採卵後生理だらだらに該当するQ&A

検索結果:23 件

卵子凍結のため、ピル服用を中止しましたが、本当の生理が戻ってきたのか、不正出血なのかわかりません。

person 30代/女性 -

海外在住の36歳ですが、卵子凍結を希望しているため、10年ほど飲んでいたピルの服用を1ヶ月前に中止しました。やめてすぐに消退出血が6日ほどあった後、1週間ほど前からまた出血があります。しかし、ピルを飲んでいなかった頃の生理とは様子が異なり、出血量は少なく、5日目くらいに少し増えましたが、1週間ダラダラと続いています。血も茶色くて薄い血です。出血の始まる10日前から1週間ほど胸の張りがありましたが、出血に伴う腹痛などはありません。ピルを飲んでいなかった頃は生理痛がよくありました。ピルをやめると大体の方は3ヶ月以内に生理が戻ると聞きましたが、私の場合はまだ戻っていない状態の可能性が高いでしょうか。 生理が戻ってこないと採卵に入れないとのことですが、戻り次第、一時帰国をして採卵を考えています。仕事上1月2月は長期の休みが取りやすいので、もし採卵可能なのであれば、すぐに帰国を考えていますが、生理が本当に戻ったのかどうかわかりません。 また、採卵する時というのは、無排卵月経や不正出血も出血=生理とみなして行うのでしょうか。20代前半の頃は運動量が多く、身体がストレスを抱えていたのか、何ヶ月か無排卵月経だった時もありました。今の出血はその時と様子が似ています。しかし、PCOSの方も採卵をされていると聞く限り、排卵しているしていないは関係ないのでしょうか。 もし不正出血だった場合は、身体がまだ採卵できる状態ではないのでしょうか。 採卵希望のクリニックにメールで問い合わせたところ、採卵に入れるかどうかは、受診時のホルモン採血と超音波検査で判断との返事が返ってきましたが、今の私の状況は一時帰国 (1ヶ月〜2ヶ月)する価値があるのかと思い、ここでご相談させて頂きたいです。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

卵胞24mmずっと低温期ですが病院に行くならいつ?

person 30代/女性 - 解決済み

いつ生理が来るでしょうか。病院にかかるならどのタイミングでしょうか。今は12日目診察時卵胞24mm、生理待ちです。生理が来たら体外受精治療再開予定です。 体外受精で5月に妊娠3ヶ月心拍確認後に稽留流産、なかなか周期が戻らず、9月にやっと流産後初めての治療再開。採卵まで今までと同じなのに2個しかできず(いつもは7つとか9つとか)、育った1個を4日目新鮮桑実胚移植(胚盤胞移植が良かったが休診のため前日移植)するも、陰性→生理。 生理中から体温が下がらず、おかしいと思っているとダラダラ下がり始め17日目で生理。(薬を飲まない普段は半年以上前だが26から28日。流産後の生理も薬を飲んでいてこの通りではなかったので何とも言えない。)驚いて病院に行くと、高温期にならなかったでしょと言われ、確かに周期半ばからダラダラ下がり生理になったのではいと答える。 12日目に見せにきてと言われ、冒頭のような診察状況でした。医師は、これが今回なくなってくれれば、次の周期に、他に見えているやつを育てて採卵→新鮮胚盤胞移植と言います。消えなくても方法はあるけどねとかも言いました。しかし、その診察後もずっと低温期です。薬を飲んでいなくても今までずっと二層に綺麗に分かれていました。きっと排卵しないんだなと思うのですが、これはずっと様子を見ているしかないのでしょうか。こんなことは初めてです。低温期のままで、いつ生理になるのでしょうか。すでに20日、低温期です。医師は、次のことしか考えていなくて、生理3日目に治療のため来院するようにとしか言わなかったので、アドバイスください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)