排便黄色い水に該当するQ&A

検索結果106 件

4歳の子供の下痢が続いています

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の子供が6日間シャバシャバの水の様な便が出ているので相談させて下さい。発熱と嘔吐は一度もありません。 初日に固い便から柔らかく変わり、夜には薄い黄色の水の様な液体とカスの様な便が出ました。 1日10回程排便がありました。 腹痛も訴えており次の日は食欲もなくほぼ水分のみを摂っていましたが、便は黄色い泥水の様な感じでした。 3日目も同じ便だったので小児科に行くと感染性の下痢とのことで整腸剤が処方されました。 食欲は戻り痛がるものの元気で、食パンの白い部分や柔らかいうどんを食べていました。 その様な様子が続き今6日目です。食欲旺盛で何でも食べたがります。 腹痛は排便時にあるものの、初日や2日目のような顔を歪めるような感じはありません。 ここ数日は日中排便は無く、夜2回程黄色の泥水のような便がドバッと出ています。 細菌やウイルスが体内から出てしまえば快方に向かうと思っていたのですが6日も続くと少し不安になってきました。6日は長いでしょうか?そんなものなのでしょうか? 週明けにもう一度小児科に受診するか迷っています。 ちなみに父親は同じ時期に嘔吐一回と2日程下痢がありました。 母親の私は症状は出ていません。

5人の医師が回答

2ヶ月の男の子、お腹の不調でしょうか

person 乳幼児/男性 -

2ヶ月・男の子のお腹の不調と、再受診の目安についてお聞きしたいです。 【これまで】 ・ミルクのみ ・排便は1〜2回/1日 ※ただし1週間に1度程、4〜5回する日もありました。 10日程前、いつもよりやや水分が多いかな?という程度のペースト状の便をしました。 その翌日、排便が1日5回。 毎回ではなくたまに少しゆるいかな?という便、数回に1回は酸っぱい匂いがありましたが、ミルクはしっかり飲めており、熱もなく様子を見ていました。 しかしその後、本日まで毎日5〜9回の排便があります。 排便とは別におならと一緒に出てしまい、おむつを替える時にちょっとついていることも多いです。 回数は多いですが、うんちの固さや匂いは2日程でいつもの状態に戻ったので様子を見ていたところ、1週間ほど経って水っぽい便をした為、小児科を受診しました。 ただ、その他の症状は特になく、水っぽいとはいっても一部おむつに染みる部分もある程度、回数も月齢的におかしい回数ではないので、もう少し様子を見ましょうとのことでした。 その日の夜にはゆるい便も治ったのですが、昨日から、夜中にいつもより少し薄い色の便をします。(便色カードいつもは5〜6番のところ4番くらい) また、これまでは夜通し寝ることが多かったのに、昨日から夜中に排便のため泣き出して起きてしまうようになりました。 ・発熱、嘔吐なし ・便もゆるくなく、日中はいつもの黄色い便(たまに粘り気がある) ・ミルクの途中や排便時に機嫌が悪くなることもありますが、それ以外は機嫌も顔色も特別悪くない ⑴回数や色が変わるのは病変ではなく、腸内環境等の変化なのでしょうか? ⑵夜中に起きてしまうのは腹痛等の可能性もありますか? ⑶特に下痢などではない状態ですが、小児科を再度受診する必要はあるでしょうか?もう少し様子を見ても平気なのでしょうか?

6人の医師が回答

血便のようなものが見られました

person 乳幼児/女性 -

現在8ヶ月の娘です。 いま排便をしたのでオムツを交換した時に、少し赤いものを見つけました。 血便なのかと思ったのですが、夫には前日に食べたにんじんと言われ、受診の判断がつきません。 最近の娘の体調について記載します。 恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。 ・4/12(土) 朝方黄色い鼻水が出る。 夕方オンラインドクターにて診療。 風邪ウイルスとのことで、下記の薬を処方される。  カルボシステインDS50%「トーワ」  アスベリン散10%  オノンドライシロップ10% ・4/13(日) 処方された薬を受け取る。 この日から服薬。 ・4/15(火) 耳鼻科で鼻水と耳かすをとってもらう。 中耳炎にはなっていない。 薬は今飲んでいる薬を継続と言われる。 【夕方:1センチ四方ほどの紙を誤飲】 朝:ニンジンの入ったスープ 夜:うらごししたニンジンとしらすを合わせたもの を食べています。 ・4/16(水) 相変わらず鼻水と咳が出ている。 11:10ころ離乳食を食べ始めるが5分ほどで大泣きしたのでミルク150mlをあげる。 11:30ころ排便。 排便後、機嫌が良くなったので離乳食を再開。完食。 紙を誤飲したことや、風邪をひいていたので血便じゃないかと心配です、、 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

1歳9ヶ月、夜中から嘔吐、発熱無し

person 10歳未満/女性 - 解決済み

1歳9ヶ月の子どもです。 ・朝から黄色い鼻水が出ていた。1週間ほどやや軟便気味。1日1回程度。 ・夜お風呂に入った後、お尻の上の部分を掻きむしりミミズ腫れになっていた ・夜中1時50分頃、咳と共に嘔吐。夕飯で食べたものがほぼ消化されていないような状態。体温平熱(36.9度)その後もほぼ45分おきに嘔吐(計4回)機嫌は悪くなく落ち着いている、眠いためかやや活気が無い 。水もほぼ飲まず4時頃再度就寝 ・6時頃再度激しく咳き込んだため、水を飲ませたところ数分後に嘔吐。体温平熱(36.7度)その後は少しずつ水が飲め、8時過ぎからまた就寝 ・11時前に目覚め、少なめの卵うどんを食べる。12時頃にまた食べたがったため、白米を数口食べる。尿は出ている、元気におもちゃで遊ぶ ・13時前に再び嘔吐、ほぼ水分と未消化の卵が少し。やや水分多めの排便あり。その後は落ち着いて遊ぶ。  ・15時半頃嘔吐の前兆のような激しめのしゃっくりが続いたが、親が歌を歌って気を逸らすと落ち着く。その後就寝 昨晩の夕飯は黒豆ごはん、ぶりの照り焼き、野菜と豆腐の味噌汁、チーズで初めての食材はありません。 かかりつけ医等お盆休みのため小児科受診できておりません。以下ご回答いただけますと幸いです。 どのように看病してあげたら良いでしょうか? いつから、何をどの位の量食べさせてあげたら良いでしょうか? どのような原因が考えられますか?小児科受診した場合どのような薬が処方されるでしょうか?

4人の医師が回答

3週間続く下痢と腹痛

person 40代/男性 - 解決済み

41歳男です。 7/4から下痢と下腹部(主に左下や鼠径部やへその下あたり)に痛みが続いております。 痛みは軽いものから、便秘等に似た強めの腹痛の時もあり、長い時は1日以上痛みが継続するときもありますが、いずれも痛みのある場所を押すと痛みが和らぎます。 下痢は、毎日水っぽいですが、1日1〜2回の排便程度で、何度もトイレに行くことは、7/4からの間で1〜2回あった程度かなと記憶してます。 何度か内科等に行ったものの、以下の薬を処方されて様子見程度で済まされてます。 - ラックビー錠 - ミヤBM錠 - フェロベリン配合錠 フェロベリン配合錠は計3日ほど飲み、飲んだ後の便は硬めの通常便が出ますが、その後確実に腹痛と下痢が発生するため、今は飲んでません。 また、CT検査の結果は問題なし、血液検査の結果は炎症反応なしでした。 便は黄色い水っぽい便であり、見た感じ血便の感じはなし。 昨年12月に受けた健康診断でも血便は陰性、血液検査の大腸がんマーカー等も問題なしでした。 昨晩からは継続的な腹痛が続いており、今は左脇腹を押しても痛みを感じ、今朝の排便後も痛みが残っております。 熱はなし、脈拍も正常でしたが、昨晩救急外来の相談を電話でしたところ、病院の看護師からは痛み止め(ロキソニン)を処方して様子見と言われ、ロキソニンを処方したものの、効果がないように感じています。 かかりつけの医者からは診断結果は教えていただけず、大腸カメラを勧められて、実施を検討していますが、予約の関係ですぐには実施できなさそうな見込みです。 この症状の場合重篤な病気の可能性は高いでしょうか? また、腹痛の痛み止めや、整腸剤が効かない場合の下痢止めに対処方法等はありますでしょうか? 大腸カメラ以外にも有効な検査があれば教えていただきたいです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)