排便後脱力感に該当するQ&A

検索結果:33 件

自律神経の乱れ?迷走神経反射?

person 20代/女性 -

産後4ヶ月になりますが、先日、夕食後すぐに行動、その後入浴中に腹痛に襲われ排便中に吐き気を催し嘔吐、その後脱力感、気を失いそうになる感覚があり、慌てて横になりましたが、手足の筋肉と腹部の筋肉が痙攣し呼吸も浅くなるような感覚になりました。 手足は筋肉が伸びるというか、リウマチのように内側に痙攣している感じでした。 びっくりして救急車呼びましたが、救急隊が到着した頃には意識は戻っており、体の震えがある程度。 血圧、脈等は問題なく、呼吸が浅くなっていると言われました。 その日は夜中下痢をしていて、血便(鮮血)もありました。 尿は翌日の朝まで1回しか出ずに、濃いオレンジ色でした。 翌日、胃腸外科へ受診すると、胃腸炎からくる脱水ということで、点滴を2日、胃腸薬を3日処方してもらいましたが、2日で食事も分けてとれば問題ないように回復しました。 血便は出産後の痔からくるものだろうと。痛みはありませんが。 それから数日経ったので、普通食に戻し夕食を食べている最中、また同じような感覚になりそうだったため、すぐ横になりまた腹部、排便、軽い脱力感、軽い震えが起きました。 産後の自律神経の乱れでしょうか? 迷走神経反射?何科を受診するべきでしょうか?

7人の医師が回答

微熱と倦怠感があります

person 20代/女性 -

27歳の女性です。5月にコロナに感染しました。 コロナの宿泊療養中に微熱や倦怠感、脱力感、息切れ、手足の震え、発汗、火照り等の症状があり、療養解除後に病院で検査したところ、甲状腺ホルモンが少し機能亢進していました。 甲状腺エコーは問題なかったです。 その1週間後、かかりつけ病院で検査した際は甲状腺ホルモンは正常値に改善していました。 6月以降、仕事のストレス等もあり、また微熱が時々出るようになり始め、6月25日と27日の朝、急に動悸が30分以上続き、普段60~70台の脈も110前後になっていました。時々、不整脈のような違和感、胸の圧迫感を感じることがあり、27日頃から疲れやすく、倦怠感が常にあり37℃台の微熱も継続しています。口の乾きやすさ、起き上がる時に脱力感、イライラしやすかったり、寝つきにくく睡眠が浅い、食欲が前に比べて増したり、便秘がちで毎日排便はないのに排便時は軟便か下痢様の便が出たり等、色々症状が重なっています。 今日も37.6℃の熱と倦怠感があります。 また、甲状腺機能がおかしくなっているのか、それとも自律神経の乱れからくるものなのでしょうか?病院に受診して相談した方が良いのか様子を見た方が良いのか教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)