検索結果:7,814 件
今月、生理が予定通り終わり、その後1日は出血はありませんでしたが、その後織茶色や赤色の伸びる織物が続いて5日目になります。5月に婦人科を受診した際、生理周期から考えて、10日目から12日目は排卵出血だから気にしなくていいと言われました。今はその時期ですが、今回は生理からずっとダラダラと織物に色がついた状態が続いており不安です、生理からそのまま排卵期出血が起こる可能性はありますか?量は織物シート一枚におさまる程度です。 子宮頚がんは陰性で、体癌検査はしていません。 婦人科の予約は今月20日にしか取れなかったのですが、それまでこの織物を放置していていいかどうか、不安で相談させていただきました。宜しくお願いします
1人の医師が回答
昔からほぼ毎月排卵期に織物に混ざって出血があります。基礎体温等は計っていないのでわからないのですが、これまで規則的に生理が来たり、妊活も割とスムーズに出来たので排卵出血なのだろうと思っていました。昔からその時期の茶色い織物が3〜4日続いたりしていたのですが、今回排卵出血のような物が長く、5日目にも織物シートにほんの少し薄い茶色いシミが付いていました。それ以降は普段より織物は多い気もしますが、出血はなくなったように思います。一年に一度婦人科に行っていて、次は秋の予定なのですが、すぐに受診した方がいいでしょうか。生理が多い事や長い事等こちらで相談しているのですが、昔からの症状で、以前受診して異常なしと言われた事もあり、受診の基準に悩みます。自分が歳を取った事により病気の確率が上がり、体質は変わっていないのかもしれませんが以前よりも不安に感じてしまいます。
2人の医師が回答
現在、妊活中です。 排卵検査薬で6/12に強陽性を確認。 排卵日はおそらく6/13です。 基礎体温は6/13 36.58℃、6/14 36.91℃で今日が高温期1日目と考えてます。 夕方、トイレに行った際に、生理2日目並みの出血がありました。 鮮血で、暗赤色の小さな塊もありました。 この出血は、何によるものでしょうか? 以前より、基礎体温は二層になるもののガタつきがあったので、黄体機能不全を疑っており、高温期7日目頃に検査に行こうと考えておりましたが、この出血が続いた場合は、リセットとみなされ、今周期の黄体機能不全の検査は出来ないとなりますよね? なるべく早く妊娠したいと考えており、次の周期も無駄にしたくないと考えておりますが、黄体機能不全を調べるための受診はいつすればよいでしょうか? なかなかに多めの出血なので、この出血が1日で止まったとしても、今周期の妊娠は難しいですよね?
4人の医師が回答
37歳女です おそらく排卵期だと思うのですが、4日ほど出血が続いており心配です。 いつも24〜30日周期で生理はきていて、来ないことはほぼありません。 今13日目なのでおそらく排卵時期だとは思うのですが… 前回の生理が7日目まで鮮血があり一旦止まり、その3日後(10日目)から出血しています。 日中はすこしおりものが茶色いくらいなのですが、夜にお腹に違和感→少し鮮血みたいなのが4日続いています。 いつもは排卵時期に白身みたいなおりものがたくさん出るのですが、今回それもないのでなんか違和感があります。 出産経験なしで、お恥ずかしながら性行為の経験もないため子宮頸がんは心配していません。 出産希望もないので癌とかじゃなければ良いか…とも思うのですが、体癌や卵巣癌は怖いです。 どんな原因があるかアドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
妊娠を希望している35歳です。 昔から生理不順で、今年結婚をしてから婦人科で多嚢胞っぽいと言われ、基礎体温をつけながら毎月婦人科に通い、排卵誘発をしながらタイミング法をしています。 2週間前に、卵管造影検査を受け、片側狭窄でFTを勧められたところです。今周期は避妊のため、排卵誘発はしていません。 今年春頃には子宮頚がん検査で軽度異形成の診断を受けましたが、4ヶ月後の再検査では自然治癒していると言われました。 本題に入りますが、昨日から少量の不正出血があります。※普段はありません。 ナプキンをつけないと下着や服に出血がつく程度、生理の終わりかけのような量で、暗めの赤色です。 基礎体温は普段より低く、低温期平均36.4前後、この数日は36.1前後で低温期17日目です。排卵誘発をしていれば排卵している時期ですが、体温も上がらずおりものの変化もなかったため、排卵はしていなさそうです。 普段と異なる周期で不正出血が起きたので、何が原因の可能性があるのか、どの程度続くとよくないのか等、不安な気持ちになっています。 たまたま通っている婦人科も数日休みで行くことが出来ないので、こちらで質問させて頂きました。
48歳です。 いつも生理周期は28~30日です。 前回3/16から5日ほど生理がきて、2週間後の今日また生理一日目のような多めの鮮血が出ています。 確か一昨日あたりに排卵前にある透明のネバネバしたおりものがあり、排卵期なんだろうなと思っていました。 今までこのような不正出血はありませんでした。 昨年の6月頃に子宮頸がん検査と内診を受け異常なしでしたが、子宮体がん検査は今まで受けたことがありません。 今回の不正出血の原因は年齢的なホルモンバランスの乱れでしょうか? すぐ受診すべきか、もしくは何日くらい不正出血が続けば受診したほうが良いなど、アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
現在、産後5ヶ月の30代なのですが、 生理の1週間くらい前から左の脇腹(卵巣?)付近が痛く、チクチクし始めて2週間程経ちます。 今は排卵予定日5日前で、腰周りの痛みや重い感じ、胸や脇の下もチクチクします。 2日前には少量の出血もありました。 そのようなチクチクは昔からありましたが、 脇腹の痛みが続くことはあまり無かったので心配です。 産後5ヶ月ですが、まだホルモンバランスが崩れているのが原因でそのような症状が出てしまうことはあるのでしょうか。 また出血は排卵期出血の可能性もあるのでしょうか。 落ち込みやすく過去に癌だった経験があるので、 出来れば、それはホルモンバランスが崩れるとよくある症状、癌以外の病気の可能性等、柔らかく教えていただけると助かります。
ここ数ヶ月、生理終了後の約1週間後あたり(排卵期でしょうか)に2.3日ティッシュにつくほどの少量の出血やおりものに血が混じったような現象が起きております。 ナプキンをするほどではなく少量で2.3日で終わります。 ただ、3ヶ月ほど続いており何か異常でしょうか? 子宮がん検診は毎年行っています。
3人の医師が回答
生理後、排卵期まで茶色いおりものが続きます。 毎年子宮頸がん検診はやっていて、今年は先月の9月に頸がん、体癌も初めて共に検診をしどちらも陰性でした。 1 体癌もなければ、不正出血は毎年の検診で問題ないのでしょうか? 2 絨毛癌の可能性はあるのでしょうか? 宜しくお願いします
40歳を過ぎた頃から 生理周期が24〜26日と短くなりましたが 短い周期でも安定してきていたのが 現在45歳、今月29日あけて生理がきました。 自分的にはひさしぶりにここまで間隔が あいたなと思っていたら 生理が終わって4〜5日後に ごく少量の茶色いおりものがありました。 排卵予定日の2日前だったので 排卵期出血かなと思って様子を見ていましたが、ごく少量の茶色いおりものが5日くらい続いてから、昨晩と今日の午前中に トイレットペーパーに しっかりつくくらいの量が出ることも ありました。 これまで排卵期の少量出血があっても 2日くらいでしたし、 不正出血もなかったので少し心配です。 ただ1ヶ月半前に1年に1度の定期検診で 子宮頚がん検診とエコーで診て頂いた ばかりで 子宮頚がんは陰性。 エコーではじめて子宮筋腫があると言われ 0.6mmと2cmのものがあると言われました。 閉経まで定期的に診ていきましょう と1年後に再度来るように言われた ばかりの生理周期の乱れと 不正出血でしたので、 年齢的なもので もう少し様子をみてよいものか すぐに受診した方がよさそうか お伺いしたいです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 7814
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー