来月PPOS法で採卵を予定しています。夫が6月下旬に3日ほど発熱(38°行かないくらい)していたことがあり、精子への影響を心配しています。
調べたところ発熱した15〜79日後に精子数が減少するなど影響があるようなのですが、具体的に何度くらいの発熱だと危ないのかわからず、ご質問させていただきました。
実際、前回採卵した際(2024年2月)は、画像の通り著しく精子の状態が悪く、2023年11月上旬に、40°近い熱を数日出したことが影響したと考えています。
(それ以外の2024年3月、4月、6月、7月上旬に精液検査した際はいずれもほぼ正常値でした。前回採卵時だけピンポイントに悪かったです。)
今回は38°行かないくらいの発熱なので、あまり心配しなくていいのか、それとも採卵を延期すべきか…ご回答頂けますと幸いです。
顕微授精は児の疾患リスクが高くなるため、ふりかけ法を希望しています。