排卵検査薬卵胞チェック合わないに該当するQ&A

検索結果:37 件

生理予定日過ぎて、妊娠検査薬を使ったところ、薄い線が出ました。化学流産でしょうか。

person 30代/女性 - 解決済み

2人目がなかなか授からず、治療中です。 現在は、フェマーラを飲み、卵胞チェック、タイミングをとるといった形です。 9月20日に卵胞を診ていただいた際、卵胞の大きさが20ミリなので、今日あたりタイミングをとってみてくださいとのことでした。排卵を促す注射はしていません。 20日21日は夫と都合が合わず、19日と22日朝にタイミングをとりました。 生理が来なかったため、昨日10月8日に検査薬を使うと、かなり薄く線が出ていました。 ネットで調べると、生理予定日を過ぎると線が濃く出る、線が薄いと化学流産や子宮外妊娠の可能性があると載っていました。今朝の体温も36.47度と下がってきました。 妊娠継続できる可能性はかなり低いでしょうか。生理痛のような痛みが波のようにあります。 また、卵胞が20ミリくらいになっていても、排卵が遅れる可能性はありますか。排卵しにくい体質ではあります。(多嚢胞性卵巣症候群の傾向があります。) 1人目を出産後3年半経ち、なかなか2人目に恵まれず、やっと妊娠反応が出ましたが、線が薄くて。少しでも、可能性があるならと思い、ご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不妊治療のステップアップについて

person 30代/女性 - 解決済み

4月で36歳になる女性です。 昨年5月に妊活チェックのクリニックに行き、AMH0.98と低いことがわかりました。妊娠を希望する場合、早い方がいいと焦り、その後風疹の注射を打ち9月から妊活をスタートすると同時にクリニックへ通い出しました。 夫(33歳)の精液検査をしたところ、少し悪く(それから何度もしていますが、数値は毎回運動率30%ぐらい、その他も少しずつ悪い) 1周期目だけタイミング、2周期目以降は人工授精をしました。 人工授精は2周期目から6周期目までの5回、さらに7周期目はもう一度タイミング法を試しました。 全周期妊娠していません。 私のその他の検査は造影検査やホルモンなど全て異常なしです。 今週期から転院して体外受精へ進もうと予定していて(今回は完全自然周期です)すでに卵胞の計測をしているのですが、 体外受精に少し罪悪感があります。 前病院で行った人工授精が果たして合っていたのだろうか⁇という疑問があり、ひっかかっているのも理由にあります。 というのは、生理周期が25日と短く、 クロミッドを3日分を何周期か飲んでいるうちに、卵胞が大きくなる速度がどんどん早くなり、7日目か8日目で卵胞の大きさが20ミリを超えていて、点鼻薬をしだいたい10日目で排卵させていました。内膜は8ミリぐらいでした。 排卵させるタイミングは、エコーで卵胞のサイズを見て決めていただけで、 尿検査は行っていません。 転院していま体外受精のための卵胞チェックでは完全自然周期なので、10日目で卵胞15.7ミリ、ホルモン値はE2が161、LHが5.9、P4が0.2です。排卵までもう少しかかるとの事でした。 質問はクロミッドの影響を受けて卵胞が大きくなっていってしまい早く排卵させて人工授精させていたのは正しかったのでしょうか?また、この先体外受精に進むのは妥当でしょうか?

4人の医師が回答

卵胞チェック、排卵検査薬

person 40代/女性 -

子供を希望しているため、不妊治療専門医にかかっています。今月生理4日目よりクロミッドを服用し8日目に診察でした。今回は簡易法でスタートし、日程が合わず、体外受精は見送り、タイミング法に切り替えていただきました。 8日目(今週水曜4日)のエコー検査で卵胞20.5ミリまで成長、医師より、成長がだいぶ早い、内膜も薄くなっているから、タイミング取っても微妙だと思うと言われています。 体外受精を選択していた場合、10日目(今週金曜6日)が採卵予定でした。 タイミングに変えたので?9日目(今週木曜)と11日目(今週土曜)にタイミングを取るよう指導されました。 診察後に自宅で海外製の排卵検査薬を試してみてますが、ずっと陰性、基礎体温も低温期のままです。おりものは、伸びる卵白の状態から、多少粘りけはありますが黄色く薄めの状態になっています。今回は規則的に検査薬は使用できてはおりません。 排卵済のチェックは15日目(来週水曜11日)になります。 排卵チェックで結果は分かりますが、*すでに排卵済でしょうか *まだ低温期のため、これからでしょうか。それとも無排卵になってしまったのでしょうか。 *また今週金曜日が採卵予定でしたのに、木曜日はまだしも、 土曜日のタイミングでは遅いのではないかのか?とも思いました。 予測の範囲内で結構ですので、回答いただければと思います。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

多嚢胞性卵胞について

person 20代/女性 -

産婦人科の先生にご回答頂きたいです。 多嚢胞性卵胞でクロミッドを用いて妊活をしている28歳です。 ホルモン数値は、すべて正常なのにPCOを患っています。 現在4周期目で昨日生理がきてしまい、リセットしました。 過去1回だけタイミングが合わない周期があったのですが、それ以外の周期は卵胞チェックでのタイミングはバッチリでした。にも関わらず妊娠には至らず。 今日、診察してきたのですが「次の周期は薬を休もう」と言われました。2週間前にやった血液検査のホルモン数値の紙を見ながら「今、あなたPCOじゃないから自然排卵するよ」と言われました。 その言葉の意味がよく分からなくて…。 PCOは、その時その時期によって、なったり治ったりするのですか? 主治医が、私の正常なホルモン数値を見て、私がPCOだという事を忘れてしまってただけでしょうか?? 咄嗟のことで主治医にちゃんと聞かなくて…。 また、次はクロミッドがなくても排卵出来る様、体が働いてくれるでしょうか? あと、28歳という年齢を踏まえて、クロミッドでのタイミング治療はどれくらい粘る見込みがあるでしょうか。 出来ればこの方法で自然妊娠出来たらと願っています。 長文になってしまい、申し訳ありませんがご回答よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)