採卵後の生理に該当するQ&A

検索結果1,766 件

採卵後の生理 出血について

person 40代/女性 -

40歳(今年41歳になります) 4回目の胚盤胞移植に向けて6/26(水)に採卵(3回目)を行いました。PPOS法で穿刺卵胞数24、採卵数13個でした。 6/30と7/1に1回ずつ少量ですが出血があり、7/2(火)〜本格的に生理が始まりました。7/2-5は鮮血、7/6は茶褐色混じり、7/7-8(生理7日目)は茶褐色でした。7/9(火)は何も排出なく、やっと生理が終わったと思っていましたが、謎の左下腹部痛が軽度。 7/10(水)夜からティッシュに付く程度の鮮血があり、本日7/11(木)朝からもトイレに行くたびにティッシュに付く程度の鮮血が続いていました。 ちょうど昼にTRIO検査の結果を聞きに不妊治療のクリニックを受診した際に相談はしましたが、採卵後だから乱れているのでしょうとのことで様子見になっています。ただ、クリニックから帰宅する際に生理痛の様な下腹部痛が出てきて、帰宅後に何かが流れ出るような感覚がありトイレに行くと、生理3日目ほどの出血がみられました。まだ下腹部痛と出血は続いています。 今周期は仕事の都合で移植はお休みしたので治療には問題ないのですが、生理後半に茶褐色になり終わったと思っていたのに、また1日後に鮮血が出ることはあるのでしょうか? 不妊治療を始める前も採卵後も移植後も出血が長引いたことはありませんし、このようなことになったこともありません。採卵で使用した薬の量も同じです。 このまま様子見で大丈夫なのでしょうか?

1人の医師が回答

採卵後の生理に関しまして

person 30代/女性 -

教えてください。 採卵周期に、ゴナールエフ225を連日、デュファストンを一日2回服用しておりました。 デュファストンは採卵2日前に服用中止しております。 この場合、生理はいつ来ますか? デュファストン服用停止後は3-4日で生理が来ると思っていたのですが、医師は2-3週間かかると言っています。 以前、胚移植後の妊娠反対日に陰性で、ウトロゲスタン中止後は3日で生理が来ました。 デュファストンとウトロゲスタンは違いますか? 医師は、採卵をして全て卵を取ったから、すぐには来ないと思うと言いました。 もうひとつ質問をお願いします。 高刺激での採卵後の翌週期は、自然周期での移植は妊娠率が下がるとの記事を見ました。 自然であれば一周期お休み、ホルモン周期であれば、お休みをしなくても良いと聞きましたが正しいですか? もしも正しい場合は、 ◯採卵後に勝手に来る生理を見送り、その次に来る生理でプラノバールで調整をして移植。 ◯採卵後からプラノバールを10日間飲み、生理を来させる、次に来る生理でまたプラノバールを飲み、調整。 この上記の2点の違いはありますか? 2周期お休みした方が、さらに良いでしょうか。 1周期で十分でしょうか? 教えていただけたら幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)