排卵検査薬 妊娠検査薬の代わりに該当するQ&A

検索結果:16 件

血液検査結果について

person 20代/女性 - 解決済み

10代の頃より生理不順でしたが、20歳ごろに食生活の乱れなどにより、痩せたため生理が来なくなりました。これ以降5-7年ほど、低容量ピルを服用。(現在は環境も変わり、標準体型に戻りました) ピルを出してくれている婦人科では、定期的な血液検査をしています。前年までの検査結果の数値ではPCOSであると診断されておりました。 主治医からはいますぐに何かする必要はなく、妊娠希望であれば、ピルを辞めましょうとしか言われておりませんでした。 結婚式等も終わったため、ピルの服用をやめたところ3-4ヶ月生理はやはり来ず、再度受診。薬で生理を起こして、生理2日目に血液検査しました。(添付) その結果、当初問題であったPCOSの数値はなぜか改善されており、その代わり、前年は問題なかったのエストラジオールの数値が低過ぎる結果となりました。主治医には原因不明、排卵できてないと言われてます。 一度ピルで様子をみては?と言われましたが、すでに長年服用していましたが、不順が改善されていなかったことと、妊娠を希望しているため治療をお願いしました。 クロミッドを服用し、今後のことを考えることになりました。 なかなか面と向かって質問できないため、質問にお答えいただきたいです。 このような数値でも妊娠することは可能か クロミッドを服用し、排卵することができない場合、どのようにステップアップするのか エストラジオールの数値は妊娠ということに対してどのような影響を与えるのか PCOS改善は一時的なものである可能性について たくさん申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お守りがわりに小児用バファリン?

person 30代/女性 -

38歳です。2歳9カ月になる娘がいます。第2子希望中ですが、昨年2回初期流産したため、先週不育症の検査をしました。今日結果を聞きに行きました。 結果は特に問題はないとのこと、何も治療することはないが、次に妊娠しても流産するのではないかと不安だろうから、お守りがわりに小児用バファリンを出しましょう。次回、妊娠を目指す時から飲みはじめてください。とのことでした。 数値的に問題ないのに服用することに、納得いかなかったのですが、後でよく考えて服用するかどうかか決めればよいかと思い、薬を30日分もらって帰りました。 質問です。 「念のために小児用バファリンを飲むことをどう思いますか。」 「検査結果を下に書きます。何かアドバイスをいただけるとありがたいです。」 「服用するとすれば、次に妊娠を目指す時からということでしたが、具体的には排卵日ごろ?その前から?妊娠に気づいた頃?」 結果 抗核抗体(ANA) 40未満 抗カルジオリピン.β2GPI抗体 1.2以下 抗カルジオリピン抗体(IgG) 9 凝固活性 第X2因子(F12) 115 ループ スアンチコアグラント(APTT凝固) 42.9 抗フォスファチジルエタノールアミンIgG抗体 キニノーゲン(添加群) 0.135 キニノーゲン(添加群) 0.076 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

異常はないが小児用バファリン

person 30代/女性 -

先日同じ内容の質問をしてお返事を頂きましたが、先生のお返事で「一度流産しただけのようですし〜」と文面にあったので、一度と思われたようで、(実際は2回)2回連続流産では答えも変わってくると思い再度同じ質問をさせていただきます。 お返事よろしくお願いします。 38歳です。2歳9カ月になる娘がいます。第2子希望中ですが、昨年2回初期流産したため、先週不育症の検査をしました。今日結果を聞きに行きました。 結果は特に問題はないとのこと、何も治療することはないが、次に妊娠しても流産するのではないかと不安だろうから、お守りがわりに小児用バファリンを出しましょう。次回、妊娠を目指す時から飲みはじめてください。とのことでした。 数値的に問題ないのに服用することに、納得いかなかったのですが、後でよく考えて服用するかどうかか決めればよいかと思い、薬を30日分もらって帰りました。 質問です。 「念のために小児用バファリンを飲むことをどう思いますか。」 「検査結果を下に書きます。何かアドバイスをいただけるとありがたいです。」 「服用するとすれば、次に妊娠を目指す時からということでしたが、具体的には排卵日ごろ?その前から?妊娠に気づいた頃?」 結果 抗核抗体(ANA) 40未満 抗カルジオリピン.β2GPI抗体 1.2以下 抗カルジオリピン抗体(IgG) 9 凝固活性 第X2因子(F12) 115 ループ スアンチコアグラント(APTT凝固) 42.9 抗フォスファチジルエタノールアミンIgG抗体 キニノーゲン(添加群) 0.135 キニノーゲン(非添加群) 0.076 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不正出血について

person 30代/女性 -

こんにちは。初めて相談します。 今年31才です。現在、1才8ヶ月の女の子がいます。高プロラクチン、抗リン脂質抗体症、不育症の為、セキソビットで誘発し、タイミングを合わせ、ヘパリン療法(腹部1日0.4ミリ注射)サイレイトウ、バファリンを服用して妊娠し、逆子で帝王切開出産しました。 昨年より、2人目希望で治療してます(肝機能が上がるので、サイレイトウの代わりに、プレトニゾロン1日2錠服用してました。)が、3月より右卵巣の腫れ(6センチ・HMG注射後腫れ始めました。)があり、5月にMRI&血液検査しました。機能性卵巣嚢胞でした。 その時、黄体機能不全とも言われました。 4月より、治療を休んでいます。5月末に生理が10日遅れて来ましたが、排卵期には卵胞は見当たらず、17日目から真っ赤な血が出続けています。 現在も、低温期です。 昨日、内診しましたが、卵巣は腫れたままで、出血の原因は分からないと言われました。 この出血は、ホルモンの異常によるものですか?出血は、内膜からでしょうか? 最近、アキレス腱や腰痛がひどくて辛いです。 8年前に、肺門部サルコイドーシス&ブドウ膜炎&パニック障害を発症しましたが、経過観察で、5年程精神科の薬は飲んでません。 夏に体外受精しようと思っていたのですが、不安が沢山あるので、悩んでいます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)