採卵後性行為痛いに該当するQ&A

検索結果:37 件

採卵後の不調について

person 30代/女性 -

2月10日土曜日に採卵を行いました。卵が比較的多く取れたことや血液検査の数値からOHSSになる可能性が高いと薬を処方してもらいました。採卵直後は生理痛のような鈍い痛みがありましたが翌日には少しずつお腹の痛みも改善してきていました。この期間病院から注意するよう言われていた尿の減少や体重増加等はありませんでした。 しかし15日頃から腰の痛みや背中の痛み、みぞおちの痛み、お腹の張り、お腹の痛み等の症状が現れ始めました。そのため、本日17日に婦人科を受診したところ、卵巣は4.5センチ程で想定の範囲の腫れ。腹水も溜まっていないし、そらそろ症状はおさまるはずということで特に大きな異常はないとのことでした。 しかし、帰宅後も上記のお腹の張りやみぞおちの痛み、腰や背中の痛み、お腹の痛みはあり、本当に改善されるのかすごく不安です。 また、採卵後は便秘も酷く、15日に便秘薬を飲みやっと便が出た状況です。それでもまだ便秘気味なのか空腹は感じるものの、何かを口にするとすぐにお腹がいっぱいになり、今まで食べていた量を完食することができず、食後は更に腹痛やみぞおちの痛みが増します。お腹の中にガスがたまっている感覚もこの数日かなりすごいです。 これらの症状は採卵によるものなのでしょうか?それとも別のなにかが原因の可能性はありますでしょうか?

1人の医師が回答

卵管造影検査と体外受精

person 30代/女性 -

過去に人工授精6回と体外受精1回、顕微授精1回を行っています。 A病院→人工授精6回(クロミッド服用なし)と子宮内膜ポリープの切除、体外受精1回(採卵1こ、受精せず) B病院→顕微授精1回(採卵6個、うち3個受精、全て低グレードなもののフラグメント30%以下のもの2個を新鮮杯移植) C病院(現在通院中)→人工授精(レトロゾール内服、人工授精後に黄体ホルモン補充の注射とルトラールを内服)1回行い、陰性でした。 そこで、この病院で、体外受精は年末年始は難しいことと、体外受精のための薬不足のため、現在できることとして、 卵管造影検査を行うことになりました。 体外/顕微授精の場合、卵管造影検査はあまり意味がないようなことをネットなどで見ました。 また、痛みが強く出るため、キャンセルしようか迷っています。 実際、体外受精/顕微授精を行う上で卵管造影検査は無意味なのでしょうか? この検査では、どのような異常が分かりますか? 追記: 昨年9月に子宮内膜ポリープを切除しましたが再発しています。 昨年5月に卵管通水検査は行っており、左があまり通水状況が良くなかったことを覚えています。 子宮体がんは陰性で、内膜増殖症検査のための免疫染色検査では可能性はゼロではないが内膜増殖症とは言えない、とのことでした。

2人の医師が回答

体外受精前,薬の副作用について

person 30代/女性 - 解決済み

多嚢胞性卵巣です。 初めての体外受精を行う予定です。先月,避妊しピルを服用しました。 生理2日目からゴナールエフを100ずつを5日間打ちました。そして夕食後にルトラール1錠,毎食後にメトグルコを飲んでいます。 生理3日目の朝(1回目の注射した翌日)に激しい下痢を2回し,朝昼食べれなかったのでメトグルコを飲み飛ばしました。 そして6日目の今日,最後の注射を終えたのですが満腹感がずっと消えません。ohssか?とも思ったのですが,お腹が張ってるのかと言われたらいつも通りのような気がしますし…症状がよくわかりません。 病院から血栓予防として,毎日スポーツドリンク1.5リットル飲む指示が出されていたのできちんと従っています。 何点か質問です。 メトグルコですが,食事が取れない場合は飲まなくていいと指示されていましたが,体調不良で飲み飛ばした分は延長で飲んでも構わないのでしょうか?10日分処方されています。 ゴナールエフを打った後,満腹感に近い副作用はあるものなのでしょうか?(単純に夕飯食べすぎたと思いたいのですが)痛みはないのですが,ohssの可能性はありますでしょうか? 採卵前に夫婦生活は行っても良いのでしょうか?また採卵後いつからなら大丈夫でしょうか? 明日の朝,血液検査と超音波検査で通院予定なのですが心配でご相談させていただきました。

2人の医師が回答

【至急回答希望】採卵できなかった理由

person 40代/女性 -

過去2回、刺激周期で3個しか育たなかった卵が、今周期からセロフェンに変更したら、6個育ちました。 採卵までのラスト3日は、毎日HMGとセトロタイドを打ち、今日、採卵を行いましたが、未成熟卵が1個しか採れませんでした。 4日前までエコーで順調に育っているのを確認済みだったのでショックです。 採れた1個は培養中ですが、残りの5個について教えてください。 【1】5個はどこに行ってしまったのでしょうか? 先に排卵してしまった、ということは、ありますか? 実は、前々日の22時にHCGをうち、採卵は8時の予約でしたが、私が時間を間違って、9時30分頃の処置となりました。 病院までバタバタと階段を上下して、強く体も動かしています。 8時30分頃から、排卵痛?とも思える痛みもありました。 【2】もし排卵してしまっていたとしたら、今晩、主人とタイミングをとっておいた方がよいでしょうか? 卵巣を針でついた後なので、今晩は入浴も禁止されているくらいですから、タイミングなんて危険でしょうか? 【3】先生に「残りの5つはどこにいったの?」と質問すると、「卵が入っていなかった可能性がある」と言われました。 煮え切らない表現で後味が悪いのですが、採卵時は先生には、卵の有無は見えているのでしょうか? 少なくとも、排卵したのか、空包なのかは、採卵時に見分けはつくものなのでしょうか? 【4】空包の場合、こんなに高確率で卵が入ってないということは、あるものでしょうか? 誘発方が、あってなかったのでしょうか? それとも年齢のせいでしょうか? ・・・高齢のため、1回きりとも無駄にしたくないので、ダメだった理由をしっかり理解したいと思いますので、先生方のご意見をお聞かせいただけると嬉しいですm(__)m

1人の医師が回答

不妊治療中の腰部の強い痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

昨日から腰の痛みが強いです。 10段階中6~9程度の痛みが常にあり、痛みの部位が左の腰部のみで、 右の腰部は痛みません。鈍い痛みが続いている状況です。 朝は痛みが強く起き上がれませんでした。 左の卵巣にチョコレート嚢胞があり、現在不妊治療中(体外受精で受精卵を 戻すタイミング)なので、婦人科を受診したほうが良いのか迷っています。 前回1月末に採卵をし、その後出血が止まらず気を失い、救急搬送された経緯があります。 その手術も検討されましたが、最終的に手術はせず様子を見ていました。 2月の下旬に受精卵を戻す予定でしたが、念のため1か月見送りになり、 ピルで月経調整を行い近日中に月経が来る予定です。 普段から月経痛がひどい方なのですが、今のところ腹部の痛みはありません。 また腰部は温めると少し痛みが改善します。 整形系の疾患かとも思いましたが、明らかに腰を痛めるようなイベントも特になく、 上記の経緯もあるため、婦人科を受診したほうが良いのか整形外科を受診したほうが良いのか 迷っています。 お伺いしたいこと 1.上記からどのような疾患の可能性があるか 2.何科を受診したほうが良いのか 3. 受診するとしたらすぐ受診したほうが良いのか(かかりつけの不妊治療クリニックは 次回生理が来てから受診予定です) どうぞよろしくお願いいたします

2人の医師が回答

BT7。陽性反応あるも、基礎体温低下と出血等あり。黄体補充できているか不安。

person 40代/女性 -

今月9日に初めての凍結胚盤胞移植を行いました。 黄体補充はルトラールとワンクリノンで行い、hCG注射は打っていません。 なお稽留流産2度あり、2度目に絨毛染色体検査を行うも正常(46,XX)、第12因子が基準内だが低めらしく念のためバファリン81mg処方。 月経から黄体補充開始までの基礎体温が36.45度程度、黄体補充開始翌日には37度弱までぐっと上がり36.85~95度で推移していたところ、BT5である一昨日に36.63度まで下がり、昨日、本日ともに36.65度でした。 (ちなみに九州の南方であり気温は上昇中、就寝環境変わらず、強いていえばいつもより睡眠時間が少し長かった?) また黄体補充開始翌日からは生理前のような胸の張りがしっかりあり、移植後も強かったものが体温低下2日目からは感じられなくなり、低下3日目である今日はぐっと押しても痛みや張りがありません。 そして先ほどお手洗いでは、少量ですが生理時のような赤い血が付着、紙を変えても4回ほどついてきました。 上記から黄体補充がうまくいかなくなっているのではとの不安と、もし着床していたらとの心配から妊娠検査薬を試したところ、すぐに判定窓に線が出てきました。 P4採血など何かできないかと病院に問い合わせましたが、本日は忙しいようでまだ回答がもらえていません。恐らく判定日(BT12)まで様子を見るようにとの指示になるかと思いますが、気が気でなく質問をたてました。 ・補充周期は基礎体温を気にしなくていいとは聞きますが、ここまで綺麗に3相だと不安です。気にしすぎでしょうか。 ・体温低下と連動するような黄体補充後の生理前様症状の消失はどう思われますか。 ・黄体不足での消退出血の可能性はありますか。 3度目の採卵で得られた正常胚なので神経質になってしまいます。陽性継続確率も気になります。

1人の医師が回答

胚盤胞移植前 おりものの色について

person 30代/女性 -

胚盤胞を来週移植予定ですが、先ほどトイレで出た織物が、いつも無色透明なのに本日出た物が少しだけ黄色がかっていたのが気になります。。 現在不妊治療中で、一度採卵、そこから取れた卵を2回戻しましたが妊娠しませんでした。そもそも卵のグレードが良くなかったのですが、念の為、先日子宮鏡検査を行い、そのさらに念の為で子宮内の細胞検査をしました。 その細胞検査の際、子宮内の細胞を取るのはいつもの診察室で簡単に終わり、看護師さんには「少し出血があるかもしれないのでナプキンあててください」と言われたのですが、抗生物質などは渡されず、お風呂の注意も受けませんでした。(子宮鏡の時は抗生物質を渡され、注意もかなり受けました) 病院で抗生物質について聞けばよかったのですが、家で気づき、あまり抗生物質を飲むのも好きではないのと家が産婦人科から遠いのと、言われてないのだから大丈夫と考え、お風呂だけその日は念の為避けて過ごしましたが、しばらくの間(2日間くらい)子宮が少し痛いような感じはありました。 それが5月11日頃の事で、そのあと生理も5月14日頃に来て、終わり、昨日、細胞検査結果も何も異常がなく綺麗だったので、来週には2度目の採卵で取った卵を戻そうと病院で話をして帰って来ました。 日々の努力もあり、グレードがとても良いものが取れているので期待しているのですが、先程、恐らく生まれて初めて、少し黄色がかった織物が出たので(うっすら黄色い程度なのですが。。)、まさか細胞検査で細胞採取した後に、そのせいで何か炎症などが起こっては無いだろうかと、心配になりました。。 神経質な時期で気にしすぎかと思ったのですが、どういう理由で織物が黄色がかる事があるのか、黄色がかっていた事がないので分からず、どういった可能性があるかなど、教えていただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

2日目4分割グレード3を新鮮胚移植しました。フライング時期と着床に関する質問。

person 30代/女性 -

お世話になっております。 先月1/31に採卵を行い、2月2日に2日目4分割グレード3の卵を新鮮胚移植しました。 現在、ルティナス膣錠とジュリナ錠を朝夕決まった時間に服薬してます。 そして、今回はバイアスピリンも服薬してます。 (※何回か流産をし、検査しても原因が不明である事や、昨年は母子手帳交付まで話が進んだ直後血腫の影響で大量出血をし輸血をしました。 本来なら血腫が出来ても子宮内で吸収されるのだけれど。。。原因が分からない。と言われており、今回からバイアスピリンも処方されております。) 2日の午後移植したのですが、本日はET10という認識でおります。 数日前から、かなり強い胸の痛みやハリを感じるようになり、お腹やお臍が引っ張られてるような突っ張りがある為、ET9の朝、フライングしてみると目を凝らすと普段の真っ白い状態では無く、何となく分かるかな?という感じでした。(パッと見た感じでは陰性ですが、主人も何となく分かる。と言うふうに話しておりました。) ET10の本日、朝は陰性でした。 判定は明後日の14日なのですが、この時点でクッキリ陽性の線が見えないと難しいでしょうか? 新鮮胚移植の場合、着床迄に時間を要する可能性があると知りましたが、二日目新鮮胚移植の場合も移植後5日前後で着床は完了するものですか? ET10でも移植が終わってない事はあり得ますか? 出血などが全然無くて、生理が来そうな感覚もありません。 HCG値が移植後どの様に増えるのかも重ねて教えて頂けると有り難いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)