んでおり、小麦や牛乳が原因では?と考え、やめた所ほぼ症状はなくなりました。又間食も多く、ガスが1日中止まらない日もありました。 食の改善で、ほぼ出ていなかった症状ですが、4〜5日前より、同じ様な症状が。 今は、毎朝おにぎり、目玉焼き、サラダ、果物を食べ、昼食後にオーツミルクラテを作り飲んでいます(甘味は入れてません)。 そして最近間食が又増えています。 やはり、朝食、昼食後にお腹がくだったり、たまに下腹部がぎゅっとする痛みがあり、下痢や軟便し腹痛改善。そして夕方前あたりに間食し、気持ち悪くなる事もあります。(だいたい1〜2時間かと思います) 一昨日は、一日中ガスが止まらず。 そして今日は、朝食にパンケーキ(玄米粉)を食べ、その1時間後にオーツラテ飲み、やはり腹痛。いつものくだる感じではなく、表現が難しいのですが、何だかモヤっとする嫌な腹痛が。その直後やはり軟便。 すぐにランチタイムで、家族でランチし、まだ鈍痛があった為、いつもより少ない量にし親子丼を食べました。モヤっとする嫌な鈍痛は続き、排便はなし。 夕方頃子供と公園で遊んでいると、気持ち悪さが少しずつ。 夕食時も症状が続いていましたが、ビールやご飯を食べて(結構食べてしまいお腹一杯)、アルコールのおかげ?か、症状は感じず。しかし、直後にお風呂、寝かしつけし、元々ある食道裂孔ヘルニアあり逆流性食道炎がたまに出るのですが、少し食道炎が。先程目覚めてしまい、少し気持ち悪さが。(もしかしたら、ワインも飲んだのでアルコールのせいかも?) 私の症状は、過敏性腸症候群でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)