採卵後生理遅れるに該当するQ&A

検索結果:95 件

移植周期入る際の生理について

person 30代/女性 - 回答受付中

1人目産後1ヶ月半で生理再開し、貯卵なかったため2人目に向けて産後2ヶ月半頃に採卵実施。 産後TSHの値が正常範囲ではあるものの高めで、採卵後むくみがひどかったため1か月ほどチラージンを服用。(不妊治療とは別の医院(内科)で不妊治療のことも伝えたうえで処方) TSHの値は下がった(3→1)が、それまで妊娠前と変わらない量・周期で来ていた生理が、チラージン服用後は大幅に遅れ、量もかなり少ない。 排卵については前回生理(通常量)のあと(チラージン服用開始後半月ほどのタイミング)で不妊治療クリニックにて内診があり医師よりあと数日で排卵がある旨きいていて基礎体温的にもその通りであったが、普段より遅めの排卵であった。 今回生理が来たら移植周期に入ることになったが、前述のとおり排卵の遅れからか生理開始が通常周期より1週間ほど遅れ、経血量もかなり少ない(D1夜出血開始、D2出血はあるものの小さめナプキン1、2回交換程度で対応できるほどの量、D3ほぼ出血なくナプキンに少量茶色いシミがつく程度)ため心配。 D2の時点でクリニックは受診していて基礎体温やチラージン服用と血液検査結果については報告済みだが、その時点では経血量の異変には気づいていなかったため医師には確認できていない。 ホルモン補充のためD4からエストラーナテープ開始予定となっている。 移植にあたっては今後内膜の確認なども含めて慎重に診察したうえで決定になるとは思うが、今回のいつもと違う生理が影響してしまわないか次の診察まで1週間ほどあくので心配。 移植は第一子不妊治療時に同じくホルモン補充で3回経験あり。(内2回妊娠。) よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠時の病院での尿検査について

person 30代/女性 - 解決済み

不妊治療中のお休み期間に自然妊娠をし、病院で尿検査をした上で妊娠が判明したのですが、ホルモンの値が低いと言われた件で何点かご質問があります。 ▼前提 6月→初めての採卵 7月→子宮鏡検査&不妊治療お休み 8月→移植 の予定でした。 しかし8月に生理が来なく、妊娠検査薬にて陽性 ▼情報 最終月経開始日→7月1日 排卵日→不明 治療をしない時の生理周期→33日〜34日 ▼経緯 8月5日→病院受診し5週0日位と言われ尿検査実施。エコーでは胎嚢のようなものが見えたがお盆明けに再受診と言われる。 ↓ 8月15日→病院受診。尿検査実施。「ホルモンの値が低い」と言われエコー実施し胎嚢が前回より形になっており、胎嚢の中に赤ちゃんがいるとの事。1週間後再受診予定。 その際に先生のカルテに「8/5 252UCG」と記載有 ▼質問 1.尿検査でもホルモンの値がわかるのでしょうか? 私の認識だと血液検査をすると正確な値が分かり、尿検査だと陽性か陰性かのレベルだと認識していました 2.見間違えの可能性は低いのですが、妊娠時のホルモンの値の単位はHCGでUCGというのはないですよね? 3.カルテ記載の「8/5 252UCG」は妊娠後1回目(8/5)の尿検査の結果なのかなと思ったのですがどう思いますか?8/15の尿検査の値だと胎嚢が確認できて、中に赤ちゃんらしきものが見えるのに「252」という値はおかしいなと思っています(ネット調べ) 4.排卵日が不明な以上断定は難しいと思いますが、私は今何週の何日位なのでしょうか?一般的最終月経からの数え方は生理周期が28日周期の人用の数え方だとネットでみました。私のように33〜34週の場合通常より少し遅れている可能性はありますか? 主治医に聞けず不安なので先生方のお力を貸して欲しいです

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)