排卵日検査薬強陽性に該当するQ&A

検索結果:426 件

自然周期+黄体ホルモン補充の胚移植について

person 30代/女性 -

こんにちは。 不安なことがあるので相談させてください。 現在、自然周期での移植周期です。 自然周期とは言っても、完全に自然周期ではなく、トリガーのために点鼻薬をしております。 またさらに、自然排卵のP4上昇を待つのではなく、トリガーから36時間後の排卵想定の時間と同時に、ウトロゲスタン200mg膣錠を補充しています。 そこから108時間後に移植予定です。(着床の窓にズレがありましたので12時間早めて移植します) トリガーの日のAM9:00頃、E2は269、卵胞サイズは17.2mm、LHは7.9でP4は0.05以下でした。トリガーを同日の14:30に行っております。 今回は、自然排卵ではなく、ウトロゲスタン開始時刻が重要なため、排卵確認のための通院がなく、きちんと排卵したか不安です。 1、もし、排卵していないとしても、ウトロゲスタンを開始して、黄体期に入っているので、そこからの108時間で問題なく移植できますでしょうか? AMHが低く、取れる卵が少ないので、一つも胚盤胞を無駄にしたくありません。 また、不安なため、自宅で排卵検査薬を使って排卵時期を特定したく、こまめに排卵検査薬を行っていたところ、トリガーの日の夜に排卵検査薬を行ったところ、強陽性でした。 その後こまめにやり続けたところ、トリガーから48時間経過した後もずっと強陽性が続いております。 2、排卵後であったとしても、ウトロゲスタン膣錠は、排卵検査薬で陽性を示しますか? なぜずっと強陽性が出ているのか不安です。 3、この排卵検査薬は海外製、また期限が切れております。無効ということはありえますか? 医師に、なぜ排卵確認をしないか聞いたところ、排卵しなくても、ウトロゲスタンを補充開始した時刻が大事だから、排卵しなくても良いと言います。 4、最悪自然周期で排卵しなくても、私の場合、黄体ホルモンを補充しているので、移植して大丈夫なのでしょうか? 5、黄体ホルモン補充開始から5日後に着床の窓が開く認識でよろしいでしょうか? 6、排卵していないことor排卵が遅れていることにより、移植に影響はありますか? 私の場合、ホルモン補充周期と自然周期の中間くらいかと思います。 エストロゲンは補充しておりません。 7、ホルモン補充周期を選ぶメリットは何でしょうか? 8、もしも自然周期+ウトロゲスタン併用での移植周期がOKならば、ホルモン補充周期でエストロゲンを補充する意味は何でしょうか? 9、私の場合、エストロゲンを補充していませんが、排卵せずに移植してしまっても、問題ないでしょうか? 質問が多くて申し訳ございません。

1人の医師が回答

排卵検査薬と基礎体温について

person 20代/女性 - 解決済み

20代後半、妊活を本格的にはじめ2周期目です。 まず、先月から排卵検査薬を使用し、1/10にしっかり陽性になり高温期に入りました。その際、1/16に対応がガクッと下がり、翌日1/17に再び体温が上がったため不思議に思い、排卵検査薬を使用したところ薄く陽性反応がありました。 そして今月は、2/5あたりから徐々に反応し始め、2/8の19時ごろに薄い陽性が出たので次の日あたりに強陽性になると思ったのですが、翌日昼の12時頃に検査した所陰性になっていました。そしていまだに基礎体温が上がらず、黄体機能不全なのかな、、と心配になっています。(画像の体温) 質問1.1月の排卵検査で、一度陽性→陰性になったのに、約一週間後に再び薄く陽性になったのは、排卵がずれていたのでしょうか。 質問2.今月の排卵検査と基礎体温で、薄く陽性→陰性になったのは、LHホルモンのピークが就寝中で、翌日にはおさまったっのでしょうか。 質問3.上記であれば、体温が上がるはずなのに上がらないのは、理由があるのでしょうか? 今月もだめなら病院に受診予定ですが、妊活初心者の為、少し知識をつけておきたく、ご教示よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊活中、排卵を遅らせたい

person 20代/女性 - 解決済み

20代後半、タイミング法、シリンジ法で妊活中女性です。 最後にシリンジ法を行ったのが15日夜です。本日かかりつけの産婦人科でエコーをしていただき、卵胞の大きさから恐らく18.19日くらいに排卵になりそうとのことでした。 仕事の都合で最短でタイミングを取れるのが21日夜なため、19日夜、20日朝夜で排卵検査薬(病院で処方してもらったもの)を使い、強陽性(40mIU/mL以上?)が出ればその時点でロキソニンを1日3回内服して排卵を遅らせる方針になりました。 それまでの日も市販の排卵検査薬で検査しておこうとLH検出感度30mIU/mLの排卵検査薬を本日夜使用したのですが、すでに基準より濃い陽性になっていました。生理中のLHは3以下なので普段からLHが高いわけではないと思いますが、AMHとテストステロンは正常値よりやや高めです。 ・今からロキソニンを1日3錠ずつ内服した方がよいでしょうか。 ・15日のシリンジ法では妊娠の希望は低いでしょうか。 ・一番妊娠の可能性を上げるにはどうしたらよいでしょうか。 深夜のためかかりつけにも聞けず、ここで質問させていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

43歳 妊娠について

person 40代/女性 -

第二子を希望しています。第一子は39歳の時に出産しました。 不妊治療を始めて2年目になりました。通い始めてAMHは2.5で現在は2.2です。 AIH7回そのうち2回は化学流産しました。 その後、ステップアップをして、保険適用内の2回目の移植で昨年、妊娠しましたが7週目でけい留流産となりました。3回目の移植は化学流産。4回目の移植も化学流産に終わりました。 今年5月、自然妊娠をしましたが化学流産をしました。 その後7月6日にPGTA検査を含めた採卵をしましたが移植できない卵でした。 生理が遅めに7月18日にきました。 pgtaの検査結果を聞くころ、卵胞の成長がありAIHをすることになりました。 AIHを7月30日におこないました。まだ、排卵はしてないとのことで、注射を打って排卵を促しました。なので、排卵は8月1日かなとおもいます。 生理がこないので、閉経かな?採卵によるホルモンの乱れかな? 8月19日に妊娠検査薬をすると強陽性反応がでました。 化学流産の時も、けい留流産の時もこんなに早くから濃く検査薬が反応していなかったので驚くと共に不安になりました。 ただ、主人の精子の数値がとても良かったというのもあります。 年齢で妊娠がうまくいかないことは十分承知をしています。 ただ、こんなにうまくいっていない卵は、枯死卵ではないのだろうか、、、とか考えてしまいます。 急に正常胚がでてくることありますか? 月曜日から、今日まで強陽性反応がつづいています。 明日病院受診ですが、不安でしかたがありません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)