採卵後生理遅れるに該当するQ&A

検索結果:95 件

採卵後生理が予定日を10日過ぎても来ない。自然に来るのを待つべきか、プレマリン等服薬すべきか?

person 40代/女性 - 解決済み

不妊治療をしています。 5/31に6回目の採卵をしました。医師から、6/9くらいで生理が来ると思うので、そこからまた採卵周期に入りましょうと言われていました。 が、6/19現在まだ生理は来ません。 このまま自然に来るのを待つべきか、クリニックへ行ってプレマリン+ノアルテン等出していただき、飲んで生理を起こさせるべきか、どちらがいいでしょうか? 現在43歳、治療の辞め時も考えており、夫とは、8月までは連続採卵をしてできるだけ貯卵し、9月以降、その卵を移植したら治療終わりかなと話しています。 クリニックにも、その旨伝えています。 ですので、8月までにできるだけ多く採卵したい…つまり早く生理が来てほしいです。 1、自然を待つか、プレマリン等飲むか、どちらが、生理が来るのが早いでしょうか? 以前にも採卵後生理が来なかったことが、2回ありました。 (もともと生理は周期が乱れることなくカチッカチッと来ていましたが、採卵をするようになってからは乱れがちです) 1回目は予定日の3日後くらいに待ちきれずクリニックへ行き、服薬で生理を起こしました。 2回目は、そのまま待っていたら予定より1週間遅れて来ました。 その後の採卵結果は、どちらも空胞でした。 ちなみに低刺激で、取れる卵はいつも1〜2個、最近は空砲や、とれても受精しない、しても分割が途中で止まる等で、現在貯卵ゼロです。 2、自然に待つのと服薬と、卵の質に変わりは出ますか?

2人の医師が回答

中間期出血の後は、生理はどの位遅れるのでしょうか。

person 30代/女性 -

中間期出血?排卵出血後?に生理が遅れてます。一般的にどの位遅れるのかが知りたいです。 不妊治療中の38歳女性です。次の生理後に採卵を予定しています。毎月だいたい、生理周期が28日から30日です。 2月9日に生理開始して7日間続きました。 その後、不妊治療の中でビブラマイシンを20日から24日にかけて飲みました。 24日に診察を受け、排卵はまだしていなく、先生からは、25日か26日辺りにするのではと言われました。そのため、次の生理は、3月11日辺りにくると予想して、採卵のスケジュールをたてようとしていました。 しかし、24日の診察後、24日夜から不正出血があり、約1週間続きました。生理と生理の間に不正出血することは一年に一回位のためあまり無く、不正出血に驚きました。生理ほどドロドロしていなく、サラサラとした鮮血で、量は生理よりかは少なかったです。 1週間で止まったため、排卵出血だったのかな、それともビブラマイシンの影響?なのかなと思いました。 その後、3月11日を過ぎ、14日の今日もまだ生理がきません。このまま放っておくとどの位生理は遅れてしまうものなのでしょうか。 3月13日に診察を受けた際は、先生からは、無排卵だったのか、排卵出血だったのかは分からないと言われました。基礎体温を付けない病院のため、基礎体温は分かりません。ピルを飲んで2週間後に生理くるようにしたらどうかと言われました。 ちなみに妊娠はしていません。検査薬で確認もしました。 生理が少しでも早くきて、採卵にむけて行動を開始したいのに、このまま待った方が良いか、ピルを飲んだ方がよいか迷っています。 アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)