排卵前のベタベタのおりものに該当するQ&A

検索結果:45 件

茶褐色のおりものが続いています。

person 20代/女性 -

7年程前から、排卵日付近に不正出血や茶褐色のおりものが出ていました。 婦人科を受診した所、排卵性の出血で病気ではないとの事だったので、しばらく様子を見て、症状が続いたので、3年程前に低容量ピルを服用する事にし、半年ほど飲んだ所、不正出血が治まりました。 それから不正出血は治まっていたのですが、今年の1月・2月の排卵日付近に少量の出血があり、3月には1週間以上茶褐色のおりものが出て、止まったと思ったら次の日、生理が始まったのかと思うくらいの鮮血が出ました。1日空けて、また鮮血が出ました。 今までの不正出血の感じと違うと思い婦人科を受診し超音波で診てもらった所、右の卵巣に血の塊があります。多分何ともないと思いますが、腫瘍の出来はじめもこのように見える事があるので、3ケ月後辺りにまた受診して下さい。との事でした。 その後、出血は止まっていて、生理はいつもより1週間遅れくらいで来ました。いつも生理は1週間で終りますが、1週間以上たっても茶色いベタベタした物が出ていて、最初は生理が長引いているのかと思いました。ですが、生理が始まってから2週間たっても茶色いベタベタしたものが出ています。 今日調度生理が始まってから14日目なのですが、今日は排卵日付近のような伸びる感じのおりもののような物が出ています。これも色は茶褐色です。 やはり、先月受診した際に見えた血の塊のような物は腫瘍だったのでしょうか?現段階でどのような病気が考えられますでしょうか? ちなみに、先月受診した際にガン検診をし、子宮頸部class1・体部も陰性でした。 今月20日に再診を予約していますが、不安で… 考えられる事を教えて下さい。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

基礎体温と妊娠の確率

person 30代/女性 -

10月10日に生理が始まりました。23.24日にタイミングをとりましたが、排卵期のおりものはありませんでした。その後1週間後くらいに排卵期の卵白のようなおりものが沢山出て、でていた30日にタイミングをとりました。基礎体温はそのあたりから測り始めたんですが、今は毎日36.65あたりで高温期っぽいです。 元々基礎体温はかなり低いので、36.6度台は高温期だと思います。 1日に下腹部痛がありました〈気にし過ぎていたからか?〉4日には既に高温期っぽかったです。 基礎体温を測ると毎日気にし過ぎてしまうので、きちんと記録していなくてうる覚えですみません。 昨日生理予定日からできる検査薬をしましたが、陰性でした。生理前の痛みはなく、おりものもほぼなく、ベタベタする黄色っぽいものが少し前にちょっとあったくらいです。 高温期が続けば妊娠なんでしょうが、妊娠希望で落ち着きません。 ★昨日検査して陰性なら可能性は低いですか?それとも排卵がもっと遅れていたから生理もまだこないだけでしょうか。★30日のタイミングでいつまでに排卵をすれば妊娠の可能性はありますか? 1人目は薬、2人目は体外での妊娠、おまけに生理は不規則なので、難しいと思いますが、、、★もし妊娠していた場合いつ検査薬を使えますか? よろしくお願いします!

4人の医師が回答

稽留流産ですが、週数が合いません。

person 30代/女性 -

自己流で妊娠のタイミングをとっているものです。 基礎体温は計っておらず、子宮口の開き具合とオリモノだけで判断していました。 私の場合、低温期が16〜18日ぐらい。高温期が10〜11日です。これは以前病院に通って排卵日を見てもらっていたので、確実です。 今回、病院には行かず、オリモノを観察し、3/31に伸びるオリモノがピークを迎えました。性行為は3/25、3/29、3/31にしています。 前回の生理は3/15で、いつもより長く10日間ぐらい続き、その後排卵日だと思われる3/31付近にも出血があり、その後の高温期だと思われる間も2日置きぐらいに茶色のオリモノがありました。 3/31に排卵したと思い、その後子宮口も閉じ、オリモノもベタベタしたものに変わったので、排卵が予想と合っていたのだと思いました。 4/12に検査薬でクッキリと陽性が出て、4/14に病院に行ったところ、妊娠しており、心拍が確認できました。 この時点で前回の生理から4週2日なので、心拍確認出来るのはおかしいと先生が仰っていましたが、まぁ排卵がずれたのでしょうということでした。大きさ的には6〜7週ぐらいと言われました。 その後、出血は止まり、4/24に検診で行った際に心拍が止まっていました。大きさは8週と2日と言われました。その3日後に再び診てもらった時も心拍は確認できませんでした。 稽留流産が確定なのは確かだと思うのですが、この子はいつ授かったのかが気になります。 前回の生理が生理ではなかったのでしょうか?量はいつもの生理並みかそれ以上でした。 前回の生理が生理ではないとすると、その前の排卵は自分の予測ですが3/5です。 そうすると週数もほぼ合っています。 ただ出血の量が多かったのと、その後、排卵特有のオリモノが出ていたので、分からなくなってしまっています。

4人の医師が回答

この症状は無排卵でしょうか?

person 30代/女性 -

妊活中の30代前半です。 妊活歴は約半年で自己タイミングをとっています。 基礎体温は7月から付けていて、先月から排卵検査薬を使い始めました。 生理周期は29日で、生理期間は5日〜6日。 きちんと基礎体温も二層になっています。 排卵日が近くなるとおりものも伸びるおりものになるし、体温もガクッと下がった後に上がるので普段はきちんと排卵しているとは思います。 排卵後は胸の張りもでてきます。 しかし、今月はなかなか排卵日になりません。先月のように12日目から排卵検査薬を使い、陰性。 先月ですと、その後15日目と16日目で強陽性が出て、次の日には基準線より薄かったので陰性でした。 今月は13日目~18日目になっても陰性。陰性というか、最初は薄く、1時間経つと基準線と同等位の濃さになるのが1週間ほど続いています。 先月の陽性の場合はすぐ濃く出たので、今回のは陰性なのかなとは思っています。しかもオリモノも伸びる排卵期のオリモノはありません。基礎体温は生理から18日間低温期です。ただ、オリモノは17日目から生理前のようなベタベタしたオリモノがでます。これは今月排卵しないのでしょうか? それとも遅れてくる可能性もあるのでしょうか? いつも生理が狂わないので、ストレスが原因なのかなと考えています。それから、いつもは生理日当日は基礎体温が高温期から低温期にガクッと落ちた日に生理にいつもはなりますが、今回は高温期のまま生理になり、低温期になるのに3日目でやっとさがりました。そこから今回は変だなぁと思っていました。 もし、無排卵だとしたら生理は予定日にきちんと来るものでしょうか。 妊活を意識し始めてからこの症状は初めてなので、不安でたまりません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

3年ほど前からおりものが殆どでなくなりました。

person 20代/女性 -

私は現在25歳です。 妊娠歴なし。 最近になってふと気付いたのですが、22歳くらいまでは卵胞期〜生理前までしっかりおりものがあり、排卵付近は卵白のようなおりものが出ていました。しかし、ここ3年ほど卵白のような伸びるおりものが全く出ていません。 生理前に白っぽいベタベタしたおりものがほんの少しでるくらいです。 思い当たることとしては、3年前に当時お付き合いしていた彼との性行為後に異臭のする黄色のおりものが出たことくらいですが、各性病検査するも陰性だった為その後は放置。ハッキリ覚えていませんがその時位からおりものがなくなっていった気がします。 今現在は、おりものが殆どなくなったこと以外は特に不調はありません。 基礎体温も低温期と高温期が綺麗にわかれていますし、毎月生理も周期通りキッチリきます。 上記を踏まえてなにかしらの性病や病気の可能性があるでしょうか? 調べてみると慢性頸管炎に当てはまり 将来は妊娠希望なので急に不安になりました。 もちろん、病院に行くのが1番と言うのは承知の上ですがまだ暫く行けないので質問させて頂きました。 どうぞ、よろしくお願い致しますm(_ _)m

1人の医師が回答

AIHについてご意見お願い致します(急いでいます)

person 30代/女性 - 解決済み

間もなく4回目のAIH予定です。 基礎体温はいつもD14辺りで下降してそこから2~3日かけて体温は上昇しています。 そんな事もあり、過去3回はD13・14・15に実施しています。 D13で実施した時に2日たっても体温が低いままだったので病院に行って診てもらったところ、未排卵でした。 先月は夫の都合で見送りになったのですが排卵チェックを初めて自分でしてみたところ、D14・15とオリモノが多くて排卵チェッカーもくっきり陽性でD16にはオリモノがガクッと減り排卵チェッカーも朝は昨日よりも薄い反応になり、夜には真っ白になりました。 今現在(23時)、D14でオリモノは少しだけベタベタしたものが出てきたかな?位で、排卵チェッカーは今朝は判定ラインより薄い反応で先程22時過ぎはくっきり濃い反応が出ました。 明日病院に卵胞チェックに行くのですが、明日チェックした後午前中(D15)にAIHをするのと明後日の朝9時過ぎ(D16)にするのではどちらの方が良いでしょうか?(卵胞がしっかり育っていたていで) 通っている病院は毎回先生も変わり、その都度出産経験があるのか?AIHは何回目か?等聞かれて、先生によって意見もバラバラ過ぎて困っています。 今回は思いきって排卵日と実施する日があってないような気がする(D16か17だと思う)と言ってみたらその時の先生には納得してもらったのですが明日また違う先生でしかもちょっと話しにくい先生なんです…明日受診する前に他の先生のご意見も聞いた上で明日か明後日か自分で決めてはっきり伝えたいと思っています。 個人差等あって断定は出来ない事は承知の上です。 一般論や先生個人の見解ご意見頂きたいです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

排卵前にルトラールを服用してしまった場合の対応について

person 20代/女性 -

現在、クリニックにてタイミング指導をしていただいております。 今周期は D3〜D7 セキソビット内服 D9 右に9mmの卵胞が2つ D14 右に16mmの卵胞が1つでした。 その後、クリニックへ行けないためD15〜D17のうちにタイミングをとり、D20からルトラール1日3錠内服の指示が出ておりました。 今周期の低温期の体温は36.1〜36.2度台でD18にガクンと下がり36.01度、D19に36.4度になったため、排卵したと思い、D20のお昼からルトラールを内服しました。しかしD21の本日36.2度で高温期に移行していません。 普段、高温期への移行がゆるやかでしっかりと差が出るのに3日ほどかかりますが、移行の途中で上がった体温がまた下がるということはありませんでした。今期は途中で排卵検査薬を切らしてしまい、LHサージの有無も分かっていません。D20の時点では、おりものは白いベタベタしたものに変わっており、子宮頸管も硬く、触れないほど遠くなり、おしり側を向いていました。 質問は以下です。 1.排卵していない場合、D20の時点で卵胞は22mmを越えてると思いますが、ルトラール内服によって抑制されますでしょうか? 2.もし、排卵していない場合、内服をやめたら排卵するのでしょうか? 3.その場合、内服をやめて排卵を待つか、今周期は諦めてルトラールで強制リセットをするか、どちらがいいのでしょうか? (排卵前にルトラールを内服した事により、たとえその後排卵したとしても妊娠しにくいなどの理由がある場合は今周期は諦めようと思っています。) 4.排卵しないまま、ルトラールの内服を続けた場合、体温はどうなるのでしょうか? 5.強制リセットをする場合、排卵せずに残った卵胞は次の周期に悪影響を及ぼしますか? ご回答のほど宜しくお願いします( ›_‹ )

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)