検索結果:201 件
以前も相談したんですが、前立腺放射線治療後2年たち、血尿が3回ほど出て病院にいき膀胱鏡検査もし膀胱には問題ないと尿管についても特に何も言われなかったのですが、排便をするときに血尿が2回ほどでて再度病院にいくと前立腺放射部分の血管が破裂した出血したものだから心配ないと言われたんですが心配で仕方ありません。おしっこする時、根元がピリッとくるときがたまにあり今は排便するたびにいきむのが怖くてしかたないです。アドナを処方され出血したらトランサミンも服用してくださいと言われてます。 これはほっとくしかないんでしょうか? 血尿がでて塊がでたので3回目の時は不安しかありませんでした。血尿は持続はせずに添付してある通りいっときで、あとは戻るんですがうつ病や精神不安症も患っているので不安です このような時は射精などもしばらくしないほうがいいのでしょうか?血尿が出て4日後くらいに試しに射精もしてみたら射精する瞬間に下腹部に痛みも走ったのでそれからはしてません。 よろしくお願いします、 添付してる写真は右から順番にでました。 最後は普通になっていて病院にいって採尿もしたら先生は今はなにもないから大丈夫とはいわれました。
2人の医師が回答
母の症状なのですが、昨日の夜から尿に血が混ざっています。 熱などは出ておらず、血圧や酸素なども通常と変わりありません。 今年の初めに尿が膀胱に溜まってしまい膀胱留置カテーテルを設置しました。 その後尿路感染症になり入院しいろいろな症状が出たのですが、退院した後は徐々に良くなり現在は身体の症状的には落ち着いています。 ただ元々足が悪く入院中さらに歩くのが難しくなり、トイレに頻繁に行くのが難しいためまだカテーテルをつけています。(排便のみトイレで) 本来カテーテルを外すチャレンジをしても問題はないのですが、本人の希望もありまだつけています。訪問看護の方が来るたびに洗ってもらったり清潔にはしていると思います。 また、半年くらい前から血がサラサラになる薬を飲んでいます(朝) 前に一度カテーテル交換の際に傷ついたようで、交換直後から数日血尿が出たことはあったのですが、今回はカテーテル交換はしておらず、昨日の夜寝るまでは通常の尿でした。 今朝起きたときにほぼ黒に近い色の尿が溜まっており、そのときは管を通っている尿も同じ色でした。 朝一度尿を捨てた後に出た尿は少し黒いかなという程度でその後も薄くなっていたのですが、午前中訪問リハビリで体を動かした際にまた血尿が出始めました。 朝は黒っぽい色だったのですが、この時は赤い色でした。その後も赤い血尿がまだ出ています。 血尿の原因としてはどのようなことが考えられますか?
1人の医師が回答
いつもお世話になっております。 母85歳、脳梗塞(エリキュース服用)、気管支喘息、逆流性食道炎、胆嚢炎、肺炎、緑内障(タプロス点眼)、膀胱炎他いろいろな既往症があります。 昨日から血尿(鮮血)が続いています。(写真有) 慢性膀胱炎があり、時折血尿は出ていました。しかし今回は長く続いています。(いつもならはじめは血尿が強く出ますが、すぐに落ち着いてきます。1日続くようなことはありません) 約1日経っても写真のような感じで出ています。 今日は日曜日なのでどうしたものかと。やはり救急に行ったほうが良いでしょうか。 かかりつけの泌尿器科の先生の外来は火曜のみなので明後日まで診てもらえません。 なので不安に思い、相談させていただきました。 熱はありません。排尿時の痛みも下腹部の痛みもありません。排便と食欲もいつもの通りです。 ちなみに婦人科にも診てもらったことはありますが、ガンの疑いはありませんでした。 このような症状が続いていますが、受診はどうしたら良いでしょうか。またこの症状はなぜ起こるのでしょうか。改善にはどのような方法がありますか。 アドバイスの程よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 母85歳、脳梗塞(エリキュース服用)、気管支喘息、逆流性食道炎、胆嚢炎、肺炎、緑内障(タプロス点眼)、膀胱炎他いろいろな既往症があります。 昨日から血尿(鮮血)が続いています。(写真有) 時折このような症状があるのですが、今回は長く続いています。(いつもならはじめは血尿が強く出ますが、すぐに落ち着いてきます) 約1日経っても写真のような感じで出ています。 今日は日曜日なのでどうしたものかと。やはり救急に行ったほうが良いでしょうか。 かかりつけのDr.の外来は火曜なので明後日まで診てもらえません。 なので不安に思い、相談させていただきました。 熱はありません。排尿時の痛みも下腹部の痛みもありません。排便と食欲もいつもの通りです。 受診はどうしたら良いでしょうか。またこの症状はなぜ起こるのでしょうか。改善にはどのような方法がありますか。 アドバイスの程よろしくお願いします。
本日トイレに行ったら排便にピンク色の血尿が混じっていた。2回目のトイレも同じようにピンク色の尿が出た。昨年も血尿がでて病院で尿の検査を受けた。その時は一過性の物ではないかと言われ様子を見てという事でした。今また出たので何か原因があるのではと相談しました
前立腺癌摘出をダビンチ手術にて行って1年経過しております。(GS8 PSA22でした)3ヶ月毎のPSAは0.01 ,0.03,0.02,0.01と問題ないと言われてます。添付写真でわかりづらいですが、最近排便で力むと時々うっすらと血尿がでます。日中の排尿時には目視では確認できません。(ちなみに手術後に糸とクリップが膀胱内に残り1月に経尿道で取り出しております)血尿が続いてはいないですが原因が不明で心配しております。1年経っても傷口から出血するのでしょうか?それとも結石など別な可能性があるのでしょうか?
5人の医師が回答
69才男性です。今年1月末の生検等の結果は【PSA4.93、生検16本中で7本に前立腺癌有り)、GleasonScore3+4、StageB1(T1cNOMO)、腹部・リンパや骨転移は無し。(尚、前立腺体積は19CC。)】でした。そこで、現在、検討中の治療法は希望順に並べると下記1から4です。 (質問1) 下記1の重粒子線治療では首都圏に在る2つの重粒子線治療の病院のHPには、『前立腺癌重粒子線治療後は、一生の間自転車に乗らないこと。理由は、血尿の原因となるため。』との医学的助言が記載されております。当該助言は、下記2、3、4の治療方法にも当てはまるのかどうか??、教えて頂きたくお願いします 1.重粒子線治療+(中リスクの場合)ホルモン療法並行 2.小線源治療+(中リスクの場合)外部照射 3.外部照射+(中リスクの場合)ホルモン療法並行 4.前立腺摘出手術 (質問2) 最近ASK DOCTORにて上記1,3,4の治療方法は現状はほぼ同じ治療成果であるとの説明を受けました。しかし、日本で一番小線源治療の実績のある首都圏の病院のHPを見ると、上記2の治療も上記4の治療と同等の成果を揚げているとの説明有りました。一方、自分が非常に心配しているのは、治療後の副作用や合併症ですが、尿失禁、尿路症状(頻尿、排尿困難、排尿痛)、尿閉、晩期の血尿や排便時の出血、それと勃起障害などを総合的に勘案すると、自分としては上記4は手術という大変な負荷に加え尿失禁も勃起障害も重いとのことで受け入れ難く、残りの上記1,2,3で比較すると、その3つの中では上記1が一番副作用や合併症が相対的に少しは軽い様な印象を受けておりますが如何でしょうか??
3人の医師が回答
就寝中に、一緒に寝ていた親戚の子供(7歳)に蹴られました。下腹部にかかと落としが直撃したような形です。 そこから2時間ほど経過しましたが、生理痛のような痛みが続いています。 2時間の間に排尿と排便がありましたが、血尿や血便ではありませんでした。 痛みが強くなる時と弱くなる時とで波があります。 軽く押してみましたが、下腹部は痛みが激しくなることはありません。へそ周辺は、全体的に押すと鈍く痛みます。 押してみても硬さはとくに感じません。 月経直前でもあるので、下腹部の痛みが生理痛なのかどうかもよくわかりませんが、普段の生理痛には波がなく、同じ痛みが持続する感じなので、違和感はあります。 嘔吐はありません。 病院に行った方がよいのか、よくわかりません。
昨日の朝、排便後に写真のような出血がありました。 今までも度々、排便後にトイレットペーパーに薄く付く程度の出血がありました。 そのうち1度生理のような出血もありました。 産婦人科を受診。 体がん、子宮がん検診、どちらも異常なし。 エストリール膣錠を使用している為に出血しているのかもしれないと言われました。 しかし昨日の朝の出血は今までにない多い量で便器にポタポタと垂れ生理の時のような塊のような物が出て来たので驚いて直ぐに産婦人科を受診しました。 内診では出血はもう止まっている。 子宮からではなさそう。 念の為、医師がお尻に指を入れて確認しましたがお尻からの出血でもない。 尿道が赤くなっているので尿道カルンクルかもしれないと言われました。 本日、泌尿器科受診。 診察すると確かに尿道は少し赤くなってるけど飛び出しても居ないし治療する必要性もない。 エコーでは腎臓に腫瘍もない。 検尿も綺麗で問題なし。 尿道からこれだけの出血をしているとすると尿道が傷ついて血尿も出てるはずなんだけど… エストリール膣錠を使っているなら尿道というより膣からの出血じゃないのかなぁ… と言われました。 普段、ナプキンやショーツに血が付いたりもしません。 血がつくのはいつも排便後息んだ後です。 しかし、お尻からではなく前からです。 これは、いつも自分でも確認しております。 どんな病気が考えられますか? よろしくお願い致します。
子宮内膜症についての記事
子宮内膜症と吐き気
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 201
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー