排卵日検査薬強陽性に該当するQ&A

検索結果:425 件

排卵検査薬、強陽性が続く

person 20代/女性 - 解決済み

現在26歳、妊活2周期目です。 排卵検査薬の強陽性が続いています。 陽性自体は11月20日から続いていて(21日は少し薄かった)、強陽性は22日からで、今朝検査したものも強陽性でしたので現時点で4日間続いています。 前回の生理は28日からで、検査薬は生理2週間後から使用しています。 11月17日あたりまでは検査薬はほぼ真っ白でした。 生理周期はバラバラで、20日〜30日の間にくることもあれば30日〜40日の間に来ることもあります。 排卵痛のようなものも胸の張りもありましたし、基礎体温もちゃんと高温期に入っていると思われるのですが、強陽性が続くので不安です。 タイミングは生理1週間後からちょこちょこ取っているのですが、妊娠している可能性もあるでしょうか?? (排卵検査薬で強陽性が続くと妊娠の可能性ありという記事を何個か拝見しました) 先月は排卵検査薬が陽性になったあとしっかり陰性になりましたし、体の変化(排卵痛など)や基礎体温を見てもしっかり排卵していると思いたいです。 妊娠の可能性や病気の可能性はありますか? 20歳の時に妊娠をしているので身体的な問題はないと思っているのですが…。 (経済的理由や結婚もしていなかった為堕胎) 前に性交痛で受診した時は、子宮を見てもらっても問題がなく潤滑剤を多めに使ってねと言われたのみです。 排卵検査薬は朝イチで検査して、写真は全て検査してから5分〜10分以内に撮影したものです。 お力添え頂けたら幸いです。

2人の医師が回答

排卵検査薬陽性から5日目の排卵

person 20代/女性 - 解決済み

妊活中の28歳です。 クリニックに9月26日に行ったところ、尿検査と内診をしていただき、そろそろ排卵だから26.27.28にタイミングをとるようにとご指導いただきました。 クリニックの方針なのか(?)排卵後の排卵チェックは行っていません。 自身でも排卵検査薬を使用しておりましたが、先生の言う通り 〇9月28日朝〜うすい陽性 〇9月28日夜〜強陽性 〇9月29日朝〜強陽性 〇9月29日夜〜陰性 でした。 基礎体温は 9月27日〜36.23 9月28日〜36.18 9月29日〜36.12 9月30日〜36.22 10月1日〜36.43℃ 10月2日〜36.44℃ で、10月1日に高温期(元々低体温なので36.4℃~5℃前後が高温期となります泣)に入ったので、30日あたりが排卵日だったのかなと思っていたのですが、 10月3日に36.01℃とかなり体温が下がりました。 次の日の10月4日には36.44℃に戻りました。 ここで、実は排卵は終わっておらず10月3日〜4日が排卵日だったのではないか、と思ってきました。 10月3日~4日に排卵ということであれば、排卵検査の強陽性から5~6日が経過していることになります。 もちろんはっきりしたことは分からないということは理解していますが、排卵検査薬の陽性から5~6日も経過して排卵することは一般的にあることでしょうか?? いままで排卵検査薬陽性の翌日には没落日、その翌日には高温期に入り、ほぼほぼ綺麗な2層になっていたので、10月3日の低温が不思議です。 卵検査の強陽性から5~6日が経過しての排卵は一般的的にまあまあよくあることなのか、、、 是非ご教示をお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)